Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Re: Apple、Intelプロセッサ採用を正式発表2005年06月14日 09時18分29秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。たまさんとベさんの書き込みは、2005/06/07というだいぶ前です。
---
Nakamura Shouzaburou wrote:
>  もう、いきなり今年最大のニュースになりましたね。
> http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/07/news007.html
> Apple、Intelプロセッサ採用を正式発表
>  いままで何度も噂が出ては消えてきた話題ですが、今回はいよいよほんとで
> したね。

 Appleという会社は、コンピュータのアーキテクチャを変えるたびに顧客を
失っていて、会社消滅・自滅に向かって驀進している、という風にしか見えない
んですね。そうじゃなくても、ハードウエアの生産能力というか、生産計画も含
めてだけど問題があるとしか思えないのに。
 OSメーカーとして生き残るにしても、何やら「MacOSXをSolaris10ベースで」
などとサンの社長にblogで書かれているようでは、もうNextStepの二の舞いですね。

>  おれみたいな考えで、これからIntelに移行するまで買い控えがすごいんじ
> ゃないかな。売り上げ激減だったりして。
>  さて、銀座のアップルストア、2007年まであるかな。\(^O^)/

 銀座のAppleストアかあ。入り口前まで行ってみたけど、お店のスタッフ多す
ぎるという印象でした。でも、確かに買い控えは起きるでしょうね。2007年かぁ。

--
たま@無精庵
blog: http://hesomagari.seesaa.net/
http://blues.asablo.jp/blog/ (テスト中)
===
標題: Re: Apple、Intelプロセッサ採用を正式発表
---
>さあ、藤本ベさん、どういう顔してWWDCから帰ってくるかな。

ジョブスも言ってましたが,68KからPPCの移行や,OS 9からMacOS X
への移行に比べれば我々の負担は少ないみたいっす。PPC/Intel chipの
両方のバイナリを吐き出せる開発環境も提供されたので,今から買うソ
フトをIntel chipマシンになったときに買い替えなくちゃならんというこ
とはありません。まぁだから今Macを買いなさいとは言いませんけど,
少なくともウィルスとスパイウェアにはほぼ悩まされないで済むよ(笑)。

べ@サンフランシスコ

===
標題: Re: Apple、Intelプロセッサ採用を正式発表
---
 開発者向けのキットが、999ドルですね。コンパイラとかソフトだけかと思
ったら、Pentium4搭載のApple筐体のマシンも一緒なんですね。
 これで、999ドルならと思ったけど、2006年末に返却しろなんてバカな話が
あるので、嫌な気がしました。\(^O^)/
 そんなもん返却するほうが開発者もAppleもコストがかかるし、そもそも
Appleにそんな事務処理能力があるとは思えない。\(^O^)/
 日本だと、Apple自身が廃棄するとなると、リサイクル法でもっとコストが
かかるでしょう?
 安売りと思われたらいけないから、流通業者や小売店の顔を立てるためなの
か。よーわからんなあ。
 このマシン、いまさら、Pentium4じゃなあという声もありますね。Pentium
Mじゃないと。
 でも、Pentium MはEMT64じゃないし。動的バイナリコンパイラも、G3までの
32bit対応なんですね。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/11/intelmac/
Intel CPU搭載のMacintoshに関する多少の考察

を読むと(eMacさん、ありがとう)、なんだか、なぜ、PowerPCを捨ててIntelに
したのか、メリットがよくわかりませんね。
 結局、Appleにそこまでする金がない。当面、iPodで儲かっているから、
Intelに切り替えるくらいの余裕はあるけど、PowerPCに投資し続ける金はない
ということなんでしょうね。

 ま、個人的には、レノボがどういうThinkPadを出すかが一番の鍵。
 それがイマイチなら、Macintoshのノートがどうなるか。
 どうしようもなければ、最後は、Let's Noteを検討かな。\(^O^)/

