言語と計算[全5巻] ― 2009年04月05日 22時13分10秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/03/4222406
Satnam Alag著、堀内孝彦ほか訳「集合知イン・アクション」
を読んで、自然言語処理のことをもっと理論的なものも含めて知りたいと思っ
たなら、AI方面もいいんだけど、もっとテーマを絞った
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320120361/showshotcorne-22/
情報検索アルゴリズム (単行本)
北 研二 (著), 津田 和彦 (著), 獅々堀 正幹 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130654055/showshotcorne-22/
情報検索と言語処理 (言語と計算) (単行本)
徳永 健伸 (著), 辻井 潤一 (編集)
あたりもいいのではないかと思う。どっちかか、両方かな。昔、府中の図書館
から借りて読んだと思う。概観するには、よくまとまっていていいと思いまし
た。
これは、東大出版会から出ている「言語と計算」という全5巻のシリーズの
中のもの。「言語と計算」シリーズについては、
http://www.utp.or.jp/series/gengo.html
言語と計算[全5巻]
をどうぞ。
最初のが1999年出版だって。もう10年経ってるのに、シリーズ完結してない
ね。こりゃ、完結しないね。^^;
辻井先生は忙しすぎて書いてられないでしょ、きっと。
あと、さっき探していて、これはよさげな気がすると思ったのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627828519/showshotcorne-22/
自然言語処理ことはじめ―言葉を覚え会話のできるコンピュータ (単行本)
荒木 健治 (著)
目次などは、
http://www.morikita.co.jp/mkj/82851.html
「自然言語処理ことはじめ」
まえがきと詳細目次
をどうぞ。
未読ですが、値段的にも内容的にも、まず、こちらで前提知識を仕入れてか
ら「言語と計算」に挑戦した方がいいかもね。
これまでも何度も言及したと思うので、上の検索窓で「自然言語処理」とや
れば、ほかにもヒントになるような書き込みが出てくるかもしれない。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/03/4222406
Satnam Alag著、堀内孝彦ほか訳「集合知イン・アクション」
を読んで、自然言語処理のことをもっと理論的なものも含めて知りたいと思っ
たなら、AI方面もいいんだけど、もっとテーマを絞った
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320120361/showshotcorne-22/
情報検索アルゴリズム (単行本)
北 研二 (著), 津田 和彦 (著), 獅々堀 正幹 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130654055/showshotcorne-22/
情報検索と言語処理 (言語と計算) (単行本)
徳永 健伸 (著), 辻井 潤一 (編集)
あたりもいいのではないかと思う。どっちかか、両方かな。昔、府中の図書館
から借りて読んだと思う。概観するには、よくまとまっていていいと思いまし
た。
これは、東大出版会から出ている「言語と計算」という全5巻のシリーズの
中のもの。「言語と計算」シリーズについては、
http://www.utp.or.jp/series/gengo.html
言語と計算[全5巻]
をどうぞ。
最初のが1999年出版だって。もう10年経ってるのに、シリーズ完結してない
ね。こりゃ、完結しないね。^^;
辻井先生は忙しすぎて書いてられないでしょ、きっと。
あと、さっき探していて、これはよさげな気がすると思ったのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627828519/showshotcorne-22/
自然言語処理ことはじめ―言葉を覚え会話のできるコンピュータ (単行本)
荒木 健治 (著)
目次などは、
http://www.morikita.co.jp/mkj/82851.html
「自然言語処理ことはじめ」
まえがきと詳細目次
をどうぞ。
未読ですが、値段的にも内容的にも、まず、こちらで前提知識を仕入れてか
ら「言語と計算」に挑戦した方がいいかもね。
これまでも何度も言及したと思うので、上の検索窓で「自然言語処理」とや
れば、ほかにもヒントになるような書き込みが出てくるかもしれない。
神保彰「Jimbomba」(ジンボンバ) ― 2009年04月05日 22時14分37秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ここでも何度も話題にしているスーパードラマー神保彰の新作が出てたのね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001OAMVLQ/showshotcorne-22/
Jimbomba
神保彰 (アーティスト, 演奏)
これ、買ってくださった人がいて気づいて、アマゾンで1曲目のイントロを
視聴した瞬間、即、注文決定!
昨夜届いていて、たった今、聴きながら書いているけど、ああ、買ってよか
った、聴いてよかった。これはいい。
おれが好きなフュージョンど真ん中、ウルトラストライク!
