佐野眞一「あんぽん 孫正義伝」、311報道、原発報道 ― 2012年01月13日 05時57分19秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
この前、正月に、朝日ニュースターの「ニュースにださまれるな」の3時間
スペシャルがあって、原発報道をはじめ、日本の新聞、テレビがいかに腐った
報道史かできないか。政治家、官僚、業界と癒着した政官業報の癒着構造にど
っぷり浸っているか、そこに風穴を開けつつあるのがインターネット(たとえ
ばTwitter)であることなどをやっていた。
それから、テレビや新聞では臭いを伝わらない。
東日本大震災の被災地では、たとえば、漁港があったところなどでは、魚の
腐臭がすごい。遺体のことも大変ですよね。警察や自衛隊の人間でも、すごい
状態の遺体をたくさん処理しないといけないから、吐きまくったり、精神が
おかしくなったりといろいろ漏れ伝わるものがあったものね。
ほかに津波に流されていく人の映像を報道で流す、流さないの話やらもあった。
ほんとに悲惨極まりない災害です。
http://asahi-newstar.com/web/23_damasareruna/?cat=18
ニュースにだまされるな!
--- ここから ---
1/7(土)夜10:00~他 3時間スペシャル ~3・11とメディア~
ニュースにだまされるな!
「3・11とメディア」をテーマに3時間にわたって議論していきます。
3・11の東日本大震災、
そして福島第一原発事故で
メディアは真実を伝えることができたのか?
大手メディアはなぜ現地へ取材へ行かない?
ノーリスク主義報道に見る被災地報道の問題点は?
原発事故では政府、東電の責任を追及できたのか?
ツイッター、ネットメディアはどんな役割を果たしたのか?
3・11から現在までの出来事を検証しながら
メディアが果たすべき役割と今後のあり方について
議論していきます!ぜひご覧ください!!
1/7(土)夜10:00~ ほか
<出演>
石田英敬(東京大学情報学環教授)、外岡秀俊(元朝日新聞編集委員)、
佐野眞一(ノンフィクション作家)、津田大介(ジャーナリスト)、
藤本由香里(明治大学准教授)
<司会>金子勝(慶応大学教授)、中村うさぎ(作家)
※この番組は2011年12月31日に生放送されたものです。
--- ここまで ---
この番組に、ノンフィクション作家の巨匠といっていい佐野眞一が出ていて、
新刊の紹介があった。それがなんと、ソフトバンク社長、孫正義の評伝。
死んだスティーブ・ジョブズの生い立ちも非常に複雑だったが、孫さんも在
日だからいろいろ複雑。その辺から、佐野さんの圧倒的な取材力、筆力で人間
孫正義に迫っていくという。
そういうルサンチマンがある人じゃないと、一念発起、奮起しないから、大
成功しないんだろうね。
おれみたいに、平々凡々、のんきな暮らしをしていると、上昇指向もなんも
ないもんね。
「あんぽん」は、単純なニュアンスは、アホ、バカということ。「あんぽん
たん」のこと。
北九州じゃ、「ぽん」だけでも使う。用例「お前、ぽんやのぉ」
「ぽん」がつくともいう。あんぽんたんになったということ。でも、「ぽん
つく」というと、アホやけど面白いといった、ひょうきんなニュアンスも入る。
それをお菓子の名前にしたのが、小倉の「つる平」の銘菓「ぽんつく」。
おれ、これ、大好き。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ぽんつく
ほー、つる平の工場が下曽根にあって、そこだと安いのか。
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4005/A400502/40017860/dtlrvwlst/1613998/
つる平
例によって前置きが長すぎた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093882312/showshotcorne-22/
あんぽん 孫正義伝 [単行本]
佐野 眞一 (著)
「津波と原発」は、以前、紹介している。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062170388/showshotcorne-22/
津波と原発 [単行本]
佐野 眞一 (著)
先の番組で、佐野さんは、「偶然だろうが、東電の原発大事故とリンクする
かのように、東電OL殺人事件について、いま、冤罪がはっきりしてきた。示唆
的だ」などということをいっていた。
スーパージャンプとビジネスジャンプを廃刊して創刊されたグランドジャン
プで、本宮ひろし「おれの空 刑事編」をやっているが、これも、東電の原発
事故と原発の利権、東電OL殺人事件をリンクさせて扱っている。
東電OL殺人事件をモデルにした事件を、安田一平たちの特別な部隊が再調査
を始めるが、これに警察内部からの反発があって、証人になりそうな人間を警
察の人間が殺したり、警察の組織的な反撃がある。
そんなこんなのときに、なんと、安田財閥、御崎財閥が東電を買収して、経
営権を握って、原発利権の解体と闇を一気に解明しようという流れになってい
る。
実は、殺されたOLが渋谷で売春婦になっていたのは、父親が東電社員で反原
発の立場、その闇を暴こうとして殺された?ということを知ってしまい、虚無
的、自暴自棄になったからではないかという示唆がある。
