Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

CPU今昔物語 CPUとパソコンの黎明期を振り返る2015年03月10日 09時10分35秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ツイートしたけど、こっちにも記録。
https://twitter.com/shownakamura/status/574972336908042241
--- ここから ---
懐かしい! 著者は、北郷さんだ。お元気そうだ。
Z-80とMCS6502は複雑 vs. シンプル、対照的な2つのアプローチ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20141212/394139/?n_cid=
nbptec_tectw
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/574972527052636160
--- ここから ---
さっきの記事の連載一覧。
CPU今昔物語 CPUとパソコンの黎明期を振り返る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20141212/394120/?n_cid=
nbptec_tectw
--- ここまで ---

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20141212/394120/
CPU今昔物語 CPUとパソコンの黎明期を振り返る
北郷 達郎=日経WinPC(当時)2015/02/02 00:00

 北郷さんが書いている。お元気そうで何より。といっても、
日経WinPC2010年5月号から2010年12月にかけて掲載した連載「CPU今昔物語」
を再掲したものです。
だから、いま、お元気かどうかわからないけど。
 北郷さんが日経バイトにいた時代かな。何度かお世話になった記憶がある。
なんでお世話になったか思い出せないけど、なんか、お世話になった記憶だけ
ある。
 記憶の細部がない。おれ、もう終わっとるな。\(^O^)/

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック