世界最高・最強のスパイ組織の教科書でPythonを学ぼう\(^O^)/ ― 2020年02月21日 23時41分31秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
「みなさーん。世界最高・最強のスパイ組織はどこですか?」
「(一人が手を挙げて)はーい、情報省です!」
「(全員)情報省!情報省!情報省!」
「はいはいはいはい。ストップストップ。そうです、そうです。世界最高・最強のスパイ組織は、みなさんが勉強しているここ、情報省です。でもね、みなさん、いいですか。それは公にしてはならないことなんです。情報省は、秘密の存在。だから、正しい答は、アメリカの国家安全保障局、通称、NSAです。これから、もし、「世界最高・最強のスパイ組織はどこですか?」と質問されたら、NSAと答えてくださいね。わかりましたか? お約束できるお友達は、手を挙げて!」
「(全員、手を挙げて)はーーーい!」
ということで始まりました、ブラタモリ。
ブラタモリじゃねえし。ま、ブラタモリは情報省の番組だけど。
ぼくのこのブログを読んでいて、NSAを知らない人はいないと思うけど、世界的盗聴システム「エシュロン」や「PRISM」でも有名。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ国家安全保障局
https://ja.wikipedia.org/wiki/エシュロン
https://ja.wikipedia.org/wiki/PRISM_(監視プログラム)
という前提知識の上で。
ぼくがコンピュータ系の洋書をよく買っている
https://www.manning.com
Manning
という出版社のメルマガに、こんな一文が。
The National Security Agency's Guide to Python
nsa
Twitter user Chris Swenson made a bold Freedom of Information request:
asking for all of the Python training materials used by the infamous
American NSA. Now declassified, you can read the whole 400-page printout
of their COMP 3321 training course. (Beware, this .pdf is over 110MB)
https://nsa.sfo2.digitaloceanspaces.com/comp3321.pdf
Chris Swensonという人が、NSAがPythonのトレーニングに使っている教材を公開するように求めたら、公開された。\(^O^)/
COMP 3321 training courseのテキストのプリントアウトをPDF化したものだから、400ページで110MBある。
こういう要求をしたChrisさんも、すごいのぉと思ったけど、公開したNSAもすごいのぉと思った。
プリントアウトのスキャンだから、紙面が荒くて読みにくい面はあるけど、ざっと見たところでは、内容は、しっかりしている感じ。演習問題と解答もあるしね。
「さあ、これで、君も、世界最高・最強のスパイ組織、情報省のスパイだ!\(^O^)/」
「正ちゃん、ちょっとちょっと」
「何?」
「思わず、本音、出しやがって。お前、いま、情報省と叫んだぞ。公には、NSAだろ。やり直し!」
「ぎゃふん。(>_<)」
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/03/18/9048559
米国家安全保障局(NSA)が、リバースエンジニアリングツール「Ghidra」を公開
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/28/9041939
Facebook,ログインなしでも外部アプリで個人情報を集めまくり、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、Tカードの会員情報を無断で警察へ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/21/8962974
「スノーデン 監視大国 日本を語る」「驚くべきCIAの世論操作」「スノーデン 日本への警告」「暴露:スノーデンが私に託したファイル」「伝説のハッカーが教える 超監視社会で身をまもる方法」「超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/10/8938433
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界、日本人は「GAFAの恐ろしさ」を知らなすぎる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/06/07/8881058
「伝説のハッカーが教える 超監視社会で身をまもる方法」「超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?」「透明人間になった私」「プリ・クライム ~総監視社会への警告~」「モーガン・フリーマンが語る宇宙」のプライバシーの回
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/06/03/8867895
週刊ダイヤモンドの特集:大企業から自営業まで危ない!個人情報規制GDPR(一般データ保護規則)の脅威
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/22/8710845
アマゾンが支配する経済アマゾノミクス。Amazon Echo, Google Home, Apple HomePod, LINE Waveなど、AIスピーカー、スマートスピーカーで、もっとプライバシーなし\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/04/20/7615581
週刊ダイヤモンド:あなたの行動を追い掛け回すネット広告もうけのカラクリ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/02/10/7569232
ビッグデータ:プライバシー:プライバシー大論争 あなたのデータ、「お金」に換えてもいいですか? ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ、パーソナルデータの衝撃 一生を丸裸にされる「情報経済」が始まった
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/09/7513108
本当はコワイSNS、本当は怖いソーシャルメディアほか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/27/6960408
海底ケーブル盗聴済み。GCHQ, NSA, CIA, スノーデンのネタも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/17/6868607
元CIA職員スノーデンが暴露したNSAの監視システムPRISMネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/08/6840158
Microsoft、Google、Yahoo!、Facebook、YouTube、Skype、Appleなどを監視するNSAの「PRISM」とは?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/22/6873097
Skypeの通話を盗聴する極秘計画「Project Chess」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/15/6902433
マイクロソフトは、こうやってNSAに暗号化されたメッセージを渡していた
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/14/6690410
進む、情報省支配。ソフトな大量監視社会。あなたを狙う顔認証技術
---
「みなさーん。世界最高・最強のスパイ組織はどこですか?」
「(一人が手を挙げて)はーい、情報省です!」
「(全員)情報省!情報省!情報省!」
「はいはいはいはい。ストップストップ。そうです、そうです。世界最高・最強のスパイ組織は、みなさんが勉強しているここ、情報省です。でもね、みなさん、いいですか。それは公にしてはならないことなんです。情報省は、秘密の存在。だから、正しい答は、アメリカの国家安全保障局、通称、NSAです。これから、もし、「世界最高・最強のスパイ組織はどこですか?」と質問されたら、NSAと答えてくださいね。わかりましたか? お約束できるお友達は、手を挙げて!」
「(全員、手を挙げて)はーーーい!」
ということで始まりました、ブラタモリ。
ブラタモリじゃねえし。ま、ブラタモリは情報省の番組だけど。
ぼくのこのブログを読んでいて、NSAを知らない人はいないと思うけど、世界的盗聴システム「エシュロン」や「PRISM」でも有名。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ国家安全保障局
