PDFインフラストラクチャ解説: 電子の紙PDFとその周辺技術を語り尽す ― 2016年02月23日 09時00分46秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
アンテナハウスの小林社長が、PDFの解説本を出しました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01AO3XPXG/showshotcorne-22/
PDFインフラストラクチャ解説: 電子の紙PDFとその周辺技術を語り尽す [Kindle版]
小林徳滋 (著)
--- ここから ---
PDFについてエンドユーザー向けに書かれた活用本は多数ある。また、PDF仕様書は公開されており、ISO標準にもなっているのでPDF製品を実装するための技術情報は不足していない。
しかし、制作者や情報技術者のためにPDFの技術的側面を解説した書籍は少ない。PDFをシステム的に活用するには一定の前提となる知識が必要なのだが、そのような情報も少ない。
そこで、本書はPDF を中心にフォントや文字などの関連項目について解説した。PDF登場の経過や歴史的側面の解説も多い。
--- ここまで ---
この本は、アンテナハウスがやっている電子書籍制作システムCAS-UBで作られました。
PDF, EPUB, Kindleがワンソースから生成できます。
公にはできないけど、某社の書籍の電子版や、学会誌などの定期刊行物、オブジェクトテクノロジー研究所発行のEBook2.0 Magazine WeeklyなどでもCAS-UBが使われています。
http://www.cas-ub.com/index.php
書籍編集・制作Webサービス CAS-UB
http://www.cas-ub.com/project/
CAS電子出版の紹介
http://www.antenna.co.jp/epub/
アンテナハウス 電子出版サービス
http://www.antenna.co.jp/
アンテナハウス
---
アンテナハウスの小林社長が、PDFの解説本を出しました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01AO3XPXG/showshotcorne-22/
PDFインフラストラクチャ解説: 電子の紙PDFとその周辺技術を語り尽す [Kindle版]
小林徳滋 (著)
--- ここから ---
PDFについてエンドユーザー向けに書かれた活用本は多数ある。また、PDF仕様書は公開されており、ISO標準にもなっているのでPDF製品を実装するための技術情報は不足していない。
しかし、制作者や情報技術者のためにPDFの技術的側面を解説した書籍は少ない。PDFをシステム的に活用するには一定の前提となる知識が必要なのだが、そのような情報も少ない。
そこで、本書はPDF を中心にフォントや文字などの関連項目について解説した。PDF登場の経過や歴史的側面の解説も多い。
--- ここまで ---
この本は、アンテナハウスがやっている電子書籍制作システムCAS-UBで作られました。
PDF, EPUB, Kindleがワンソースから生成できます。
公にはできないけど、某社の書籍の電子版や、学会誌などの定期刊行物、オブジェクトテクノロジー研究所発行のEBook2.0 Magazine WeeklyなどでもCAS-UBが使われています。
http://www.cas-ub.com/index.php
書籍編集・制作Webサービス CAS-UB
http://www.cas-ub.com/project/
CAS電子出版の紹介
http://www.antenna.co.jp/epub/
アンテナハウス 電子出版サービス
http://www.antenna.co.jp/
アンテナハウス
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2016年05月27日 10時42分52秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
アンテナハウスは、
http://www.cas-ub.com/index.php
書籍編集・制作Webサービス CAS-UB
で作った本を出版しています。
今回、
「スタイ
---
アンテナハウスは、
http://www.cas-ub.com/index.php
書籍編集・制作Webサービス CAS-UB
で作った本を出版しています。
今回、
「スタイ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。