科学情報をポッドキャストする「ヴォイニッチの科学書」 ― 2008年05月13日 22時02分10秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
趣味の物理学のサイトをいくつか紹介しようと思っていましたが、その前に、
この前、見つけた「ヴォイニッチの科学書」を紹介。
http://obio.c-studio.net/science/
ヴォイニッチの科学書
をどうぞ。
ここ、科学情報をポッドキャストしています。
なお、ポッドキャストは、iPodじゃなくても再生できます。要は、音や動画
のファイルが再生できればいいわけですから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ポッドキャスト
あれ? ソニーの動画配信サービスp-tvっていつの間にか終わってるのね。^^;
いま、
http://www.p-tv.jp/
をみたら、「Portable TV 全サービス終了のお知らせ」になってる。
話戻して、
http://science-podcast.jp/
Sciencee Podcast
に行くと、いろんな科学番組がポッドキャスティングされています。
「ヴォイニッチの科学書」以外にも面白そうなのがいくつも並んでますね。
宇宙物理学の佐藤勝彦先生の講義まである。\(^O^)/
http://science-podcast.jp/tokyou-g.html
東京大学学術俯瞰
それをやっているのが、
http://www.c-radio.net/
インターネットラジオ局くりらじ
です。
これ、実は山口県の下関にあるんです。
しかも、唐戸市場の近く。門司港から連絡船で行けばすぐそばじゃん。
完全に、おれのテリトリーだよね。
ということは、情報省直轄ということか。\(^O^)/
http://www3.kcn.ne.jp/~mamama/domestic-travel/moji-29.htm
門司・下関・長府めぐり その29
なんてのがあるなあ。
http://www3.kcn.ne.jp/~mamama/domestic-travel/moji-01.htm
門司・下関・長府めぐり その1
からみていくと、めちゃめちゃ面白いな、これ。
ま、とにかく、日清講和条約のときは、相手が李鴻章だけに、博ちゃんがお
れに泣きついてきちゃって、実質おれが日清講和条約をまとめたという歴史の
秘話がある。\(^O^)/
2008/05/13現在では、
先週の聴取数 (バックナンバー含む)
科学書 26,835 名様
書 棚 15,655 名様
となっているけど、紹介したら増えるかな。^^;
---
趣味の物理学のサイトをいくつか紹介しようと思っていましたが、その前に、
この前、見つけた「ヴォイニッチの科学書」を紹介。
http://obio.c-studio.net/science/
ヴォイニッチの科学書
をどうぞ。
ここ、科学情報をポッドキャストしています。
なお、ポッドキャストは、iPodじゃなくても再生できます。要は、音や動画
のファイルが再生できればいいわけですから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ポッドキャスト
あれ? ソニーの動画配信サービスp-tvっていつの間にか終わってるのね。^^;
いま、
http://www.p-tv.jp/
をみたら、「Portable TV 全サービス終了のお知らせ」になってる。
話戻して、
http://science-podcast.jp/
Sciencee Podcast
に行くと、いろんな科学番組がポッドキャスティングされています。
「ヴォイニッチの科学書」以外にも面白そうなのがいくつも並んでますね。
宇宙物理学の佐藤勝彦先生の講義まである。\(^O^)/
http://science-podcast.jp/tokyou-g.html
東京大学学術俯瞰
それをやっているのが、
http://www.c-radio.net/
インターネットラジオ局くりらじ
です。
これ、実は山口県の下関にあるんです。
しかも、唐戸市場の近く。門司港から連絡船で行けばすぐそばじゃん。
完全に、おれのテリトリーだよね。
ということは、情報省直轄ということか。\(^O^)/
http://www3.kcn.ne.jp/~mamama/domestic-travel/moji-29.htm
門司・下関・長府めぐり その29
なんてのがあるなあ。
http://www3.kcn.ne.jp/~mamama/domestic-travel/moji-01.htm
門司・下関・長府めぐり その1
からみていくと、めちゃめちゃ面白いな、これ。
ま、とにかく、日清講和条約のときは、相手が李鴻章だけに、博ちゃんがお
れに泣きついてきちゃって、実質おれが日清講和条約をまとめたという歴史の
秘話がある。\(^O^)/
2008/05/13現在では、
先週の聴取数 (バックナンバー含む)
科学書 26,835 名様
書 棚 15,655 名様
となっているけど、紹介したら増えるかな。^^;
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。