将棋:今日の将棋NHK杯は、三浦弘行九段と橋本崇載八段 ― 2016年10月23日 00時27分37秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
先週、将棋NHK杯を観た最後の来週の対局は、三浦弘行九段と橋本崇載八段とあったので、どひーと思ったが、今日まで書き忘れていた。
三浦九段は、対局中にスマホで将棋ソフトで調べているという疑惑で、将棋界は大騒ぎになっていますが、ハッシーこと橋本八段は、ツイッターで1億%クロだとツイートした当人。
実際の対局、収録は、この騒ぎの前だけど、1億%クロなどと断言する以上、以前からいろいろ思うことがあったんだろう。
図らずも、因縁の対決になったので、注目される放送になるでしょう。
現在の報道をみる限り、橋本八段も将棋連盟も、三浦弘行九段が不正をした決定的証拠がつかんでいるふうではない。
離席が多いといっても、それなら、糸谷哲郎八段(糸谷は、「いとたに」ではなく「いとだに」と読む)なんか、離席が多いので有名。
将棋連盟のあの対応はもどうなんだと思うところがある。
ハッシーも、どれほどの証拠をつかんでいて、1億%クロとツイートしたのか。
隠し球を持っているなら別だが、現状、どっちも訴訟で負けでしょう。
6月に九大(九州大学)で講義したとき、人類とAIの共存がどうなるか、日本のプロ将棋界は、世界最先端の社会実験をやっているので注目などと話したが、今後もいろいろあるでしょうね。
http://www.asahi.com/articles/ASJBD6GMGJBDUCVL02R.html
スマホで将棋ソフト使い不正か 三浦九段「ぬれぎぬ」
村瀬信也、深松真司2016年10月13日00時23分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161013/k10010727901000.html
将棋 三浦九段「竜王戦」に出場せず
10月13日 5時20分
次は冷静。おれの考えに近い。
http://anond.hatelabo.jp/20161013023515
016-10-13
■三浦弘行九段の竜王戦出場停止について
次は、邪推のレベルを超えない。
http://openblog.seesaa.net/article/442779582.html
2016年10月13日
◆ 三浦九段の不正疑惑(将棋)
プロレベルで、同じ差し手になることはよくある。
棋譜も言葉だと思えば、トッププロレベルが使う言葉、表現は十分洗練されているから、似た語り口に、文体になると思えばいい。アマチュアのほうが訳がわからん言葉を連発しがち。つまり、悪手、疑問手を指すことが多い。
藤井猛九段の銀河戦、藤井システムで最年長初優勝の話題や、木村一基八段が、王位戦でまたしても惜しくもタイトル奪取ならずの話題など書きたいけど、時間が取れないうちに、三浦九段の騒動になって、なんか、気分がね。
将棋ネタは、書きたいことがいろいろある。
そうそう。昨日、羽生善治三冠とAI(人工知能)の話を聴いてきた。それも股の機械に。
あ、羽生さんも、灰色でも、疑わしきは罰せずという見解を出しているのか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161020-00000091-spnannex-ent
羽生三冠「疑わしきは罰せず」妻のツイッター通じ三浦九段不正疑惑で見解
スポニチアネックス 10月20日(木)8時45分配信
2016/10/23
渡辺明竜王が、こんなことを言ってるのか。疑惑指摘の急先鋒という感じ。
それで、三浦九段が渡辺竜王が同席したからどうのこうのというのがあったのか。
よーわからん。
でも、これも、決定的証拠にはならないね。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/20/syougi-miura-hiroyuki_n_12580388.html
三浦弘行九段の将棋不正疑惑、渡辺明竜王「ソフトと一致90%超」と指摘
The Huffington Post | 執筆者: 吉川慧
投稿日: 2016年10月21日 11時46分 JST 更新: 2016年10月23日 00時28分 JST
こうなったら、どう転んでもしこりは残るんだから、裁判で決着つけるほうが少しはすっきりするんじゃないか。
