Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

NHK BS1 BS世界のドキュメンタリー選「北朝鮮“39号室”追跡 地下資本主義の錬金術」、北朝鮮の武器取り引き 潜入ドキュメンタリー。「ソーシャルメディアの“掃除屋”たち」のことも。2021年04月15日 13時23分24秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 これ、以前放送されて好評で、再放送もされて、また好評で、この前、2021/03/25に、NHK BS1でBS世界のドキュメンタリー選としてまた放送された。
 また、観るチャンスがあった、是非、観てください。

https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/ZNPKMY2Z1Y/
「北朝鮮“39号室”追跡 地下資本主義の錬金術」
--- ここから ---
北朝鮮の最高指導者キム一族を支える秘密機関「39号室」の闇の活動が、流出したデジタル・データから浮かび上がる! 欧州のブランド界にも浸透するマネー獲得術を暴く。

国際的な経済制裁をあざ笑うかのような錬金術を世界で展開する北朝鮮「39号室」。元幹部や海外派遣労働者、国連検査官の証言や、蘭ライデン大学のブロイカー教授が入手した極秘データから、独裁を支える「地下資本主義」の盤石さが判明する。ハッカー教育、アルマーニの製造請負、シリアへの化学兵器…ピョンヤン取材も交えて大追跡。原題:Bureau 39:Kim’s Cash Machine(独 2020年)。

(C)a&o buero
--- ここまで ---

 金王朝を支えるために、労働者派遣、兵器、麻薬、偽ドル、サイバー攻撃、何でもやる。
 平壌の貴族生活を支えるために、中国との国境地帯では闇市場、地下資本主義が大発展。貴族社会主義ともいうべき、表向きは社会主義だけど、下層は資本主義で、そこから富を収奪して、金王朝や平壌にいる上層部連中の貴族生活を支えている。
 中国もこれをうまく利用している。
 欧米や日本の有名アパレルメーカーなどが、中国に縫製など生産委託しているけど、そこからピンハネして、北朝鮮の下請けに仕事をやらせている。
 出ました。多重下請け、ピンハネ構造。
 北朝鮮で仕事をしている環境は、ブラックなんてもんじゃないよ。
 北朝鮮は、海外に労働者を派遣しているけど、その労働環境もブラックなんてもんじゃない。こき使われて、稼いだ金は、金王朝のために搾り取られる。逃げたくても家族が人質だから逃げられないしね。
 兵器や麻薬の取引もやり放題。

 アフリカへの食い込みは、労働力派遣以外もすごいね。
 アフリカの腐敗政権の国に行って、島をリゾート開発すると持ちかけて、実際、リゾートにはするんだけど、地下には麻薬工場、兵器工場。その国の上層部は腐敗しているから、話に乗って、島の住民を強制的に追い出した。

 外国の金融機関や仮想通貨を狙うサイバー攻撃部隊もすごいね。
 見込みのある子供を英才教育でサイバー攻撃部隊の人間に育て上げてる。
 番組で出た子は、小学生半ばくらいの男の子だったけど、中国語、英語、ロシア語も堪能、もちろん、数学などは大得意みたい。

 もうひとつ、今年観た北朝鮮のドキュメンタリーですごいのがあって、探したら、詳しい紹介が、ありました。
 NHK BS1で2021/02/21に放送されました。
 これはすごいです。10年間、スパイとして潜入して、取材したドキュメンタリー。
 詳しい紹介がありました。
https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2021/02/0208.html
北朝鮮の武器取り引き 潜入ドキュメンタリー
2021年2月8日(月)掲載
--- ここから ---
秘密裏に行われる北朝鮮の武器取り引き。デンマークに住む男性が、10年にわたって北朝鮮の闇のネットワークに潜入。隠しカメラによって、その一部始終を克明に記録していました。衝撃のドキュメンタリーの真相に、監督への独占インタビューで迫ります。
--- ここまで ---
--- ここから ---
 タイトルは、「ザ・モール(THE MOLE)」。英語でモグラという意味で、そこからスパイという意味にもなります。
--- ここまで ---
--- ここから ---
BS1スペシャル「潜入10年 北朝鮮・武器ビジネスの闇」
[NHK BS1]2021年2月21日(日)【前編】午後10時~【後編】午後11時~
--- ここまで ---