というのが、現在の連載段階。
http://grandjump.shueisha.co.jp/
グランドジャンプ
http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/oresora.html
本宮ひろし「おれの空 刑事編」
また、横道にそれすぎた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101316333/showshotcorne-22/
東電OL殺人事件 (新潮文庫) [文庫]
佐野 眞一 (著)
正力松太郎は、読売新聞を使って日本の原発を推進した中心人物。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167340038/showshotcorne-22/
巨怪伝〈上〉―正力松太郎と影武者たちの一世紀 (文春文庫) [文庫]
佐野 眞一 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167340046/showshotcorne-22/
巨怪伝〈下〉―正力松太郎と影武者たちの一世紀 (文春文庫) [文庫]
佐野 眞一 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/13/6287246
「誰も書けなかった日本のタブー」シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/13/6287235
ヤクザと原発、関西電力「反原発町長」暗殺指令、原発の深い闇
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/20/5920214
佐野眞一「津波と原発」、週刊東洋経済「原発、東電」、SAPIO「反脱原発」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/03/6276047
報道災害【原発編】事実を伝えないメディアの大罪、原発の深い闇1,2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/25/5928114
堀江邦夫「原発ジプシー」の本家争い?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/05/6089120
セシウム松、原発ジプシー、鳴き殺し、漫画家サイン会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/26/6114782
堀江 貴文, 上杉 隆「だからテレビに嫌われる」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/04/6129250
溝口敦「暴力団」、宮本照夫「ヤクザが店にやってきた」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/04/14/1404896
溝口敦さんのインタビュー、闇を抉る作品、平成タブー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/01/1084334
溝口敦氏への暴力事件と「細木数子―魔女の履歴書」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/09/5730452
山口組概論など、ヤクザ論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/11/26/970674
ヤクザに学ぶ組織論
---
この前、正月に、朝日ニュースターの「ニュースにださまれるな」の3時間
スペシャルがあって、原発報道をはじめ、日本の新聞、テレビがいかに腐った
報道史かできないか。政治家、官僚、業界と癒着した政官業報の癒着構造にど
っぷり浸っているか、そこに風穴を開けつつあるのがインターネット(たとえ
ばTwitter)であることなどをやっていた。
それから、テレビや新聞では臭いを伝わらない。
東日本大震災の被災地では、たとえば、漁港があったところなどでは、魚の
腐臭がすごい。遺体のことも大変ですよね。警察や自衛隊の人間でも、すごい
状態の遺体をたくさん処理しないといけないから、吐きまくったり、精神が
おかしくなったりといろいろ漏れ伝わるものがあったものね。
ほかに津波に流されていく人の映像を報道で流す、流さないの話やらもあった。
ほんとに悲惨極まりない災害です。
http://asahi-newstar.com/web/23_damasareruna/?cat=18
ニュースにだまされるな!
--- ここから ---
1/7(土)夜10:00~他 3時間スペシャル ~3・11とメディア~
ニュースにだまされるな!
「3・11とメディア」をテーマに3時間にわたって議論していきます。
3・11の東日本大震災、
そして福島第一原発事故で
メディアは真実を伝えることができたのか?
大手メディアはなぜ現地へ取材へ行かない?
ノーリスク主義報道に見る被災地報道の問題点は?
原発事故では政府、東電の責任を追及できたのか?
ツイッター、ネットメディアはどんな役割を果たしたのか?
3・11から現在までの出来事を検証しながら
メディアが果たすべき役割と今後のあり方について
議論していきます!ぜひご覧ください!!
