Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Interface(インターフェース) 2019年12月号は、オープンソースCPUのRISC-V特集、RISC-V原典 オープンアーキテクチャのススメ2019年11月12日 07時56分53秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 きーたきたきたきた、北九州\(^O^)/
 Interface(インターフェース) 2019年12月号は、ぼくが注目している、オープンソースCPUのRISC-Vの特集だ。
 ARMがソフトバンクに買収されてから、プロセッサを握られたくない各社が、RISC-Vへシフトする動きが注目されるようになってますからね。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07YTDXRTB/showshotcorne-22/
Interface(インターフェース) 2019年 12 月号 雑誌 – 2019/10/25

 CQ出版にある紹介。
https://interface.cqpub.co.jp/magazine/201912/
Interface 2019年12月号
注目オープンソースRISC-Vマイコン

 以前、紹介しているが、RISC-Vを詳しく知りたい人は、次を是非。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822292819/showshotcorne-22/
RISC-V原典 オープンアーキテクチャのススメ 単行本 – 2018/10/18
デイビッド・パターソン (著), アンドリュー・ウォーターマン (著), 成田 光彰 (翻訳)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/11/01/8986910
RISC-V原典 オープンアーキテクチャのススメ。FPGAマガジンNo.18 Googleも推す新オープンソースCPU RISC-Vづくり。FPGAマガジン、いろいろやっとるわ。FPGAと(形式手法, Formal Methods)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/01/04/8761983
Interface(インターフェース) 2018年02月号は、AIチップ/AIプロセッサ大特集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/01/07/8765164
Interface(インターフェース) 2018年02月号は、AIチップ/AIプロセッサ大特集 その2。世の中、すっかり変わっていて、浦島太郎を実感。パタヘネ本、ヘネパタ本も、オープンソースRISC版があるのね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナー - 2020年07月28日 11時44分07秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 ちょうど同じ時期だったのが、日本のスーパーコンピュータ「富岳」が世界一に