Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

武部尚志著「楕円積分と楕円関数 おとぎの国の歩き方」2019年11月12日 07時56分28秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 お買い上げありがとうございます。
 うおぉぉ、武部先生の本だ。
 知らない人のために書いておくと、武部先生は、情報省のスパイとして、ロシアに行ってました。\(^O^)/
 個人的には、これは、ご祝儀で買うしかないだろう。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535788987/showshotcorne-22/
楕円積分と楕円関数 おとぎの国の歩き方 単行本 – 2019/9/25
武部 尚志 (著)

 武部先生の前作は、次。フィギュアスケートの浅田真央ちゃんファンは、必読(笑)。
2019/11/13 追記:
 嘘、書いてしまいました。すみません。
 「数学で物理を」に出ているのは、浅田真央ちゃんの写真じゃなくて、イラストでした。
 http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/19/3772063
の武部先生のコメントを読んでください。

 詳しくは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/19/3772063
武部尚志著「数学で物理を」
をはじめ、関連を読んでください。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535784698/showshotcorne-22/
数学で物理を 単行本 – 2007/3/20
武部 尚志 (著)

 積分といえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/06/27/9092594
講談社ブルーバックス。竹内淳「高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで」
で書いたが、おれ、複素数の周回積分は、詐欺だと思っている。\(^O^)/
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065163951/showshotcorne-22/
高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで (ブルーバックス) 新書 – 2019/6/20
竹内 淳 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07SQQYY3L/showshotcorne-22/
高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで (ブルーバックス) Kindle版
竹内淳 (著)
を買って読んでも、やっぱり、周回積分は詐欺だと思った。\(^O^)/
 同書自体は、相変わらず丁寧な式の展開で、おれでもついていけて、大学時代を思い出した。3歩歩いたから、もう、忘れたが。
 大学時代を思い出したといえば、留数は、追試になったことを思い出した。(>_<)

 もう1つ、積分といえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/10/15/7841772
天才たちのつくった数学の世界、ルベグ積分入門、ほんとうに使える数学、はたらく数学、プロの数学、青春数学力。カモリーマンはルベーグ積分を勉強せよ\(^O^)/
では、書いたはずの一発ネタが見つからなかったと書いているが、今回、見つかった。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/30/4032909
志賀浩二「大人のための数学」シリーズ
で書いていた。
 20世紀までは、リーマン積分で事足りたが、21世紀はルベーグ積分(ルベグ積分)を知ってないと、カモられるばかりのカモリーマンで終わってしまうぞというダジャレ。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/04/08/7269892
ガンダムファンにお詫びします。おれ、大恥。ミノスフキー粒子を、ずっとミンコフスキー粒子だと思っていた。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/04/02/7264608
ガンダムファンは、「高校数学でわかる相対性理論」を読んで理解してないとだめだな(笑)。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/22/4318143
武部先生のコメントにコメント
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/21/3778562
Re: 武部尚志著「数学で物理を」その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/20/3775394
Re: 武部尚志著「数学で物理を」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/19/3772063
武部尚志著「数学で物理を」

コメント

_ 武部尚志 ― 2019年11月12日 19時05分10秒

うおぉぉ!こちらで宣伝して頂けるとは光栄です。\(^o^)/

ちなみに、未だにモスクワに棲息しております。もう十年になりました。本書はメールで日本の雑誌「数学セミナー」に連載した記事を、加筆しつつ単行本にしたものです。

あ、念のため、浅田真央さんのファンは、単行本になった「数学で物理を」ではなく、元になった数学セミナーの記事を探して読んで頂く必要があります。詳しい事情は中村先生の昔の記事への私のコメントをご覧下さい。

_ 中村(show) ― 2019年11月13日 10時39分30秒

うおぉぉ!武部先生から、すぐにコメントが。
さすが、情報省の超A級スパイやのぉ。監視を怠ってないわ。\(^O^)/
浅田真央ちゃんの件、追記しました。
まだモスクワですか。
日経サイエンスによると、北極海の氷は早ければ2030年代には消滅するそうです。
モスクワもずいぶん気候が変わるでしょうね。
おいおい、2030年代まで、武部先生をモスクワに釘付けかよ。

https://twitter.com/shownakamura/status/1184669033620074497
日経サイエンス2019年11月号の北極融解は、もっとすごいよ。
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/201911.html

2006年に見えていた巨大台風「日本上陸」の恐怖 スーパーコンピューターは何を予測していたか | 災害・事件・裁判 - 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/308957… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナー - 2020年04月28日 10時39分33秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 お買い上げありがとうございます。
 今日、先の記事でも書いたけど、ゴールデ

_ ホットコーナー - 2021年10月21日 00時14分44秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 お買い上げありがとうございます。
 この本、Pythonでプログラミングに必要な数