1/7(土)夜10:00~ ほか
<出演>
石田英敬(東京大学情報学環教授)、外岡秀俊(元朝日新聞編集委員)、
佐野眞一(ノンフィクション作家)、津田大介(ジャーナリスト)、
藤本由香里(明治大学准教授)
<司会>金子勝(慶応大学教授)、中村うさぎ(作家)
※この番組は2011年12月31日に生放送されたものです。
--- ここまで ---
この番組に、ノンフィクション作家の巨匠といっていい佐野眞一が出ていて、
新刊の紹介があった。それがなんと、ソフトバンク社長、孫正義の評伝。
死んだスティーブ・ジョブズの生い立ちも非常に複雑だったが、孫さんも在
日だからいろいろ複雑。その辺から、佐野さんの圧倒的な取材力、筆力で人間
孫正義に迫っていくという。
そういうルサンチマンがある人じゃないと、一念発起、奮起しないから、大
成功しないんだろうね。
おれみたいに、平々凡々、のんきな暮らしをしていると、上昇指向もなんも
ないもんね。
「あんぽん」は、単純なニュアンスは、アホ、バカということ。「あんぽん
たん」のこと。
北九州じゃ、「ぽん」だけでも使う。用例「お前、ぽんやのぉ」
「ぽん」がつくともいう。あんぽんたんになったということ。でも、「ぽん
つく」というと、アホやけど面白いといった、ひょうきんなニュアンスも入る。
それをお菓子の名前にしたのが、小倉の「つる平」の銘菓「ぽんつく」。
おれ、これ、大好き。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ぽんつく
ほー、つる平の工場が下曽根にあって、そこだと安いのか。
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4005/A400502/40017860/dtlrvwlst/1613998/
つる平
例によって前置きが長すぎた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093882312/showshotcorne-22/
あんぽん 孫正義伝 [単行本]
佐野 眞一 (著)
「津波と原発」は、以前、紹介している。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062170388/showshotcorne-22/
津波と原発 [単行本]
佐野 眞一 (著)
先の番組で、佐野さんは、「偶然だろうが、東電の原発大事故とリンクする
かのように、東電OL殺人事件について、いま、冤罪がはっきりしてきた。示唆
的だ」などということをいっていた。
スーパージャンプとビジネスジャンプを廃刊して創刊されたグランドジャン
プで、本宮ひろし「おれの空 刑事編」をやっているが、これも、東電の原発
事故と原発の利権、東電OL殺人事件をリンクさせて扱っている。
東電OL殺人事件をモデルにした事件を、安田一平たちの特別な部隊が再調査
を始めるが、これに警察内部からの反発があって、証人になりそうな人間を警
察の人間が殺したり、警察の組織的な反撃がある。
そんなこんなのときに、なんと、安田財閥、御崎財閥が東電を買収して、経
営権を握って、原発利権の解体と闇を一気に解明しようという流れになってい
る。
実は、殺されたOLが渋谷で売春婦になっていたのは、父親が東電社員で反原
発の立場、その闇を暴こうとして殺された?ということを知ってしまい、虚無
的、自暴自棄になったからではないかという示唆がある。
というのが、現在の連載段階。
http://grandjump.shueisha.co.jp/
グランドジャンプ
http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/oresora.html
本宮ひろし「おれの空 刑事編」
また、横道にそれすぎた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101316333/showshotcorne-22/
東電OL殺人事件 (新潮文庫) [文庫]
佐野 眞一 (著)
正力松太郎は、読売新聞を使って日本の原発を推進した中心人物。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167340038/showshotcorne-22/
巨怪伝〈上〉―正力松太郎と影武者たちの一世紀 (文春文庫) [文庫]
佐野 眞一 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167340046/showshotcorne-22/
巨怪伝〈下〉―正力松太郎と影武者たちの一世紀 (文春文庫) [文庫]
佐野 眞一 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/13/6287246
「誰も書けなかった日本のタブー」シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/13/6287235
ヤクザと原発、関西電力「反原発町長」暗殺指令、原発の深い闇
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/20/5920214
佐野眞一「津波と原発」、週刊東洋経済「原発、東電」、SAPIO「反脱原発」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/03/6276047
報道災害【原発編】事実を伝えないメディアの大罪、原発の深い闇1,2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/25/5928114
堀江邦夫「原発ジプシー」の本家争い?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/05/6089120
セシウム松、原発ジプシー、鳴き殺し、漫画家サイン会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/26/6114782
堀江 貴文, 上杉 隆「だからテレビに嫌われる」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/04/6129250
