府中の鯛焼き屋「ちあき」は健在なり!\(^O^)/ ― 2015年02月02日 09時18分52秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/06/7484259
オライリー・ジャパンは、データサイエンス、機械学習、統計の新刊続々だった。関連書も
を書いた2014/11/06のあと、てっきり、府中の鯛焼き屋「ちあき」のことも書いたと思っていたが、メモはあったが、ちゃんとは書いてないのね。
ちあきの鯛焼きをほおばりながら、そういえばブログに書いたなあと思って検索しても、昔、書いたものしかない。^^;
なぜ、オライリー・ジャパンのネタのあとに、「ちあき」かといえば、本を送ってくださるオライリー・ジャパンの矢野さんは、府中近辺のスイーツ情報に詳しいからだし、以前書いたように「ちあき」のことでやりとりしたことがあるから。
たとえば、最近だと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/10/7432275
Haskellによる並列・並行プログラミング
を書いた2014/09/10に、こういうメールを頂戴している。
--- ここから ---
中村さま
いつもお世話になっております。
お忙しい中、記事をおまとめいただきましてありがとうございます!
ナボナ亀屋万年堂ネタまで飛び出すとは思いませんでした。
余談ですが、亀屋万年堂には単独の路面店が思わぬところに結構ありまして、府中の近辺ですと、三鷹市の国際基督教大学近くや京王稲田堤などにもあります。テレビCMはなくなってずいぶん経ちますが、
なんのことはない住宅街でもお店を維持できているあたりに根強い人気があるんだなと感じます。
しかし府中市には入れない。
府中といえばやはりフォーリス内にも店を構える青木屋勢力が圧倒的に優勢なのでしょうかね…。
「くろどら」おいしいので個人的にも好きですけれど。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
--- ここまで ---
というわけで、矢野さん、遅くなりましたが、府中の鯛焼き屋「ちあき」のことを書きます。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/15/4757766
鯛焼き、パン、餅、シュークリームなどが作れるクッキング・トイ
で書いたように、「ちあき」は、あちこち移転して、ぼくが最後に知っていたのは、府中駅南口のモスバーガーの横で、「ちあき」から「たいやき鯛こうぼう」に名前を変えてやっていたこと。
その店も、数10年におよび府中駅再開発の最終段階として、駅の南口から伊勢丹の手前まで、全部きれいさっぱりいろんなビルや店を壊して、いま、大工事中。
この影響で、南口周辺にあったいろんなお店が仮店舗に移転したり、後継者難で閉店したりした。当然、「たいやき鯛こうぼう」こと「ちあき」もなくなった。たぶん、永久、閉店なんだろうなと思っていたら、あなた。
なんと、春見町商店街に移転して、元気にやっていた。\(^O^)/
http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132602/13136215/
たい焼き ちあき
府中で40年になるそうな。おれが、府中に住んで30年ちょいだと言ったら、ご主人、私のほうが府中のベテランですねと笑いながらおっしゃった。
http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132602/13136215/dtlrvwlst/5766443/
に、皮がふにゃふにゃして食感がよくないと書いてあるが、鯛焼きの食べ方を知らないのかな。そういうときは、オーブントースターで軽く焼いて、カリッとさせて食べればいい。冷蔵、冷凍したときは、ラップして電子レンジでチンすると、中は温まっても蒸気で皮がふにゃふにゃにあるけど、やはり、オーブントースターで軽く焼けばよろしい。
「ちあき」が元気にやっていたのを知ったのは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047314250/showshotcorne-22/
ウォーカームック府中Walker 61805‐67 ムック 2014/7/31
を買って読んだから。
この雑誌を読んで、「ちあき」がいまもあることを知ってやってくる人も多いし、いまは府中に住んでないけど、懐かしくなって、わざわざや車や電車で遠くからやってくる人もいるそうな。
ちょっと脱線して、府中Walkerのこと。
2万年から3万年くらい前の旧石器時代の石器も見つかっているほど府中は歴史が長いし、7世紀くらいから国府が置かれて、古代の府中は、東京都・埼玉県・川崎市・横浜市を含む県庁所在地として栄えていたから、30年近く住んでいても、この雑誌で、ああ、そういうものがあるのかと思うことがあった。
詳しくは、
http://members3.jcom.home.ne.jp/tokyo.fuchu/fuchu-siseki.htm
府中市の史跡
http://palaeolithic.jp/sites/musashidai/index.htm