 潜入した人、10年間奥さんにもスパイ活動をやっていることを隠して活動したので、潜入が終わって全てが明らかになったとき、奥さんとの間にすごい亀裂ができちゃって、あれ、どうなるのかね。
 それと北朝鮮から命を狙われる危険もあるしね。
 以前、ヨーロッパの青年が、アメリカの白人至上主義者、彼らはトランプ前大統領の熱烈支持者でもあるが、その団体に潜入したドキュメンタリーがあって、それもすごかった。
 潜入取材するジャーナリストは、ほんとに命がけだし、すごい、すさまじいと思うよ。
 日本のジャーナリストと称する連中、特にテレビや新聞といった大マスコミは、記者もアナウンサーもジャーナリズムを担うというより、悪い意味でサラリーマン化して久しい。
 そんなに命がけの人はいないし、フリーのジャーナリストでも、あんなに命がけの人は、ほとんどいない。
 NHKの「世界のドキュメンタリー」は、そういう意味でも、ほんとにありがたい。
 よく録画して観ています。

 日本の新聞やテレビの連中は、特に第2次安倍政権から、安倍ちゃんやスガチェンコ(現在の菅(すが)首相)が、自分たちに不都合な事実を報道するテレビや新聞に露骨に圧力をかけるようになって、情けないことに、新聞やテレビ、特にテレビはそれに屈してしまっているから、安倍ちゃんやスガチェンコの木で鼻をくくったような発言のおかしさや、説明や答になってないことに対して、突っ込まないもんね。
 だから、安倍ちゃんみたいに、公文書改竄という重大な犯罪を引き起こした人間を逮捕できないだもんね。
 公文書の偽造や改竄は、右翼、左翼とか、民主主義とか独裁制とか関係なく、国歌や組織を根本から腐らせ、衰退させる、大大大大大大大重大犯罪なんです。それを実質やらせたのが安倍ちゃんだから、政治家として死なないといけないし、人間としては刑務所に入らないといけない。
 情報省は、安倍ちゃんが府中刑務所に来るのを、待ってるのに。\(^O^)/

https://mainichi.jp/「菅語」を考える/
連載 「菅語」を考える
質問に正面から答えず、同じフレーズを繰り返し、議論を拒む。菅義偉首相の言葉の本質や、問題点を考えます。
https://www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20151125_57215/
その指摘は当たらない? コミュニケーションを遮断する“菅語”とは
週プレNews2015年11月25日 06:00 0

 いまの官房長官の加藤勝信も、ひどいね。質問されても、まともに答えず、
「~と承知している」
ばかり。
 加藤は去年、新型コロナが日本に本格上陸を始めたときに、感染症対策を担うべき厚生労働大臣だった。しかし、加藤は、使い物にならないし、感染対策より経済優先で、西村康稔経済再生担当大臣が、新型コロナ対策の責任者になったでしょ。
 科学後進国、技術後進国。おかしな国ですよ、日本は。
 先進国をはじめ、諸外国と比べ、日本の政治家には、まっとうに科学や技術がわかる奴がいないしね。
 なお、加藤勝信官房長官は、選挙区は岡山。情報省のスパイ\(^O^)/

 あ、そうそう。前述、白人至上主義者への潜入で、白人至上主義者の親玉が、日本からも連携を求めてきていると話していた。
 それ、「バカの代名詞、昔、珍左翼、今、ネトウヨ」のネトウヨだろうなと思った。
 だって、白人至上主義者が、有色人種の日本人とほんとに連携できるわけないじゃん。
 彼らは、有色人種を皆殺しにして地上から消し去りたいと思ってるんだから、ネトウヨが会いに行ったら、ソッコー、瞬殺されるんじゃないか。

