純粋関数型データ構造、型システム入門、Ruby でつくる Ruby、鹿野さん、高尾さんのラムダノート ― 2017年03月29日 08時27分52秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
こんな本が出ますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048930567/showshotcorne-22/
純粋関数型データ構造 単行本 – 2017/4/28
Chris Okasaki (著), 稲葉 一浩 (翻訳), 遠藤 侑介 (翻訳)
単行本
¥ 2,700
原書の出版は、古いね。高いね。日本語版の安さが胸にしみる。
出版社: KADOKAWA (2017/4/28)か。編集者、がんばってくれてるね。ありがたやありがたや。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521663504/showshotcorne-22/
Purely Functional Data Structures (英語) ペーパーバック – 1999/7/1
Chris Okasaki (著)
ペーパーバック
¥ 5,519
¥ 5,500 より 5 中古品の出品
¥ 5,239 より 20 新品
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00AKE1V04/showshotcorne-22/
Purely Functional Data Structures 1 , Kindle版
Chris Okasaki (著)
Kindle版
¥ 4,862
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/04/5721326
Seven Languages in Seven Weeks, Haskell本、関数プログラミング本、Land of Lisp
http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20170316/p1
2017-03-16
■ "Purely Functional Data Structures" の邦訳『純粋関数型データ構造』が発売されます
--- ここから ---
『Ruby でつくる Ruby』とほぼ同時公表となったこの本ですが、どちらもラムダノートの鹿野桂一郎さんが絡んでたりします。
--- ここまで ---
http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20170315/p1
2017-03-15
■[Ruby] 書籍『Ruby でつくる Ruby』が発売されます
--- ここから ---
ラムダノートは『型システム入門』のときにもお世話になった編集の鹿野さんが立ち上げた新しい出版社です。鹿野さんと高尾さんの編集コンビは、技術書については知る限り最強なので、
--- ここまで ---
えっ、鹿野さん、オーム社を辞めて、ラムダノートという会社を立ち上げたのか。
「鹿野さんと高尾さんの編集コンビは、技術書については知る限り最強なので」
そりゃ、そう思うわ。
https://www.lambdanote.com
技術書出版
ラムダノート株式会社
世界中の技術者と研究者の「専門知識をわかりやすく伝える」をお手伝いします。
ラムダノートにある紹介。
https://www.lambdanote.com/products/ruby-ruby
RubyでつくるRuby ゼロから学びなおすプログラミング言語入門(紙書籍)
通常価格 ¥2,400(税込総額¥2,592)
関数型に関連して、型システム。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274069117/showshotcorne-22/
型システム入門 −プログラミング言語と型の理論− 単行本(ソフトカバー) – 2013/3/26
Benjamin C. Pierce (著), 住井 英二郎 (監訳), 遠藤 侑介 (翻訳), 酒井 政裕 (翻訳), 今井 敬吾 (翻訳), 黒木 裕介 (翻訳), 今井 宜洋 (翻訳), 才川 隆文 (翻訳), 今井 健男 (翻訳)
単行本(ソフトカバー)
¥ 7,344
¥ 6,199 より 6 中古品の出品
¥ 7,344 より 1 新品
これも原書は、めっちゃ高い。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0262162091/showshotcorne-22/
Types and Programming Languages (MIT Press) (英語) ハードカバー – 2002/1/4
Benjamin C. Pierce (著)
ハードカバー
¥ 11,382
¥ 9,555 より 4 中古品の出品
¥ 7,912 より 15 新品
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00AJXZ5JE/showshotcorne-22/
Types and Programming Languages (MIT Press) 1 , Kindle版
Benjamin C. Pierce (著)
Kindle版
¥ 10,539
http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20130301/p1
2013-03-01
■ TAPL の訳本「型システム入門 -プログラミング言語と型の理論-」が発売されます
--- ここから ---
すでに TAPL をご存知の人にぼくが語ることは正直あまりないのですが、一言だけ。「TAPL の英語は簡単」は大嘘だと思います。
かなり慎重に選ばれた繊細な英語表現だらけで、よほど英語できる&知識のある人でない限り、誤読してるところがあるはず。
おかげで翻訳はかなり難航しましたが、監訳の住井先生と訳者たちで恐ろしいほど (明らかにわりに合わないほど 議論に議論を重ねて出来上がった一冊になってます。
--- ここまで ---
しかし、素人評には、
--- ここから ---
5つ星のうち 1.0
原著を読んでください。
投稿者 amazon 太郎 投稿日 2016/9/22
形式: 単行本(ソフトカバー)
2000年以降のプログラミング関連の訳書の質の低下が甚だしい例に漏れません。
肝心なところで、英語の構文が取れておらず、直訳すらまともでありません。(語彙もひどいですが。substitution を代入と訳すコンパイラの人間はおそらくいないでしょう)
この本が難しいと感じるのは、訳が悪いからです。1%程度ですが、理論的に少し込み入ったところで必ずと言っていいほど、誤訳があります。
--- ここまで ---
とある。この素人評は正しいのだろうか。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/08/6740726
オーム社から、ピアース「型システム入門」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/13/4115774
プログラミング言語本
---
こんな本が出ますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048930567/showshotcorne-22/
純粋関数型データ構造 単行本 – 2017/4/28
Chris Okasaki (著), 稲葉 一浩 (翻訳), 遠藤 侑介 (翻訳)
単行本
¥ 2,700
原書の出版は、古いね。高いね。日本語版の安さが胸にしみる。
出版社: KADOKAWA (2017/4/28)か。編集者、がんばってくれてるね。ありがたやありがたや。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521663504/showshotcorne-22/
Purely Functional Data Structures (英語) ペーパーバック – 1999/7/1
Chris Okasaki (著)
ペーパーバック
¥ 5,519
¥ 5,500 より 5 中古品の出品
¥ 5,239 より 20 新品
