Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

生物の透明標本、新世界透明標本、透明標本作家、アーティスト、冨田伊織2021年04月18日 22時34分25秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 日テレ(日本テレビ)の2021/04/18、「所さんの目がテン!」で、生物の透明標本をやっていて、これ、素晴らしいね。
 透明標本作家の冨田伊織さんは、子供の頃に透明標本を観て感動して、自分で作りたいと思って、漁師の見習いまでして、今や世界的な透明標本作家、アーティストになった人。

https://www.ntv.co.jp/megaten/
所さんの目がテン!

http://shinsekai-th.com/ja/
新世界透明標本

http://shinsekai-th.com/ja/profile/
新世界透明標本:作家紹介:冨田伊織

 詳しいプロフィールなどは、こっちにあった。
https://memento79.net/simaziroutoumei-11943
しまじろうわお!透明標本作家の冨田伊織とは?活動内容や作品の購入は?

 本もある。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4096820393/showshotcorne-22/
[新世界]透明標本~New World Transparent Specimen~ 単行本 – 2009/10/15
冨田 伊織 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4096820911/showshotcorne-22/
[新世界]透明標本: New World Transparent Specimens 2 (2) 大型本 – 2014/7/16
冨田 伊織 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903853985/showshotcorne-22/
透明な沈黙 単行本 – 2010/8/9
冨田 伊織 (写真), 鬼界 彰夫 (翻訳)

関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/03/10/9355639
学研の図鑑に、スーパー戦隊、キン肉マン\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/01/25/9028755
新装版 西洋美術解読事典、カラー版 西洋美術史、名画を見る眼 (岩波新書)、カラー版 - 近代絵画史、食べる西洋美術史、モチーフで読む美術史、しぐさで読む美術史、<オールカラー版>欲望の美術史、〈オールカラー版〉美術の誘惑、美術の力 表現の原点を辿る
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/12/09/9010172
Kindle版が99円や100円。世界一やさしい!おくすり図鑑、からだ図鑑、キャラで図解!栄養素じてん、恐竜・古生物大百科、恐竜最強王決定戦、マンガ系古事記、歴史の人物、三国志、戦国武将など、論語、源氏物語、コーラン、新約聖書、カーマ・スートラなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/08/01/8637231
DVD付 恐竜 (学研の図鑑LIVE)、DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)、DVD付 鉄道 (学研の図鑑LIVE)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/24/5531779
「世界で一番美しい元素図鑑」は、品切れ店続出の大好評だって
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/10/5394647
世界で一番美しい元素図鑑の原書、「The Elements」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/22/5360823
世界一美しい周期表と、ゲノムマップ、周期表など一家に1枚シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/24/5363717
数研出版の化学図録、生物図録、物理図録はコストパフォーマンス最高!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/15/5414077
数研出版のフォトサイエンス化学図録、生物図録、物理図録は素晴らしい!

日経サイエンス2021年5月号:太陽系外からやってきた恒星間天体オウムアムアとボリソフ2021年04月18日 22時37分38秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 日経サイエンスは、毎号、面白い記事があっても時間がなくて紹介できないけど、これは、ぜひと思った。
 おれ、オウムアムア大好き。
 すでにブログに書いたはずと思ったが、検索しても出てこない。だから、ぜひ、書いておきたいと思った。

 オウムアムアは、人類の観測史上、初めて観測された恒星間天体。要するに、太陽系の外からやってきた天体のこと。
 オウムアムアは、ディスカバリーチャンネルでもやっていたから知っていたが、ボリソフは知らなかった。
 ボリソフは、史上初めて発見された恒星間彗星。

 オウムアムアは、形が葉巻型らしいというので、太陽系外からやってきたエイリアン、地球人以外の宇宙人の乗り物ではないかという説もけっこう真面目に言われたこともあった。

https://www.nikkei-science.com/202105_066.html
太陽系外からの使者 オウムアムアとボリソフ
D. ジューイット(カリフォルニア大学ロサンゼルス校) A. モロ=マルティン(宇宙望遠鏡科学研究所)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08Y5KRYC4/showshotcorne-22/
日経サイエンス2021年5月号(徹底解説:COVID-19ワクチン接種) 雑誌 – 2021/3/25

https://www.nikkei-science.com/page/magazine/202105.html
日経サイエンス 2021年5月号
徹底解説:COVID-19 ワクチン接種
特集:色彩の科学

https://www.nikkei-science.com
日経サイエンス

https://sorae.info/astronomy/20210318-oumuamua.html
オウムアムアの正体に新説、冥王星に似た天体の破片が数億年かけて飛来した可能性
2021-03-18

https://wired.jp/2019/01/30/oumuamua-alien-spaceship/
初の恒星間天体オウムアムア、その「UFO説」の真偽を考える
2019.01.30 WED 19:00

https://wired.jp/2020/03/22/should-earthlings-chase-oumuamua-into-interstellar-space/
人類は恒星間天体「オウムアムア」を太陽系外まで追いかけるべきなのか? 動きだした追跡計画の実現度
NATURE
2020.03.22 SUN 18:00

https://ja.wikipedia.org/wiki/オウムアムア

https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11214_borisov
外来のボリソフ彗星、太陽系の彗星と異なる組成
史上初めて発見された恒星間彗星「ボリソフ彗星」を観測したアルマ望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡のデータから、ボリソフ彗星は太陽系の彗星と比べると一酸化炭素の量が非常に多いことが明らかとなった。
【2020年4月24日 アルマ望遠鏡/HubbleSite】

https://ja.wikipedia.org/wiki/ボリソフ彗星_(2I/Borisov)