日本旧石器学会 武蔵台遺跡
をどうぞ。
家康の遺体は、府中に一泊したんだ。じゃ、家康は霊界で情報省のスパイ、すなわち、おれの部下になっているね。\(^O^)/
ちなみに、高倉塚古墳は、その名の通り、おれがタイムトラベルして、高倉健のために作ったもの。\(^O^)/
郷土の森にある博物館に行けば、府中の歴史は、リニューアルした素晴らしい展示で知ることができます。
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/
郷土の森博物館
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/info/renewal.html
常設展示室リニューアル
府中Walkerには、ラグビーの東芝ブレイブルーパスやサントリーサンゴリアスの話も出ているし、フットサルの府中アスレティックFCも出ていたと思うし、いまは市民が散歩やサイクリングができる緑道として、その跡地が整備されている引き込み線の話もあるし、意外と知られてないようだが、名店ひしめくラーメン激戦区府中のことも載っている。府中のラーメン屋については、この雑誌に載ってない言いたいことがあれこれあるが、股の機械に。
さて、また、「ちあき」のこと。
2014/11/02(日曜日)に、府中の鯛焼き屋「ちあき」のご主人が、赤塚不二夫さんの兄弟か親戚だという、某スパイからの情報の真偽を確かめに行った。
「ちあき」のご主人に、直接、お訊ねした。結論をいうと、「ちあき」のご主人は、赤塚さんのご兄弟でもご親戚でもなかった。
ただ、昔、マンガを描いていたので、赤塚さんが、売れてないころからの知り合いで、ずっとつき合いはあり、赤塚さんからかわいがってもらったとのこと。
ご主人自身は、ずいぶん前にマンガを描くのはやめたけれど、ちばてつやさんをはじめ、いまのベテラン漫画家の方々とは、昔から、ずっとつき合いがある。
ちばてつやさんの弟、「プレーボール」「キャプテン」で人気漫画家だった、ちばあきおさんが亡くなったときには、ちばてつやさんから電話があって、死後、数時間くらいのときにかけつけたそうだ。
漫画家は、野球チームを作って、よく野球をやっていたそう。
それが、発展して、アーティストリーグという漫画家の野球リーグになっていて、いまもあるそうだ。
本宮ひろしのチームとやって、負けた?ことは、よく覚えているそうだ。
初めて、漫画家の野球に誘われて行った、右も左もわからないときに、バイクの後ろに乗せてくれたのが、ちばあきおさんとの初対面。
ご主人の本名は、今村寛(寛と書いて「ゆたか」と読む)。赤塚さんは、ご主人の風貌から、いつも「孫悟空」と呼んでいたという。
お姉さんは、今村洋子さん。少女漫画の草分け的存在。
http://ja.wikipedia.org/wiki/今村洋子
ちあきの店には、ちばあきおさんの色紙や、お姉さんの今村洋子さんが描いた少し大きめのマンガの絵も飾ってある。
府中駅前に、店があったころは、ちばてつやさんが、ちょくちょく買いに来たそうだ。
2014年秋の文化功労者にちばてつやさんが選ばれて、そのお祝いの会が、今度あるので、お姉さんと一緒に出席しようと思っているとのこと。
「ちあき」には、ちばあきおさんの色紙や、今村洋子さんが描いた少し大きめのマンガの絵も飾ってあるのは、そういう理由があったのだ。
今村洋子さんは、少女漫画の草分け的存在。
http://ja.wikipedia.org/wiki/今村洋子
私は、「ちあき」の小倉あんと栗あんの鯛焼きが好きです。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/15/4757766
鯛焼き、パン、餅、シュークリームなどが作れるクッキング・トイ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/06/7484259
オライリー・ジャパンは、データサイエンス、機械学習、統計の新刊続々だった。関連書も
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/06/7484259
オライリー・ジャパンは、データサイエンス、機械学習、統計の新刊続々だった。関連書も
を書いた2014/11/06のあと、てっきり、府中の鯛焼き屋「ちあき」のことも書いたと思っていたが、メモはあったが、ちゃんとは書いてないのね。
ちあきの鯛焼きをほおばりながら、そういえばブログに書いたなあと思って検索しても、昔、書いたものしかない。^^;
なぜ、オライリー・ジャパンのネタのあとに、「ちあき」かといえば、本を送ってくださるオライリー・ジャパンの矢野さんは、府中近辺のスイーツ情報に詳しいからだし、以前書いたように「ちあき」のことでやりとりしたことがあるから。
たとえば、最近だと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/10/7432275
Haskellによる並列・並行プログラミング
を書いた2014/09/10に、こういうメールを頂戴している。
--- ここから ---
中村さま
いつもお世話になっております。
お忙しい中、記事をおまとめいただきましてありがとうございます!