将棋のことは、たくさん書いているので、上の検索窓に「将棋」と入れて検索してください。
---
先週、将棋NHK杯を観た最後の来週の対局は、三浦弘行九段と橋本崇載八段とあったので、どひーと思ったが、今日まで書き忘れていた。
三浦九段は、対局中にスマホで将棋ソフトで調べているという疑惑で、将棋界は大騒ぎになっていますが、ハッシーこと橋本八段は、ツイッターで1億%クロだとツイートした当人。
実際の対局、収録は、この騒ぎの前だけど、1億%クロなどと断言する以上、以前からいろいろ思うことがあったんだろう。
図らずも、因縁の対決になったので、注目される放送になるでしょう。
現在の報道をみる限り、橋本八段も将棋連盟も、三浦弘行九段が不正をした決定的証拠がつかんでいるふうではない。
離席が多いといっても、それなら、糸谷哲郎八段(糸谷は、「いとたに」ではなく「いとだに」と読む)なんか、離席が多いので有名。
将棋連盟のあの対応はもどうなんだと思うところがある。
ハッシーも、どれほどの証拠をつかんでいて、1億%クロとツイートしたのか。
隠し球を持っているなら別だが、現状、どっちも訴訟で負けでしょう。
6月に九大(九州大学)で講義したとき、人類とAIの共存がどうなるか、日本のプロ将棋界は、世界最先端の社会実験をやっているので注目などと話したが、今後もいろいろあるでしょうね。
http://www.asahi.com/articles/ASJBD6GMGJBDUCVL02R.html
スマホで将棋ソフト使い不正か 三浦九段「ぬれぎぬ」
村瀬信也、深松真司2016年10月13日00時23分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161013/k10010727901000.html
将棋 三浦九段「竜王戦」に出場せず
10月13日 5時20分
次は冷静。おれの考えに近い。
http://anond.hatelabo.jp/20161013023515
016-10-13
■三浦弘行九段の竜王戦出場停止について
次は、邪推のレベルを超えない。
http://openblog.seesaa.net/article/442779582.html
2016年10月13日
◆ 三浦九段の不正疑惑(将棋)
プロレベルで、同じ差し手になることはよくある。
棋譜も言葉だと思えば、トッププロレベルが使う言葉、表現は十分洗練されているから、似た語り口に、文体になると思えばいい。アマチュアのほうが訳がわからん言葉を連発しがち。つまり、悪手、疑問手を指すことが多い。
藤井猛九段の銀河戦、藤井システムで最年長初優勝の話題や、木村一基八段が、王位戦でまたしても惜しくもタイトル奪取ならずの話題など書きたいけど、時間が取れないうちに、三浦九段の騒動になって、なんか、気分がね。
将棋ネタは、書きたいことがいろいろある。
そうそう。昨日、羽生善治三冠とAI(人工知能)の話を聴いてきた。それも股の機械に。
あ、羽生さんも、灰色でも、疑わしきは罰せずという見解を出しているのか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161020-00000091-spnannex-ent
羽生三冠「疑わしきは罰せず」妻のツイッター通じ三浦九段不正疑惑で見解
スポニチアネックス 10月20日(木)8時45分配信
2016/10/23
渡辺明竜王が、こんなことを言ってるのか。疑惑指摘の急先鋒という感じ。
それで、三浦九段が渡辺竜王が同席したからどうのこうのというのがあったのか。
よーわからん。
でも、これも、決定的証拠にはならないね。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/20/syougi-miura-hiroyuki_n_12580388.html
三浦弘行九段の将棋不正疑惑、渡辺明竜王「ソフトと一致90%超」と指摘
The Huffington Post | 執筆者: 吉川慧
投稿日: 2016年10月21日 11時46分 JST 更新: 2016年10月23日 00時28分 JST
こうなったら、どう転んでもしこりは残るんだから、裁判で決着つけるほうが少しはすっきりするんじゃないか。
将棋のことは、たくさん書いているので、上の検索窓に「将棋」と入れて検索してください。
最近のコメント