Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

王、万感のラストアーチ…藤崎台県営野球場、東尾、加藤初2009年09月26日 06時40分10秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 王貞治前ホークス監督。また入院になったりで心配ですが、長嶋と王のNHK
スペシャルも放送されたりしているので、以前、メモっていて書き忘れていた
ネタ。
 王選手の現役最後のホームランは、熊本の藤崎台球場です。それを追った記
事がありました。
 詳しくは、
http://kyushu.yomiuri.co.jp/sports/feature/tuioku/tu_903_090310.htm
王、万感のラストアーチ…藤崎台県営野球場
をどうぞ。
 王のあとの読点は、おれが入れました。読みやすくなるから。

 九州にいたころのライオンズ(西鉄、太平洋クラブ、クウンライター)は、ゴ
ールデンウィーク中の連戦をいまは無き平和台球場でやっていました。どんた
くシリーズと銘打たれた連戦です。
 ゴールデンウィークのときは、博多どんたくという大きな祭りがあって(い
までも続いていて、日本有数の観客を集める祭りになっています)、福岡市は
お祭り気分になり、当然、平和台球場でのライオンズの試合では、観客も選手
もお祭り気分になり、みんな、ぶんぶんバットを振り回します。
 平和台球場は狭いので、当たればホームラン。ライオンズはどんたくシリー
ズでは、ホームランで打ち勝つというのがいいパターン。
 そして、どんたくシリーズのあとに行くのが、熊本の藤崎台球場なんです。
 上記記事の説明に
--- ここから ---
両翼99メートル、中堅122メートルは当時、際だって広かった。
--- ここまで ---
とあるように、ここは広いんです。
 ところが、ライオンズの選手は、平和台でホームラン打ちまくっていい気分
になってるから、頭の切り替えができず、藤崎台でも平和台と同じように振り
回す。
 カキーン! 大飛球が外野に飛ぶ。「やった、入った!」と思ったら、フェ
ンスぎりぎりで捕られるんですよ。平和台なら入っているのに。
 そしたら、むきになって、ますます振り回すの。
 で、やっぱり、届かない。
 ということが繰り返され、平和台で勝った分を吐き出してしまうんです。
 というのが、おれの記憶に残る熊本の藤崎台球場です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/平和台野球場
によると、平和台球場は、両翼92メートル、中堅122メートルですね。センタ
ーは藤崎台球場と変わらないのか。もっと狭いと思っていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/藤崎台県営野球場

 福岡に球団があったころのライオンズは、もう多くの人が知らないと思うけ
れど、
http://ja.wikipedia.org/wiki/埼玉西武ライオンズ
には、説明がありますね。

 これ、書いたかどうか忘れているし、調べるのも面倒なので、ざっと書く。
 ライオンズが所沢に西武ライオンズとして移る時期は、九大の教養部(これ
ももう六本松からは、今年なくなった)時代で、18歳か19歳のころ。九大にラ
イオンズ研究会というサークルがあって、おれは幽霊部員的にちょこっと入っ
ていて、この新歓コンパが平和台球場であって、その日の試合は、当時、まだ
野村監督兼選手が率いていた南海ホークスとの試合でということを書き出すと
長いので、股の機械に。
 とにかく、福岡からライオンズがいなくなるというので、九大ライオンズ研
究会は、福岡市中心部にある繁華街の天神(東京でいえば銀座)で、行かないで
くれという署名運動をやったんです。おれはその日、バイトか病気かズル休み
かで行ってないです(汗)。
 署名運動実らず、ライオンズは所沢に行っちゃいました。
 西鉄時代の栄光の成績は、ちゃっかり自分たちの歴史にするくせに、九州時
代のライオンズの選手は、どんどん放出して、西武、やり方、汚ねえと思いま
した。
 若い優秀な選手をスカウトしまくって、古い選手を出して、球団イメージを
一新してと思えば、プロとして理解できますけどね。
 それも、プリンスホテルにアマ時代から囲い込んで、後に西武ライオンズに
入れるんだから、やり方、けっこうエグいけどね。^^;

 もう1つ。
 東尾修とともに、太平洋クラブライオンズのエースだった加藤初が、長嶋巨
人に移籍するというときが、高校生のとき。同級生の阿南君と二人で、中村オ
ーナーの家に放火して加藤初のトレードを阻止しようという過激な案が出たん
ですが、「よっしゃ、もうやるしかないか」と思った時の九スポ(九州スポー
ツ)に、加藤初の手記が出たんです。
 自分が巨人に行くのは、巨人が弱いからだと(前年、長嶋巨人は最下位だっ
た)。
 九州男児のファンなら、弱い奴を助けに行くおれの気持ちがわかってもらえ
るだろうと。
 おれの男気に免じて、このトレードを認めてくれと。
 泣きました。\(^O^)/
 のちに思えば、うぶでバカなおれらは、まんまとだまされたんだろうけど、
純真な高校生だから、「男、加藤初。巨人で死んでこい。骨はおれが拾ってや
る」などと、阿南君と二人で泣きました。
 トレードで巨人から来た、関本と玉井がだめでさ。ほんとにもぉ。
 で、翌年に巨人は最下位からリーグ優勝。加藤初は、巨人でノーヒットノー
ランを達成します。
 これで、「男、加藤初。よくやった」と阿南君とうれしくて、また泣きまし
た。
 一方、弱小ライオンズに残った東尾は、優勝からは遠い世界。
 「東尾、かわいそー。野球人生、分かれ目だったのかな。なんとかしてやり
てえよな、東尾をよぉ」などと、何の力もないのに、そんなことをぐたぐだ阿
南君とだべってました。
 などと思っていたら、西武ライオンズになって、東尾は何度も優勝、日本一
を経験するんですから、人生、何がどうなるかわかりませんね。
 東尾修、加藤初は、おれのアイドルピッチャーでした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/東尾修
http://ja.wikipedia.org/wiki/加藤初

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年07月07日 22時14分58秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 もう消滅しちゃった福岡県立高校の同級生、阿南君からメールが来