今日はLotus 1-2-3の日。\(^O^)/ スプレッドシートの日\(^O^)/ ― 2011年01月23日 23時58分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
1月23日はLotus 1-2-3の日。\(^O^)/
ロータス1-2-3のことなんか、誰も知らんて、もう。
じゃ、Microsoft(MS)のMultiPlanは?
マイクロソフトの、というかスプレッドシート・表計算ソフトは、Excel(エ
クセル)以外、誰も知らんて、もう。
じゃ、元祖スプレッドシートのVisicalc(ビジカルク)も誰も知らんか。
知らん、知らん。
じゃ、そんな人は、以下のサイトで勉強しなさい。
実は、もう一昨年になるのか。2009年がVisicalc誕生30周年で、それでとっ
くに紹介していたと思ったが、自分のウェブやブログを検索しても出てこない。
それで今日を無理にでもスプレッドシート、表計算の日にして紹介する。
特に、開発者のダン・ブルックリン(ダニエル・ブルックリン)のサイトには、
ボブ・フランクストンと開発していた30年前の構想メモや設計資料もあって、
実に興味深い。
最大でもたった48KBしかメモリを使えなかったApple IIで、あれだけのソフ
トをアセンブラで書いたんだもんね。
30年前にApple 2用にアセンブラであれだけのソフトを書くのは、すごいこ
とだった。
IBM-PC用に、Lotus 1-2-3をあれだけのソフトを書くのも、すごいことだっ
た。1-2-3はアセンブラです。
当時、勤めていた管理工学研究所に、日本法人ができる前にLotusの人たち
が来たことは、以前、どこかで書いたと思うので省略。
でも、20年前の1990年代になれば、簡単なスプレッドシートなら、コンピュ
ータサイエンスや情報工学の学生が、PascalやCで書く演習で取り組むのにち
ょうどいいくらい。
それなりのスクリーンエディタを作るのと同じ程度か。式の評価や関数をあ
る程度揃えないといけないから、スクリーンエディタよりはちょっと面倒かも。
で、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/10/4935831
Scala本
で紹介したように、いまやScalaの本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844327453/showshotcorne-22/
Scalaスケーラブルプログラミング[コンセプト&コーディング] (Programming
in Scala) (単行本)
Martin Odersky (著), Lex Spoon、Bill Venners (著), 羽生田 栄一 (監修),
長尾 高弘 (翻訳)
で、例題として書くようなレベルになっている。簡単なものだけどね。
なんだかんだいって、時代はやっぱり進んではいるわけ。
ということで、1月23日は、スプレッドシートの歴史と先人の遺業を考え
る日にすることを。菅直人内閣は、閣議決定しました。\(^O^)/
http://www.bricklin.com/visicalc.htm
VisiCalc: Information from its creators, Dan Bricklin and Bob Frankston
http://ja.wikipedia.org/wiki/VisiCalc
http://ascii.jp/elem/000/000/304/304580/
あの『VisiCalc』や『Turbo Pascal』が無償で利用できる――インターネット
で過去の有名ソフトが公開
1999年08月06日 00時00分更新
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/10/4935831
Scala本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/11/15/142823
新語流行語大賞狙いか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/08/23/51998
田中康夫新党
中村(show)
===
標題: Re: 今日はLotus 1-2-3の日。\(^O^)/
---
懐かしいですね。
DOSに移植された頃、鍵のフロッピー作ったりして。
二昔も前の話ですね。
五九郎
===
標題: Re: 今日はLotus 1-2-3の日。\(^O^)/
---
1-2-3といったら、HP-95LXでしょ。
あのサイズ、あの電池の持ちの良さで1-2-3が使える。RPN電卓も
使える。バックアップ電池が断線してるんだよな。いまさらなが
ら、修理サービス復活してくれないかしら。
-----
つばめどん
---
1月23日はLotus 1-2-3の日。\(^O^)/
ロータス1-2-3のことなんか、誰も知らんて、もう。
じゃ、Microsoft(MS)のMultiPlanは?
マイクロソフトの、というかスプレッドシート・表計算ソフトは、Excel(エ
クセル)以外、誰も知らんて、もう。
じゃ、元祖スプレッドシートのVisicalc(ビジカルク)も誰も知らんか。
知らん、知らん。
じゃ、そんな人は、以下のサイトで勉強しなさい。
実は、もう一昨年になるのか。2009年がVisicalc誕生30周年で、それでとっ
くに紹介していたと思ったが、自分のウェブやブログを検索しても出てこない。
それで今日を無理にでもスプレッドシート、表計算の日にして紹介する。
特に、開発者のダン・ブルックリン(ダニエル・ブルックリン)のサイトには、
ボブ・フランクストンと開発していた30年前の構想メモや設計資料もあって、
実に興味深い。
最大でもたった48KBしかメモリを使えなかったApple IIで、あれだけのソフ
トをアセンブラで書いたんだもんね。
30年前にApple 2用にアセンブラであれだけのソフトを書くのは、すごいこ
とだった。
IBM-PC用に、Lotus 1-2-3をあれだけのソフトを書くのも、すごいことだっ
た。1-2-3はアセンブラです。
当時、勤めていた管理工学研究所に、日本法人ができる前にLotusの人たち
が来たことは、以前、どこかで書いたと思うので省略。
でも、20年前の1990年代になれば、簡単なスプレッドシートなら、コンピュ
ータサイエンスや情報工学の学生が、PascalやCで書く演習で取り組むのにち
ょうどいいくらい。
それなりのスクリーンエディタを作るのと同じ程度か。式の評価や関数をあ
る程度揃えないといけないから、スクリーンエディタよりはちょっと面倒かも。
で、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/10/4935831
Scala本
で紹介したように、いまやScalaの本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844327453/showshotcorne-22/
Scalaスケーラブルプログラミング[コンセプト&コーディング] (Programming
in Scala) (単行本)
Martin Odersky (著), Lex Spoon、Bill Venners (著), 羽生田 栄一 (監修),
長尾 高弘 (翻訳)
で、例題として書くようなレベルになっている。簡単なものだけどね。
なんだかんだいって、時代はやっぱり進んではいるわけ。
ということで、1月23日は、スプレッドシートの歴史と先人の遺業を考え
る日にすることを。菅直人内閣は、閣議決定しました。\(^O^)/
http://www.bricklin.com/visicalc.htm
VisiCalc: Information from its creators, Dan Bricklin and Bob Frankston
http://ja.wikipedia.org/wiki/VisiCalc
http://ascii.jp/elem/000/000/304/304580/
あの『VisiCalc』や『Turbo Pascal』が無償で利用できる――インターネット
で過去の有名ソフトが公開
1999年08月06日 00時00分更新
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/10/4935831
Scala本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/11/15/142823
新語流行語大賞狙いか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/08/23/51998
田中康夫新党
中村(show)
===
標題: Re: 今日はLotus 1-2-3の日。\(^O^)/
---
懐かしいですね。
DOSに移植された頃、鍵のフロッピー作ったりして。
二昔も前の話ですね。
五九郎
===
標題: Re: 今日はLotus 1-2-3の日。\(^O^)/
---
1-2-3といったら、HP-95LXでしょ。
あのサイズ、あの電池の持ちの良さで1-2-3が使える。RPN電卓も
使える。バックアップ電池が断線してるんだよな。いまさらなが
ら、修理サービス復活してくれないかしら。
-----
つばめどん
最近のコメント