ナボナ亀屋万年堂ネタまで飛び出すとは思いませんでした。
余談ですが、亀屋万年堂には単独の路面店が思わぬところに結構ありまして、府中の近辺ですと、三鷹市の国際基督教大学近くや京王稲田堤などにもあります。テレビCMはなくなってずいぶん経ちますが、
なんのことはない住宅街でもお店を維持できているあたりに根強い人気があるんだなと感じます。
しかし府中市には入れない。
府中といえばやはりフォーリス内にも店を構える青木屋勢力が圧倒的に優勢なのでしょうかね…。
「くろどら」おいしいので個人的にも好きですけれど。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
--- ここまで ---
というわけで、矢野さん、遅くなりましたが、府中の鯛焼き屋「ちあき」のことを書きます。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/15/4757766
鯛焼き、パン、餅、シュークリームなどが作れるクッキング・トイ
で書いたように、「ちあき」は、あちこち移転して、ぼくが最後に知っていたのは、府中駅南口のモスバーガーの横で、「ちあき」から「たいやき鯛こうぼう」に名前を変えてやっていたこと。
その店も、数10年におよび府中駅再開発の最終段階として、駅の南口から伊勢丹の手前まで、全部きれいさっぱりいろんなビルや店を壊して、いま、大工事中。
この影響で、南口周辺にあったいろんなお店が仮店舗に移転したり、後継者難で閉店したりした。当然、「たいやき鯛こうぼう」こと「ちあき」もなくなった。たぶん、永久、閉店なんだろうなと思っていたら、あなた。
なんと、春見町商店街に移転して、元気にやっていた。\(^O^)/
http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132602/13136215/
たい焼き ちあき
府中で40年になるそうな。おれが、府中に住んで30年ちょいだと言ったら、ご主人、私のほうが府中のベテランですねと笑いながらおっしゃった。
http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132602/13136215/dtlrvwlst/5766443/
に、皮がふにゃふにゃして食感がよくないと書いてあるが、鯛焼きの食べ方を知らないのかな。そういうときは、オーブントースターで軽く焼いて、カリッとさせて食べればいい。冷蔵、冷凍したときは、ラップして電子レンジでチンすると、中は温まっても蒸気で皮がふにゃふにゃにあるけど、やはり、オーブントースターで軽く焼けばよろしい。
「ちあき」が元気にやっていたのを知ったのは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047314250/showshotcorne-22/
ウォーカームック府中Walker 61805‐67 ムック 2014/7/31
を買って読んだから。
この雑誌を読んで、「ちあき」がいまもあることを知ってやってくる人も多いし、いまは府中に住んでないけど、懐かしくなって、わざわざや車や電車で遠くからやってくる人もいるそうな。
ちょっと脱線して、府中Walkerのこと。
2万年から3万年くらい前の旧石器時代の石器も見つかっているほど府中は歴史が長いし、7世紀くらいから国府が置かれて、古代の府中は、東京都・埼玉県・川崎市・横浜市を含む県庁所在地として栄えていたから、30年近く住んでいても、この雑誌で、ああ、そういうものがあるのかと思うことがあった。
詳しくは、
http://members3.jcom.home.ne.jp/tokyo.fuchu/fuchu-siseki.htm
府中市の史跡
http://palaeolithic.jp/sites/musashidai/index.htm
日本旧石器学会 武蔵台遺跡
をどうぞ。
家康の遺体は、府中に一泊したんだ。じゃ、家康は霊界で情報省のスパイ、すなわち、おれの部下になっているね。\(^O^)/
ちなみに、高倉塚古墳は、その名の通り、おれがタイムトラベルして、高倉健のために作ったもの。\(^O^)/
郷土の森にある博物館に行けば、府中の歴史は、リニューアルした素晴らしい展示で知ることができます。
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/
郷土の森博物館
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/info/renewal.html
常設展示室リニューアル