1曲目、アルバムタイトルの「ジンボンバ(Jimbomba)」と「エメラルド・コ
ースト(Emerald Coast)」は、カシオペア的キャッチーなメロディ&ハーモニ
ーと松岡直也的ラテンフュージョンのリズムが融合したサウンド。ラテンタッ
チのカシオペア! 聴きたかったよ、こういうの。
かと思えば、3曲目「スネイクド(Snaked)」は、第1期RTF(リターンフォー
エバー)的ハードなフュージョンなど、これだけで、もう、フュージョン好き
にはたまらんわ、これ。
コンポーザー神保彰の面目が躍如してニクコケをポケなさい。マケなさい。
もちろん、神保はドラマーとしても大活躍。相棒のベースは、エブラマム・
ラボリエル! これだけでもう完璧なのに、キーボードのオトマロ・ルイーズ
のプレイもツボを外さないし、ギターのマイケル・ランドウもいいねえ。
ライナーノーツは近藤正義氏が書いているが、おっとろしかこつばい鮎原さ
んなことが書いてある。
本作はエレクリック・バードからのソロアルバム第3作だが、全2作はリハ
ーサルなしの2日間でのレコーディング! そして、本作もリハなしでレコー
ディング!
どの部分にどれくらいの時間がかかったかなど詳しい話は、ライナーノーツ
を読んでほしいが、とにかくすごいね。そんな超スピードでレコーディングで
きちゃうもんなんだ。リハなしで、ほぼ全曲1発録りのペースでしょう、これ。
超一流のプロの世界はすごいね。
さて、半年ほど前から、スティーブ・ガッドの作り方というのを書こうと思
っているのだが(どうせ大したことは書けない)、神保彰の作り方は、ご当人が
もうやっちゃってるのね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000M05V70/showshotcorne-22/
ソロ・ドラム・パフォーマンス4 神保彰の作り方 [DVD]
出演: 神保彰
このソロ・ドラム・パフォーマンスのシリーズは、最初のものを
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/10/06/549997
神保彰とSynchronized DNA、ちょこっと松岡直也
で紹介してますね。
もう2年半も前のことなのか。早いなあ。
このシリーズは、すでに第6弾まで出ているのね。則竹裕之との
Synchronized DNAのダブル・ドラム・パフォーマンスと合わせて、もう一度並
べておきます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001D0NLM/showshotcorne-22/
ソロ・ドラム・パフォーマンス ワンマンオーケストラ [DVD]
出演: 神保彰
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006GV8RM/showshotcorne-22/
ソロ・ドラム・パフォーマンス2 ワンマン・オーケストラ [DVD]
出演: 神保彰
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CNEEF2/showshotcorne-22/
ソロ・ドラム・パフォーマンス3 ワンマン・オーケストラ [DVD]
出演: 神保彰
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000M05V70/showshotcorne-22/
ソロ・ドラム・パフォーマンス4 神保彰の作り方 [DVD]
出演: 神保彰
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00110CZR4/showshotcorne-22/
ソロ・ドラム・パフォーマンス5 サーキット・エクササイズ [DVD]
出演: 神保彰
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001QVGI7Q/showshotcorne-22/
ソロ・ドラム・パフォーマンス6 オフセット・エクササイズ [DVD]
出演: 神保彰
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0008JH89E/showshotcorne-22/
Synchronized DNA ダブル・ドラム・パフォーマンス
出演: 神保彰, 則竹裕之
あ、ダブル・ドラム・パフォーマンスは2が出てるじゃん。まずいなあ。金
ないのに。定額給付金に期待か。^^;
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FNNQ8A/showshotcorne-22/
Synchronized DNA 神保彰&則竹裕之 ダブル・ドラム・パフォーマンス2 [DVD]
出演: Synchronized DNA
その他、神保のことは、上の検索窓で「神保彰」で検索してください。
あ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/26/4081003
Re: テレビ東京「みゅーじん」に神保彰が出るよ!\(^O^)/
を読んで自分で思い出した。
これから風呂に入って、それから、基幹物理学をやります。
---
ここでも何度も話題にしているスーパードラマー神保彰の新作が出てたのね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001OAMVLQ/showshotcorne-22/
Jimbomba
神保彰 (アーティスト, 演奏)
これ、買ってくださった人がいて気づいて、アマゾンで1曲目のイントロを
視聴した瞬間、即、注文決定!
昨夜届いていて、たった今、聴きながら書いているけど、ああ、買ってよか
った、聴いてよかった。これはいい。
おれが好きなフュージョンど真ん中、ウルトラストライク!
1曲目、アルバムタイトルの「ジンボンバ(Jimbomba)」と「エメラルド・コ
ースト(Emerald Coast)」は、カシオペア的キャッチーなメロディ&ハーモニ
ーと松岡直也的ラテンフュージョンのリズムが融合したサウンド。ラテンタッ
チのカシオペア! 聴きたかったよ、こういうの。
かと思えば、3曲目「スネイクド(Snaked)」は、第1期RTF(リターンフォー
エバー)的ハードなフュージョンなど、これだけで、もう、フュージョン好き
にはたまらんわ、これ。
コンポーザー神保彰の面目が躍如してニクコケをポケなさい。マケなさい。
もちろん、神保はドラマーとしても大活躍。相棒のベースは、エブラマム・
ラボリエル! これだけでもう完璧なのに、キーボードのオトマロ・ルイーズ
のプレイもツボを外さないし、ギターのマイケル・ランドウもいいねえ。
ライナーノーツは近藤正義氏が書いているが、おっとろしかこつばい鮎原さ
んなことが書いてある。
本作はエレクリック・バードからのソロアルバム第3作だが、全2作はリハ
ーサルなしの2日間でのレコーディング! そして、本作もリハなしでレコー
ディング!
どの部分にどれくらいの時間がかかったかなど詳しい話は、ライナーノーツ
を読んでほしいが、とにかくすごいね。そんな超スピードでレコーディングで
きちゃうもんなんだ。リハなしで、ほぼ全曲1発録りのペースでしょう、これ。
超一流のプロの世界はすごいね。
さて、半年ほど前から、スティーブ・ガッドの作り方というのを書こうと思
っているのだが(どうせ大したことは書けない)、神保彰の作り方は、ご当人が
もうやっちゃってるのね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000M05V70/showshotcorne-22/
ソロ・ドラム・パフォーマンス4 神保彰の作り方 [DVD]
出演: 神保彰
このソロ・ドラム・パフォーマンスのシリーズは、最初のものを
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/10/06/549997
神保彰とSynchronized DNA、ちょこっと松岡直也
で紹介してますね。
もう2年半も前のことなのか。早いなあ。
このシリーズは、すでに第6弾まで出ているのね。則竹裕之との
Synchronized DNAのダブル・ドラム・パフォーマンスと合わせて、もう一度並
べておきます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001D0NLM/showshotcorne-22/
ソロ・ドラム・パフォーマンス ワンマンオーケストラ [DVD]
出演: 神保彰
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006GV8RM/showshotcorne-22/
ソロ・ドラム・パフォーマンス2 ワンマン・オーケストラ [DVD]
出演: 神保彰
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CNEEF2/showshotcorne-22/
ソロ・ドラム・パフォーマンス3 ワンマン・オーケストラ [DVD]
出演: 神保彰
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000M05V70/showshotcorne-22/
ソロ・ドラム・パフォーマンス4 神保彰の作り方 [DVD]
出演: 神保彰
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00110CZR4/showshotcorne-22/
ソロ・ドラム・パフォーマンス5 サーキット・エクササイズ [DVD]
出演: 神保彰
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001QVGI7Q/showshotcorne-22/
ソロ・ドラム・パフォーマンス6 オフセット・エクササイズ [DVD]
出演: 神保彰
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0008JH89E/showshotcorne-22/
Synchronized DNA ダブル・ドラム・パフォーマンス
出演: 神保彰, 則竹裕之
あ、ダブル・ドラム・パフォーマンスは2が出てるじゃん。まずいなあ。金
ないのに。定額給付金に期待か。^^;
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FNNQ8A/showshotcorne-22/
Synchronized DNA 神保彰&則竹裕之 ダブル・ドラム・パフォーマンス2 [DVD]
出演: Synchronized DNA
その他、神保のことは、上の検索窓で「神保彰」で検索してください。
あ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/26/4081003
Re: テレビ東京「みゅーじん」に神保彰が出るよ!\(^O^)/
を読んで自分で思い出した。
これから風呂に入って、それから、基幹物理学をやります。
ジョージ・デューク「ブラジリアン・ラブ・アフェア」 ― 2009年04月05日 23時00分01秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/05/4228530
神保彰「Jimbomba」(ジンボンバ)
にコメント。
1曲目の「ジンボンバ(Jimbomba)」は、松岡直也的というより、ジョージ・
デュークの「ブラジリアン・ラブ・アフェア」的ですね。2曲目の「エメラル
ド・コースト(Emerald Coast)」が松岡直也的。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009KMCC/showshotcorne-22/
ブラジリアン・ラヴ・アフェア
ジョージ・デューク (アーティスト, 演奏)
ジョージ・デュークの「ブラジリアン・ラブ・アフェア」はいいよー。アル
バムタイトルでもあるこの曲もいいし、アルバム全体もいい。
それまでのファンク路線とは違って、ラテンフィーリング。超スピードレコ
ーディングの「Jimboba」じゃなけれど、これもかなり短い時間で作っちゃっ
たアルバムだったと思う。やはり、集中して作るといいということなんでしょ
うか。
大御所ミルトン・ナシメントのボーカルもいいよ。あの声は宝物ですよね。
ほかにも、ブラスがばりばりの「シュガー・ローフ・マウンテン」なんて大好
き。
おれ、だいぶ前、腰を痛めたときに整骨院に行って、マッサージを受けてた
ら、曲としての「ブラジリアン・ラブ・アフェア」がBGMでかかったの。院長
がお40代で、フュージョン好きらしいのね。
でも、そのとき、誰の曲かアルバムか思い出せなくてね。ジョージ・デュー
クの名前が出てこない。周辺のことばかり思い出す。
たとえば、ソニー・ロリンズが演奏したスティーヴィー・ワンダーの「イズ
ント・シー・ラブリー(可愛いアイシャ))」で、かっこいいピアノのイントロ
を弾いた人とか、ほらほら、ノリノリのファンクでウケまくった人とか、パワ
フルでファンキーなキーボードでとか、そういうのばっかり。
おお、ちゃんとジョージ・デュークのリストを作ってくれている人がいます
ね。素晴らしい!