君が作る宇宙ミッション2005年06月14日 09時19分41秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 匿名希望さんから。
--- ここから ---
中村正三郎 様

 こんにちは、初めまして。
 Show's Hot Corner を楽しく拝見させていただいております。
 最近の話題として天文関係が多く出ており、中村様がご興味があるかと拝見
しましたので、関連した話題を提供させて頂きます。

 6月7日付で天文台の「君が天文学者になる4日間」ですが、JAXA宇宙科学研
究本部(JAXA-ISAS、「はやぶさ」の開発・運用もしています。)では「君が
作る宇宙ミッション」を行っておりますので、ご紹介させていただきます。
(内輪では、それぞれ「きみてん」、「きみっしょん」と称しております。)

●君が作る宇宙ミッション
http://www.isas.jaxa.jp/kimission/
 (告知ページ)
http://www.isas.jaxa.jp/j/new/event/2005/0511_kimission.shtml

 これは、公募で選ばせて頂いた高校生が、ISASの教員・大学院生らとディス
カッションしながら、自らの衛星計画を作ってもらおうというイベントです。
 イベントの詳細は、ホームページをご覧いただけばと思いますが、この運営
にあたっては大学院生が深く関わっており、次代及び次々代の科学者の交流・
育成が図られればとの願いがバックグラウンドとしてあるものです。
 なお、こちらはまだ締切1週間前ですので、紹介していただけばと思い、お
知らせさせていただきました。

 当方は「きみてん」と「きみっしょん」を主催する国立天文台やISAS等と連
携しながら大学院教育を行っている「総合研究大学院大学」の事務(いわゆる
学生窓口)を、ISASにおいて行っています。

 この総研大、かなり大学名としてはマイナーなのですが、その総研大の学生
が研究を行うの場所は、国立天文台、KEK、情報研等の日本を代表する研究機
関が多く参画しています。この研究機関の中には理系だけでなく、著名な哲学
者である梅原猛先生が設立した日本文化研究センター等文系の機関もあります。

 また、前述のイベントには総研大の院生が深く関わっており、その総研大
「物理科学研究科 夏の体験入学」の一貫としても位置づけられておりますの
で、併せて他のイベントも紹介させていただきます。

●総合研究大学院大学 物理学研究科 夏の体験入学
http://soukenweb.nifs.ac.jp/buturi-taiken/

 なお、三鷹の公開講座のように安くはないですが、総研大では博士課程での
社会人学生を受け入れていますので、ぜひ中村様にもご志望していただければ
と思います。

●総研大・入学案内
http://www.soken.ac.jp/japanese%20pages/nyugaku/annai/nyutop.html
http://www.soken.ac.jp/

 総研大の宣伝ばかりのようになってしまったので、その他、ご興味・関連あ
りそうなISASネタをあげさせていただきます。
 お楽しみいただければ幸いです。

●今日のはやぶさ
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
●「星の王子さま」への旅 -小惑星が教えてくれること-
http://www.jaxa.jp/news_topics/column/no13/index_j.html
●宇宙科学の最前線:宇宙開発における標準化と情報化
http://www.isas.jaxa.jp/j/special/2004/yamada/index.shtml
●再使用ロケット
http://www.jaxa.jp/news_topics/column/no3/index_j.html
http://www.isas.jaxa.jp/j/special/2005/inatani/index.shtml
●未来への投資となる「宇宙教育活動」
http://www.jaxa.jp/news_topics/column/no10/index_j.html
●いま明かされるX線背景放射の起源
http://www.isas.jaxa.jp/j/special/2004/ueda/index.shtml
●JAXA宇宙科学研究本部 一般公開( 7/23 )
http://www.isas.jaxa.jp/j/new/event/2005/open/index.shtml

 とりとめのない長文メール、ご容赦願います。
 今後もご活躍下さるよう、応援しております。
--- ここまで ---

 時間がないので、コメントが書けず、紹介だけですみません。