府中Walkerには、ラグビーの東芝ブレイブルーパスやサントリーサンゴリアスの話も出ているし、フットサルの府中アスレティックFCも出ていたと思うし、いまは市民が散歩やサイクリングができる緑道として、その跡地が整備されている引き込み線の話もあるし、意外と知られてないようだが、名店ひしめくラーメン激戦区府中のことも載っている。府中のラーメン屋については、この雑誌に載ってない言いたいことがあれこれあるが、股の機械に。
さて、また、「ちあき」のこと。
2014/11/02(日曜日)に、府中の鯛焼き屋「ちあき」のご主人が、赤塚不二夫さんの兄弟か親戚だという、某スパイからの情報の真偽を確かめに行った。
「ちあき」のご主人に、直接、お訊ねした。結論をいうと、「ちあき」のご主人は、赤塚さんのご兄弟でもご親戚でもなかった。
ただ、昔、マンガを描いていたので、赤塚さんが、売れてないころからの知り合いで、ずっとつき合いはあり、赤塚さんからかわいがってもらったとのこと。
ご主人自身は、ずいぶん前にマンガを描くのはやめたけれど、ちばてつやさんをはじめ、いまのベテラン漫画家の方々とは、昔から、ずっとつき合いがある。
ちばてつやさんの弟、「プレーボール」「キャプテン」で人気漫画家だった、ちばあきおさんが亡くなったときには、ちばてつやさんから電話があって、死後、数時間くらいのときにかけつけたそうだ。
漫画家は、野球チームを作って、よく野球をやっていたそう。
それが、発展して、アーティストリーグという漫画家の野球リーグになっていて、いまもあるそうだ。
本宮ひろしのチームとやって、負けた?ことは、よく覚えているそうだ。
初めて、漫画家の野球に誘われて行った、右も左もわからないときに、バイクの後ろに乗せてくれたのが、ちばあきおさんとの初対面。
ご主人の本名は、今村寛(寛と書いて「ゆたか」と読む)。赤塚さんは、ご主人の風貌から、いつも「孫悟空」と呼んでいたという。
お姉さんは、今村洋子さん。少女漫画の草分け的存在。
http://ja.wikipedia.org/wiki/今村洋子
ちあきの店には、ちばあきおさんの色紙や、お姉さんの今村洋子さんが描いた少し大きめのマンガの絵も飾ってある。
府中駅前に、店があったころは、ちばてつやさんが、ちょくちょく買いに来たそうだ。
2014年秋の文化功労者にちばてつやさんが選ばれて、そのお祝いの会が、今度あるので、お姉さんと一緒に出席しようと思っているとのこと。
「ちあき」には、ちばあきおさんの色紙や、今村洋子さんが描いた少し大きめのマンガの絵も飾ってあるのは、そういう理由があったのだ。
今村洋子さんは、少女漫画の草分け的存在。
http://ja.wikipedia.org/wiki/今村洋子
私は、「ちあき」の小倉あんと栗あんの鯛焼きが好きです。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/15/4757766
鯛焼き、パン、餅、シュークリームなどが作れるクッキング・トイ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/06/7484259
オライリー・ジャパンは、データサイエンス、機械学習、統計の新刊続々だった。関連書も
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年09月02日 09時27分19秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
「おせん」「おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ。」で有名な、きくち正
---
「おせん」「おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ。」で有名な、きくち正
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年11月17日 09時53分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
少女漫画は、読まんから、「ちはやふる」は知らなかった。
最後
---
少女漫画は、読まんから、「ちはやふる」は知らなかった。
最後
_ ホットコーナー - 2016年03月15日 09時44分06秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
以前から、大物漫画家が、情報省のスパイであることをほのめかしてきたが、最近、安倍ちゃん(安倍晋三首相)の悲願、憲法改正、富
---
以前から、大物漫画家が、情報省のスパイであることをほのめかしてきたが、最近、安倍ちゃん(安倍晋三首相)の悲願、憲法改正、富
_ ホットコーナー - 2016年03月25日 11時26分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