 トランプの大統領選といえば、Facebookなど、SNSを使った情報操作やロシアの工作が明るみになり、、トランプはそのおかげで大統領になれたことが判明して、Facebook, witterなどSNSの扱い、SNSに投稿された内容の扱いが、大きな社会問題として取り上げられるようになったね。
 SNSによって、大衆が監視され、情報操作される社会を暗示していたのが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/12/01/9183513
注目の番組:BS1スペシャル「ソーシャルメディアの“掃除屋”たち」は、必見!
で書いた、「ソーシャルメディアの“掃除屋”たち」。

関連放送:
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180415
シリーズ 金正恩(キムジョンウン)の野望
第1集 暴君か戦略家か
禁断の実像
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180421
シリーズ 金正恩(キムジョンウン)の野望
第2集 39号室
外貨獲得の闇
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180422
シリーズ 金正恩(キムジョンウン)の野望
第3集 核・ミサイル
隠された真意

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/12/01/9183513
注目の番組:BS1スペシャル「ソーシャルメディアの“掃除屋”たち」は、必見!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/07/7782451
NHK BS 世界のドキュメンタリー。シリーズ「テロの脅威と監視社会」:“差し迫った脅威”、“超監視社会”に生きる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/06/24/7679057
BS 世界のドキュメンタリー「シリーズ 真実を求めて」。「化学兵器開発とヨーロッパ」「盗まれたクメール石像~密売ルートを追う~」「廃棄家電の悲しき行く末」「シェールガス開発がもたらすもの」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/06/24/7679054
テレメンタリー2015: 「シリーズ戦後70年(5) 満州に進撃せよ!~草原に眠るソ連軍巨大基地~」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/19/7120979
BS 世界のドキュメンタリー。原発の廃炉
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/01/6997251
世界のドキュメンタリー、「アノニマス ~“ハッカー”たちの生態~」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/12/14/5579326
NHK BS 世界のドキュメンタリー、シリーズ調査報道

ヤマハ、ピアノの楽譜:美しく響くピアノソロシリーズ、ディズニー、スタジオジブリ、大人の定番レパートリー。ビル・エヴァンスの「いつか王子様が」2021年04月17日 10時42分48秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 ヤマハから、上級ピアノ楽譜集のメールが来たけど、そんなの弾けないので、あれこれ見てたら、ディズニー、ジブリ、その他ジャズやポピュラー音楽の定番の楽譜があった。
 それも、同じ曲でも、アレンジを変えて、初級、中級、上級がある。
 自分のレベルに合わせて、選べるわけですね。

■美しく響くピアノソロ ディズニー
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636934598/showshotcorne-22/
美しく響くピアノソロ (初級) ディズニー 楽譜 – 2016/8/26
  (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636908147/showshotcorne-22/
美しく響くピアノソロ(中級) ディズニー 楽譜 – 2014/7/28
  (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636911717/showshotcorne-22/
美しく響く ピアノソロ (上級) ディズニー名曲集 楽譜 – 2014/12/12
  (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636952901/showshotcorne-22/
美しく響くピアノソロ (上級) ディズニープリンセス名曲集 楽譜 – 2018/3/18

■美しく響くピアノソロ スタジオジブリ
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/463693475X/showshotcorne-22/
美しく響くピアノソロ (初級) スタジオジブリ 楽譜 – 2016/11/18
  (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636908139/showshotcorne-22/
美しく響くピアノソロ(中級) スタジオジブリ 楽譜 – 2014/7/28
  (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636908430/showshotcorne-22/
美しく響くピアノソロ (上級) スタジオジブリ名曲集 1 楽譜 – 2014/9/16
  (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636908465/showshotcorne-22/
美しく響くピアノソロ (上級) スタジオジブリ名曲集 2 楽譜 – 2014/10/14
  (著)