http://mars65.hp.infoseek.co.jp/g-duke.html
ジョージ・デューク
この中にある
Sonny Rollins/easy living (1977)の「isn't she lovely」
が、ジョージ・デュークのかっこいいピアノのイントロが聴けるものですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0012PYFXU/showshotcorne-22/
イージー・リヴィング
ソニー・ロリンズ (アーティスト, 演奏), ジョージ・デューク (演奏), チャ
ールス・イカルス・ジョンソン (演奏), バイロン・ミラー (演奏), ポール・
ジャクソン (演奏)他
ついでだ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/30/4032899
Blu-spec CD, ハービー・ハンコック「FLOOD/洪水」
の最後、
--- ここから ---
EW&Fは、よく聴いてました。なにしろ、ぼくは、シカゴ、BS&T(ブラッド・ ス
ウェット&ティアーズ)、チェイスといったブラスが入ったバンドが好きで、
当然、EW&Fも聴くようになりました。
--- ここまで ---
に追加。
タワー・オブ・パワーも聴いていましたよ。熱心なファンではないけれどね。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/05/4228530
神保彰「Jimbomba」(ジンボンバ)
にコメント。
1曲目の「ジンボンバ(Jimbomba)」は、松岡直也的というより、ジョージ・
デュークの「ブラジリアン・ラブ・アフェア」的ですね。2曲目の「エメラル
ド・コースト(Emerald Coast)」が松岡直也的。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009KMCC/showshotcorne-22/
ブラジリアン・ラヴ・アフェア
ジョージ・デューク (アーティスト, 演奏)
ジョージ・デュークの「ブラジリアン・ラブ・アフェア」はいいよー。アル
バムタイトルでもあるこの曲もいいし、アルバム全体もいい。
それまでのファンク路線とは違って、ラテンフィーリング。超スピードレコ
ーディングの「Jimboba」じゃなけれど、これもかなり短い時間で作っちゃっ
たアルバムだったと思う。やはり、集中して作るといいということなんでしょ
うか。
大御所ミルトン・ナシメントのボーカルもいいよ。あの声は宝物ですよね。
ほかにも、ブラスがばりばりの「シュガー・ローフ・マウンテン」なんて大好
き。
おれ、だいぶ前、腰を痛めたときに整骨院に行って、マッサージを受けてた
ら、曲としての「ブラジリアン・ラブ・アフェア」がBGMでかかったの。院長
がお40代で、フュージョン好きらしいのね。
でも、そのとき、誰の曲かアルバムか思い出せなくてね。ジョージ・デュー
クの名前が出てこない。周辺のことばかり思い出す。
たとえば、ソニー・ロリンズが演奏したスティーヴィー・ワンダーの「イズ
ント・シー・ラブリー(可愛いアイシャ))」で、かっこいいピアノのイントロ
を弾いた人とか、ほらほら、ノリノリのファンクでウケまくった人とか、パワ
フルでファンキーなキーボードでとか、そういうのばっかり。
おお、ちゃんとジョージ・デュークのリストを作ってくれている人がいます
ね。素晴らしい!
http://mars65.hp.infoseek.co.jp/g-duke.html
ジョージ・デューク
この中にある
Sonny Rollins/easy living (1977)の「isn't she lovely」
が、ジョージ・デュークのかっこいいピアノのイントロが聴けるものですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0012PYFXU/showshotcorne-22/
イージー・リヴィング
ソニー・ロリンズ (アーティスト, 演奏), ジョージ・デューク (演奏), チャ
ールス・イカルス・ジョンソン (演奏), バイロン・ミラー (演奏), ポール・
ジャクソン (演奏)他
ついでだ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/30/4032899
Blu-spec CD, ハービー・ハンコック「FLOOD/洪水」
の最後、
--- ここから ---
EW&Fは、よく聴いてました。なにしろ、ぼくは、シカゴ、BS&T(ブラッド・ ス
ウェット&ティアーズ)、チェイスといったブラスが入ったバンドが好きで、
当然、EW&Fも聴くようになりました。
--- ここまで ---
に追加。
タワー・オブ・パワーも聴いていましたよ。熱心なファンではないけれどね。
最近のコメント