Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ちょーなつかしい。子供でも簡単、かつ、創造的に使える衝撃のスーパーノートパソコン、アラン・ケイのDynaBook構想2014年04月10日 10時03分44秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 スマホやタブレットはおろか、パソコンの姿すらなかったころに発表された、
子供でも簡単、かつ、創造的に使える衝撃のスーパーノートパソコン構想が、
アラン・ケイのDynaBook構想。
 彼は、これを実現するために、Xerox PARC(ゼロックスのパロアルト研究所)
で、Smalltalkマシンを作る。イーサネットの発明やLispマシンDolphin(ドル
フィン)、Dorado(ドラド)も、この流れ。
 ぼくは、これを知ってから、
あなたが無人島に1冊だけ本を持っていくとしたら、何を持っていきますか?
という、よくある質問には、「DynaBookだけあればいい」と答えることにしま
した。
 東芝が、ノートパソコンにDynaBookという名前を使ったとき、こんなんもん、
あの(アラン・ケイの)DynaBookじゃねえぞという声もありました。

 こういうのが出るなら、坂村健のTRON構想の初期の論文や記事も出てほしい。
 TRONは、無数のマイクロコンピュータやネットワークに囲まれたユビキタス・
コンピューティング、埋め込まれた現実(Embedded Reality)、拡張現実
(Augumented Reality)、目立たず、さりげなく人間をサポートするカームコン
ピューティング(Calm Computing)といったものの走りでしたから。

 DynaoBookで、ツイートしたのは1つだけだったので、全部をここに記録。
https://twitter.com/shownakamura/status/453577388752764928
--- ここから ---
ちょーなつかしい。アラン・ケイのDynaBookだ。目標価格は500ドルで重さ2キ
ロ弱、未来のパソコンDynaBookの見取り図
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140327/546450/
… @nikkeibpITproさんから
--- ここまで ---

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140327/546448/
ジミーとべスが使う「DynaBook」、1972年に書かれたパソコンの姿
すべての年齢の『子供たち』のためのパーソナルコンピュータ(1)
2014/04/07
アラン・ケイ
出典:小学生からはじめるわくわくプログラミング  pp.130-132
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140327/546449/
DynaBookはコミュニケーションの道具、「行為によって学ぶ」手段を子供に
すべての年齢の『子供たち』のためのパーソナルコンピュータ(2)
2014/04/08
アラン・ケイ
出典:小学生からはじめるわくわくプログラミング  pp.132-134
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140327/546450/
目標価格は500ドルで重さ2キロ弱、未来のパソコンDynaBookの見取り図
すべての年齢の『子供たち』のためのパーソナルコンピュータ(3)
2014/04/09
アラン・ケイ
出典:小学生からはじめるわくわくプログラミング  pp.134-136
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140327/546451/
40年前にあったタッチパネルの原型、アラン・ケイが考えた入力装置
すべての年齢の『子供たち』のためのパーソナルコンピュータ(4)
2014/04/10
アラン・ケイ
出典:小学生からはじめるわくわくプログラミング  pp.136-138
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

http://www.amazon.co.jp/dp/4822285154
小学生からはじめるわくわくプログラミング [単行本(ソフトカバー)]
阿部 和広 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/27/6878107
コーディングを支える技術、The Clean Coder, 小学生からはじめるわくわくプログラミング、ドットインストール(dot install)、「すべての人にプログラミングを」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/12/7242927
Raspberry PIではじめるどきどきプログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/27/6993607
プログラミング教育は子どもの創造性を高める。Scratch(スクラッチ)、理系志向の女子中高生のプログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/04/4795058
子供も楽しめるプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」「Viscuit(ビスケット)」

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年07月16日 10時26分27秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 最初に忘れないうちに、これ。
https://twitter.com/shownakamura/status/62015847

_ ホットコーナー - 2016年05月25日 10時16分55秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 阿部和広さま、いつも献本ありがとうございます。
 毎度ながら、紹介が遅くなってみません。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/48222

_ ホットコーナー - 2016年05月27日 10時47分24秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/05/25/8095686
小学生からはじめるわくわくプログラミング2、NHK Eテレ、厚切りジェイソンの「Why!?プログラミング」