Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

第7回九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST)セミナー2007年11月16日 00時01分56秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 第7回九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST)セミナーがあります。
 詳しくは、
http://www.quest9.org/Forum/index.php?%BB%B2%B2%C3%CA%E7%BD%B8%A5%BB%A5
%DF%A5%CA%A1%BC%BE%F0%CA%F3%2F%C2%E87%B2%F3%B6%E5%BD%A3%C1%C8%B9%FE%A4
%DF%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2%A5%B3%A5%F3%A5%BD%A1%BC%A5%B7
%A5%A2%A5%E0%A1%CAQUEST%29%20%A5%BB%A5%DF%A5%CA%A1%BC%B9%D6%B1%E9%B2%F1
第7回九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST)セミナー講演会プログ
ラム
<ETロボコンとTOPPERS/車載組込みソフトウェアOS>
をどうぞ。

Re: 桑野雅彦著「はじめての78Kマイコン」2007年11月16日 00時39分36秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/14/1908375
桑野雅彦著「はじめての78Kマイコン」
に、コメントがいくつもついていました。
 らいおん丸さん
--- ここから ---
組み込み用のCPUなら「トランジスタ技術」「Interface」「Design Wave
Magazine」などの雑誌の付録についてくるくらいだから、それほど驚くほどじ
ゃないぞ。
--- ここまで ---
 えーっ、それはおみそれしました。いまやそうなってるんですか。
 昔、電脳騒乱節で、いずれ、雑誌にハードディスクが付いて、GNUのソフト
を配るようになればいいなどと書いた記憶があって、ハードディスクは付かな
かったけど、CD-ROMやDVDは付くようになりましたね。
 そのうち、雑誌の付録で、遺伝子操作キットや、自分だけの生物を作ろうキ
ットが付くね、これは。\(^O^)/
 あと、マイクロコンビナートが付録に付くんじゃないか。
 コンビナートには化学工場などが集まってるでしょ。あれを小さな基板の上
でやっちゃうのが、マイクロコンビナート。デスクトップコンビナートもあっ
たと思う。ナノサイズでやるナノコンビナートってのもあるよね。バイオコン
ビナートもあったな。

 それにつけても、らいおん丸、懐かしいなあ。
 なんで、らいおん姿の忍者?だったんだろう。
 きっと、遺伝子操作されたんだ。
 あ、思い出した。おれが、小学生のとき、学研の科学の付録についていた遺
伝子操作キットで作った生物が、らいおん丸だった。\(^O^)/

 たきやまさん。いま、学生に演習で、半田ごてを使わせたりすることってあ
るのかな。
 おれは自分では、小学生や中学生のとき、半田ごてでラジオ作ったりしたけ
ど、大学の演習だとラッピングをやった記憶がある。あれ、あれは有田研に遊
びに行ってたときに、邪魔になるのもかまわず、少しやらせてもらっただけか
な。
 あ、ラッピングといっても、おしゃれな包装紙で包む話じゃなくて、ラッピ
ング配線のことです。

 たまさん。そんなに相対的に高い買い物だったのね。ジャズ研のドラムの西
村君は、よく買ったなあ。きっと、バイトで金貯めて買ったんだね。電気・電
子・情報系じゃなくて、機械系だったけど。トヨタに行ったから、車の中のプ
ロセッサで遊んでいるんでしょうか。\(^O^)/
 いま、車の中、プロセッサ、いくつも入ってるでしょ。何個くらい入ってい
るんでしょうか。高級車だと100個以上入ってる?
 さっき、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/16/2114348
第7回九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST)セミナー
で紹介したQUESTは、そういうのもやってるんですよ。今回のセミナーの特別
講演は、ITRONをやった高田広章先生の『車載制御システム向けOSとTOPPERSプ
ロジェクト』です。

 TK-80は、ハンドアセンブルしたもんね。ソフトのアセンブラがないから、
自分で、CPUの命令のニーモニックを紙に書く。なぜ、紙に書くかというと、
パソコンなんてないし、ワープロもないから、手で紙に書くしかない。\(^O^)/
 でもって、命令表をみながら何バイトあるか計算して飛び先アドレスを計算
したりしてね。
 最終的に、16進コードにして、電卓のキーみたいなキーで、その数字を入れ
てプログラムをコンピュータに入れるんだもんね。いま考えると非常に非効率
だけど、面白かったね。