アンテナハウス、PDFを解析して自動でしおりを作成できるソフトを発売 ― 2006年12月01日 08時58分58秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
アンテナハウスは、PDF製品を2つ出しました。
1つは新製品の「アウトライナー」。日本だとPDFにあまりに目次やしおり
がないので、それを半自動的に作るソフトです。目次やしおりをちゃんと入れ
ると、PDFははるかに読みやすくなります。みなさん、これを買って、PDFをも
っと活用しましょう。\(^O^)/
もう1つはバージョンアップの「書けまっせ!!PDF2」。これは既存PDFを帳
票に見立てて、簡単にデータを穴埋めして即印刷できるソフトです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061129/255376/?ST=pc_news
アンテナハウス、PDFを解析して自動でしおりを作成できるソフトを発売
http://www.antenna.co.jp/news/kpd20news-20061129.htm
【「書けまっせ!!PDF2」 発売のお知らせ】
http://www.antenna.co.jp/news/outliner-news20061129.htm
【新製品「アウトライナー」発売のお知らせ】
PDF製品以外、ぼくが関与している製品である
http://www.antenna.co.jp/news/TextPorterV4_1NewsRelease.htm
TextPorterV4.1 サーバ版
http://www.antenna.co.jp/designer/
XSL Report Designer
もよろしくお願いします。
もちろん、メインのサーバ製品である
http://www.antenna.co.jp/XSL-FO/
XSL Formatter
http://www.antenna.co.jp/news/SBC13.htm
サーバベース・コンバータ V1.3を出荷開始
http://www.antenna.co.jp/sbc/
サーバベース・コンバータ
もよろしく。
FormatterやXSL Report Designerの売れ方は、海外のほうがいいみたいです。
以前も書いたと思いますが、海外だと、製造業や金融・証券業もばんばん買
ってくれるんですけど、日本はさっぱり。役所がちょぼちょぼですかね。
日本は、文書の戦略的情報化・電子化って遅れているんだなと、実感します。
このままじゃ、欧米だけじゃなく、中国にも負けそうな感じですね。^^;
---
アンテナハウスは、PDF製品を2つ出しました。
1つは新製品の「アウトライナー」。日本だとPDFにあまりに目次やしおり
がないので、それを半自動的に作るソフトです。目次やしおりをちゃんと入れ
ると、PDFははるかに読みやすくなります。みなさん、これを買って、PDFをも
っと活用しましょう。\(^O^)/
もう1つはバージョンアップの「書けまっせ!!PDF2」。これは既存PDFを帳
票に見立てて、簡単にデータを穴埋めして即印刷できるソフトです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061129/255376/?ST=pc_news
アンテナハウス、PDFを解析して自動でしおりを作成できるソフトを発売
http://www.antenna.co.jp/news/kpd20news-20061129.htm
【「書けまっせ!!PDF2」 発売のお知らせ】
http://www.antenna.co.jp/news/outliner-news20061129.htm
【新製品「アウトライナー」発売のお知らせ】
PDF製品以外、ぼくが関与している製品である
http://www.antenna.co.jp/news/TextPorterV4_1NewsRelease.htm
TextPorterV4.1 サーバ版
http://www.antenna.co.jp/designer/
XSL Report Designer
もよろしくお願いします。
もちろん、メインのサーバ製品である
http://www.antenna.co.jp/XSL-FO/
XSL Formatter
http://www.antenna.co.jp/news/SBC13.htm
サーバベース・コンバータ V1.3を出荷開始
http://www.antenna.co.jp/sbc/
サーバベース・コンバータ
もよろしく。
FormatterやXSL Report Designerの売れ方は、海外のほうがいいみたいです。
以前も書いたと思いますが、海外だと、製造業や金融・証券業もばんばん買
ってくれるんですけど、日本はさっぱり。役所がちょぼちょぼですかね。
日本は、文書の戦略的情報化・電子化って遅れているんだなと、実感します。
このままじゃ、欧米だけじゃなく、中国にも負けそうな感じですね。^^;
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。