https://ja.wikipedia.org/wiki/エシュロン
https://ja.wikipedia.org/wiki/PRISM_(監視プログラム)
という前提知識の上で。
ぼくがコンピュータ系の洋書をよく買っている
https://www.manning.com
Manning
という出版社のメルマガに、こんな一文が。
The National Security Agency's Guide to Python
nsa
Twitter user Chris Swenson made a bold Freedom of Information request:
asking for all of the Python training materials used by the infamous
American NSA. Now declassified, you can read the whole 400-page printout
of their COMP 3321 training course. (Beware, this .pdf is over 110MB)
https://nsa.sfo2.digitaloceanspaces.com/comp3321.pdf
Chris Swensonという人が、NSAがPythonのトレーニングに使っている教材を公開するように求めたら、公開された。\(^O^)/
COMP 3321 training courseのテキストのプリントアウトをPDF化したものだから、400ページで110MBある。
こういう要求をしたChrisさんも、すごいのぉと思ったけど、公開したNSAもすごいのぉと思った。
プリントアウトのスキャンだから、紙面が荒くて読みにくい面はあるけど、ざっと見たところでは、内容は、しっかりしている感じ。演習問題と解答もあるしね。
「さあ、これで、君も、世界最高・最強のスパイ組織、情報省のスパイだ!\(^O^)/」
「正ちゃん、ちょっとちょっと」
「何?」
「思わず、本音、出しやがって。お前、いま、情報省と叫んだぞ。公には、NSAだろ。やり直し!」
「ぎゃふん。(>_<)」
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/03/18/9048559
米国家安全保障局(NSA)が、リバースエンジニアリングツール「Ghidra」を公開
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/28/9041939
Facebook,ログインなしでも外部アプリで個人情報を集めまくり、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、Tカードの会員情報を無断で警察へ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/21/8962974
「スノーデン 監視大国 日本を語る」「驚くべきCIAの世論操作」「スノーデン 日本への警告」「暴露:スノーデンが私に託したファイル」「伝説のハッカーが教える 超監視社会で身をまもる方法」「超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/10/8938433
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界、日本人は「GAFAの恐ろしさ」を知らなすぎる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/06/07/8881058
「伝説のハッカーが教える 超監視社会で身をまもる方法」「超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?」「透明人間になった私」「プリ・クライム ~総監視社会への警告~」「モーガン・フリーマンが語る宇宙」のプライバシーの回
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/06/03/8867895
週刊ダイヤモンドの特集:大企業から自営業まで危ない!個人情報規制GDPR(一般データ保護規則)の脅威
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/22/8710845
アマゾンが支配する経済アマゾノミクス。Amazon Echo, Google Home, Apple HomePod, LINE Waveなど、AIスピーカー、スマートスピーカーで、もっとプライバシーなし\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/04/20/7615581
週刊ダイヤモンド:あなたの行動を追い掛け回すネット広告もうけのカラクリ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/02/10/7569232
ビッグデータ:プライバシー:プライバシー大論争 あなたのデータ、「お金」に換えてもいいですか? ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ、パーソナルデータの衝撃 一生を丸裸にされる「情報経済」が始まった
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/09/7513108
本当はコワイSNS、本当は怖いソーシャルメディアほか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/27/6960408
海底ケーブル盗聴済み。GCHQ, NSA, CIA, スノーデンのネタも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/17/6868607
元CIA職員スノーデンが暴露したNSAの監視システムPRISMネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/08/6840158
Microsoft、Google、Yahoo!、Facebook、YouTube、Skype、Appleなどを監視するNSAの「PRISM」とは?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/22/6873097
Skypeの通話を盗聴する極秘計画「Project Chess」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/15/6902433
マイクロソフトは、こうやってNSAに暗号化されたメッセージを渡していた
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/14/6690410
進む、情報省支配。ソフトな大量監視社会。あなたを狙う顔認証技術
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2020年06月17日 10時48分41秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
九州・山口・沖縄・岡山に関連していると、誰でも、情報省のスパイにしてしま
---
九州・山口・沖縄・岡山に関連していると、誰でも、情報省のスパイにしてしま
_ ホットコーナー - 2020年08月30日 10時28分01秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
お買い上げありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065207088/shows
---
お買い上げありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065207088/shows
_ ホットコーナー - 2021年02月18日 09時16分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
8000円もする本のお買い上げありがとうございます。
しかも、出版は、2021/10/19
---
8000円もする本のお買い上げありがとうございます。
しかも、出版は、2021/10/19
_ ホットコーナー - 2021年07月08日 01時38分33秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
今日、あと30時間くらいだけ半額で、Tweetしたものを、まとめた。
もうあと20時
---
今日、あと30時間くらいだけ半額で、Tweetしたものを、まとめた。
もうあと20時
_ ホットコーナー - 2022年06月18日 15時33分59秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
ツイートしたけど、勘違いがあったので訂正ツイートもした。
https://twitter.com/show
---
ツイートしたけど、勘違いがあったので訂正ツイートもした。
https://twitter.com/show
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。