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00AKE1V04/showshotcorne-22/
Purely Functional Data Structures 1 , Kindle版
Chris Okasaki (著)
Kindle版
¥ 4,862
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/04/5721326
Seven Languages in Seven Weeks, Haskell本、関数プログラミング本、Land of Lisp
http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20170316/p1
2017-03-16
■ "Purely Functional Data Structures" の邦訳『純粋関数型データ構造』が発売されます
--- ここから ---
『Ruby でつくる Ruby』とほぼ同時公表となったこの本ですが、どちらもラムダノートの鹿野桂一郎さんが絡んでたりします。
--- ここまで ---
http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20170315/p1
2017-03-15
■[Ruby] 書籍『Ruby でつくる Ruby』が発売されます
--- ここから ---
ラムダノートは『型システム入門』のときにもお世話になった編集の鹿野さんが立ち上げた新しい出版社です。鹿野さんと高尾さんの編集コンビは、技術書については知る限り最強なので、
--- ここまで ---
えっ、鹿野さん、オーム社を辞めて、ラムダノートという会社を立ち上げたのか。
「鹿野さんと高尾さんの編集コンビは、技術書については知る限り最強なので」
そりゃ、そう思うわ。
https://www.lambdanote.com
技術書出版
ラムダノート株式会社
世界中の技術者と研究者の「専門知識をわかりやすく伝える」をお手伝いします。
ラムダノートにある紹介。
https://www.lambdanote.com/products/ruby-ruby
RubyでつくるRuby ゼロから学びなおすプログラミング言語入門(紙書籍)
通常価格 ¥2,400(税込総額¥2,592)
関数型に関連して、型システム。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274069117/showshotcorne-22/
型システム入門 −プログラミング言語と型の理論− 単行本(ソフトカバー) – 2013/3/26
Benjamin C. Pierce (著), 住井 英二郎 (監訳), 遠藤 侑介 (翻訳), 酒井 政裕 (翻訳), 今井 敬吾 (翻訳), 黒木 裕介 (翻訳), 今井 宜洋 (翻訳), 才川 隆文 (翻訳), 今井 健男 (翻訳)
単行本(ソフトカバー)
¥ 7,344
¥ 6,199 より 6 中古品の出品
¥ 7,344 より 1 新品
これも原書は、めっちゃ高い。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0262162091/showshotcorne-22/
Types and Programming Languages (MIT Press) (英語) ハードカバー – 2002/1/4
Benjamin C. Pierce (著)
ハードカバー
¥ 11,382
¥ 9,555 より 4 中古品の出品
¥ 7,912 より 15 新品
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00AJXZ5JE/showshotcorne-22/
Types and Programming Languages (MIT Press) 1 , Kindle版
Benjamin C. Pierce (著)
Kindle版
¥ 10,539
http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20130301/p1
2013-03-01
■ TAPL の訳本「型システム入門 -プログラミング言語と型の理論-」が発売されます
--- ここから ---
すでに TAPL をご存知の人にぼくが語ることは正直あまりないのですが、一言だけ。「TAPL の英語は簡単」は大嘘だと思います。
かなり慎重に選ばれた繊細な英語表現だらけで、よほど英語できる&知識のある人でない限り、誤読してるところがあるはず。
おかげで翻訳はかなり難航しましたが、監訳の住井先生と訳者たちで恐ろしいほど (明らかにわりに合わないほど 議論に議論を重ねて出来上がった一冊になってます。
--- ここまで ---
しかし、素人評には、
--- ここから ---
5つ星のうち 1.0
原著を読んでください。
投稿者 amazon 太郎 投稿日 2016/9/22
形式: 単行本(ソフトカバー)
2000年以降のプログラミング関連の訳書の質の低下が甚だしい例に漏れません。
肝心なところで、英語の構文が取れておらず、直訳すらまともでありません。(語彙もひどいですが。substitution を代入と訳すコンパイラの人間はおそらくいないでしょう)
この本が難しいと感じるのは、訳が悪いからです。1%程度ですが、理論的に少し込み入ったところで必ずと言っていいほど、誤訳があります。
--- ここまで ---
とある。この素人評は正しいのだろうか。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/08/6740726
オーム社から、ピアース「型システム入門」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/13/4115774
プログラミング言語本
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2017年11月01日 00時40分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
元オーム社、現在、ラムダノート(LambdaNote)社の鹿野さんのツイートを偶然みた。
https://twitter.com/golden_lucky/status/924922453477924864
『Goなら
---
元オーム社、現在、ラムダノート(LambdaNote)社の鹿野さんのツイートを偶然みた。
https://twitter.com/golden_lucky/status/924922453477924864
『Goなら
_ ホットコーナー - 2017年12月06日 10時42分15秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
オーム社から、こんなメールが来た。
--- ここから ---
eBook Storeご利用者様各位
日頃よりオーム社 eBook Storeをご利用いただきありが
---
オーム社から、こんなメールが来た。
--- ここから ---
eBook Storeご利用者様各位
日頃よりオーム社 eBook Storeをご利用いただきありが
_ ホットコーナー - 2019年02月13日 22時07分04秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774180351/showshotcorne-22/
はじめてのLisp関数型プログラミング――
---
お買い上げありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774180351/showshotcorne-22/
はじめてのLisp関数型プログラミング――
_ ホットコーナー - 2019年10月07日 01時15分35秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
ぼくが勤めるアンテナハウスのセミナーです。
今回は、「Markdown + CSS/TeXで冊子
---
ぼくが勤めるアンテナハウスのセミナーです。
今回は、「Markdown + CSS/TeXで冊子
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。