溝口敦「暴力団」、宮本照夫「ヤクザが店にやってきた」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/04/14/1404896
溝口敦さんのインタビュー、闇を抉る作品、平成タブー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/01/1084334
溝口敦氏への暴力事件と「細木数子―魔女の履歴書」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/09/5730452
山口組概論など、ヤクザ論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/11/26/970674
ヤクザに学ぶ組織論
コメント
_ とんこう ― 2012年01月13日 15時16分41秒
_ tokumei ― 2012年01月14日 17時13分38秒
神道教育が起源の、創価学会から、はじまった公明党には、票を入れられません
。なぜなら、日本は、国教国家ではなく、世俗国家
なのです。これは、ほぼ違憲であり、戦後の、反省の立場から、公明党が政権を
とることを想定すると、神道国家に回帰するため、
アジアや旧連合諸国にたいする国際的なプレゼンスや国際関係を著しく悪化する
ものと思われます。また、別の観点から、創価大学を持っているといえども、「
学会」と言う名称も、国際的には、本来の学会の意味でないため、非常に不適切
な団体です。
創価学会との無関係を訴える公明党ですが、フジテレビの選挙報道時は、「創価
学会のみなさん」と不自然なくらい必ず、放送します。
ブッシュドクトリンに協調した小泉自民・公明は、「テロとの戦い」を表明する
も「オウム真理教」に破防法を適用できない失敗をし、野党に追いやられました
。
つまり、宗教団体は、特に、世俗国家においては、政党を持つべきではありませ
ん。
小泉元総理は、公明党と公約を守って、「自民党をぶっこわす」だけでなく、原
発も
ぶっこわしたのです。福島の原発は、小泉総理の元で、規制緩和とともに始まっ
た、政策です。世襲制にも反対しましょう。自民と公明に責任をとらせましょう
。死んだ土地を買い取らせましょう。
。なぜなら、日本は、国教国家ではなく、世俗国家
なのです。これは、ほぼ違憲であり、戦後の、反省の立場から、公明党が政権を
とることを想定すると、神道国家に回帰するため、
アジアや旧連合諸国にたいする国際的なプレゼンスや国際関係を著しく悪化する
ものと思われます。また、別の観点から、創価大学を持っているといえども、「
学会」と言う名称も、国際的には、本来の学会の意味でないため、非常に不適切
な団体です。
創価学会との無関係を訴える公明党ですが、フジテレビの選挙報道時は、「創価
学会のみなさん」と不自然なくらい必ず、放送します。
ブッシュドクトリンに協調した小泉自民・公明は、「テロとの戦い」を表明する
も「オウム真理教」に破防法を適用できない失敗をし、野党に追いやられました
。
つまり、宗教団体は、特に、世俗国家においては、政党を持つべきではありませ
ん。
小泉元総理は、公明党と公約を守って、「自民党をぶっこわす」だけでなく、原
発も
ぶっこわしたのです。福島の原発は、小泉総理の元で、規制緩和とともに始まっ
た、政策です。世襲制にも反対しましょう。自民と公明に責任をとらせましょう
。死んだ土地を買い取らせましょう。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年01月13日 06時10分46秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
「女は風俗、男は原発」。ヤ
---
お買い上げありがとうございます。
「女は風俗、男は原発」。ヤ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年01月13日 06時11分23秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
「誰も書けなかった日本のタブー2」の商品説明が気になった。
http:
---
「誰も書けなかった日本のタブー2」の商品説明が気になった。
http:
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年04月06日 04時30分36秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
こりゃ、すごそうね。
実
---
お買い上げありがとうございます。
こりゃ、すごそうね。
実
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年04月06日 04時56分38秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Twitterに流したけど、記録としてこっちにも。
http://twitter.com/#!/shown
---
Twitterに流したけど、記録としてこっちにも。
http://twitter.com/#!/shown
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年07月24日 01時13分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
朝日新聞で連載している「プ
---
お買い上げありがとうございます。
朝日新聞で連載している「プ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年09月07日 05時03分59秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
テレ朝「モーニングバード」、「そもそも総研」の玉川徹の新刊。
---
テレ朝「モーニングバード」、「そもそも総研」の玉川徹の新刊。
核融合炉の研究をしている人たちは、どういう立場になってしまうのでしょうか?