安倍ちゃん(安倍晋三首相)の悲願、憲法改正、富国強兵、明治維新の再現、すなわち、アベチャンレジームのために、情報省の情報操
---
安倍ちゃん(安倍晋三首相)の悲願、憲法改正、富国強兵、明治維新の再現、すなわち、アベチャンレジームのために、情報省の情報操
_ ホットコーナー - 2016年08月31日 10時57分39秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/11/17/7911890
マンガ「ちはやふる」でわかる情報省支配。なぜか、「はいからさんが通る」のことも
で紹介した、
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/11/17/7911890
マンガ「ちはやふる」でわかる情報省支配。なぜか、「はいからさんが通る」のことも
で紹介した、
_ ホットコーナー - 2017年01月01日 21時59分14秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
このネタ、去年、途中まで書いて忘れていた。
長く国谷裕子がメインキャスターだった「クローズアップ現代」は、安倍ちゃん(安
---
このネタ、去年、途中まで書いて忘れていた。
長く国谷裕子がメインキャスターだった「クローズアップ現代」は、安倍ちゃん(安
_ ホットコーナー - 2017年05月02日 11時28分29秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
おれの好きな「終電ちゃん」の第3巻のお買い上げ。
第3巻は、JTBの時刻表とのコラボした
---
お買い上げありがとうございます。
おれの好きな「終電ちゃん」の第3巻のお買い上げ。
第3巻は、JTBの時刻表とのコラボした
_ ホットコーナー - 2018年02月12日 10時33分15秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
府中の分倍河原駅から徒歩5,6分のところ、スーパーいなげやの駐車場側に、昨年の暮れだったと思うが、新しいラーメン屋ができて
---
府中の分倍河原駅から徒歩5,6分のところ、スーパーいなげやの駐車場側に、昨年の暮れだったと思うが、新しいラーメン屋ができて
_ ホットコーナー - 2021年02月27日 10時45分02秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
もう先週の土曜日ですが、府中の郷土の森に、梅を観賞に行って来ました。
前
---
もう先週の土曜日ですが、府中の郷土の森に、梅を観賞に行って来ました。
前
_ ホットコーナー - 2022年02月15日 13時47分32秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
府中の郷土の森に後で触れるので、最初にこれ。
https://twitter.com/shownakamura/status/
---
府中の郷土の森に後で触れるので、最初にこれ。
https://twitter.com/shownakamura/status/
_ ホットコーナー - 2022年03月22日 11時40分11秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
早く書かないから、もう終わってしまったが、「浦沢直樹の漫勉neo」の新シリー
---
早く書かないから、もう終わってしまったが、「浦沢直樹の漫勉neo」の新シリー
_ ホットコーナー - 2022年10月30日 09時54分14秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
うかつなことにいままで調べておらず、気づかなかった。
フジテレビで「ONE PI
---
うかつなことにいままで調べておらず、気づかなかった。
フジテレビで「ONE PI
_ ホットコーナー - 2022年12月09日 10時07分21秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
早く書かねばの娘と思いながら、仕事のこともあるし、いやもう、また亡くなっ
---
早く書かねばの娘と思いながら、仕事のこともあるし、いやもう、また亡くなっ
_ ホットコーナー - 2023年01月26日 01時31分52秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
もう無料で読める期限が来てしまうので、あわてて書く。
先に行く前に、情報
---
もう無料で読める期限が来てしまうので、あわてて書く。
先に行く前に、情報
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。