■美しく響くピアノソロ 大人の定番レパートリー
 このシリーズは、中級、上級がないね。
 商品説明を読むと、中級、上級が好評だったので、初級を出したみたいに書いてあるけど、それはディズニーやジブリのことなのか。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636934768/showshotcorne-22/
美しく響くピアノソロ (初級) 大人の定番レパートリー 楽譜 – 2016/11/18
  (著)

■ヤマハの楽譜サイト
 あれこれやっていたら、ヤマハの楽譜サイトに行き着いた。
 ここに「美しく響くピアノソロ」が全部出ている。
 いくつか、YouTubeの演奏動画がある。

https://www.ymm.co.jp/feature/utsukushiku_piano_solo.php
美しく響くピアノソロシリーズ
出版社 : ヤマハミュージックメディア

https://www.youtube.com/watch?v=yMqof1hpVss
【ディズニー】美しく響くピアノソロ ディズニー 全曲集 -ピアノソロ-

 「いつか王子様が」は、いろんなジャズピアニストが演奏しているが、ぼくが、一番好きなのは、モントルー・ジャズフェスティバルのビル・エヴァンス・トリオの演奏。
 アルバムは、お城のビル・エヴァンスなどと呼ばれる、ジャズの名盤の1枚。
 アドリブになると、元々は3拍子の曲だが、1コーラス毎に3拍子と4拍子を切り替えるといったアイデアを入れてあったりして、しかも、ビル・エヴァンスらしい素晴らしいソロ楽しいです。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004Q84XN2/showshotcorne-22/
モントゥルー・ジャズ・フェスティヴァルのビル・エヴァンス+1
ビル・エヴァンス 形式: CD

 ぎゃー、レコードは、¥25,973 よりだって。うちにあるのを売ろうかな。\(^O^)/
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00BUBZW0Q/showshotcorne-22/
モントゥルー・ジャズ・フェスティヴァルのビル・エヴァンス [Analog]
ビル・エヴァンス 形式: LP Record
レコード盤
¥25,973 より

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/04/14/9367111
山下洋輔ソロピアノ・コンサート2021、クワイエット・メモリーズ、ジャズの掟、ジャズの証言。ちょっとだけ亡くなったドラムの村上ポンタ秀一さんのことも。NHKの番組タイムマシン、すごいね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/04/14/9367109
NHK BSプレミアム、プレミアムカフェ(1)M・デイビス(2011年)/(2)加古隆(2013年)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/25/6069557
ビル・エヴァンス「ワルツ・フォー・デビイ」50周年記念企画

生物の透明標本、新世界透明標本、透明標本作家、アーティスト、冨田伊織2021年04月18日 22時34分25秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 日テレ(日本テレビ)の2021/04/18、「所さんの目がテン!」で、生物の透明標本をやっていて、これ、素晴らしいね。
 透明標本作家の冨田伊織さんは、子供の頃に透明標本を観て感動して、自分で作りたいと思って、漁師の見習いまでして、今や世界的な透明標本作家、アーティストになった人。

https://www.ntv.co.jp/megaten/
所さんの目がテン!

http://shinsekai-th.com/ja/
新世界透明標本

http://shinsekai-th.com/ja/profile/
新世界透明標本:作家紹介:冨田伊織

 詳しいプロフィールなどは、こっちにあった。
https://memento79.net/simaziroutoumei-11943
しまじろうわお!透明標本作家の冨田伊織とは?活動内容や作品の購入は?

 本もある。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4096820393/showshotcorne-22/
[新世界]透明標本~New World Transparent Specimen~ 単行本 – 2009/10/15
冨田 伊織 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4096820911/showshotcorne-22/
[新世界]透明標本: New World Transparent Specimens 2 (2) 大型本 – 2014/7/16
冨田 伊織 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903853985/showshotcorne-22/
透明な沈黙 単行本 – 2010/8/9
冨田 伊織 (写真), 鬼界 彰夫 (翻訳)

関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/03/10/9355639
学研の図鑑に、スーパー戦隊、キン肉マン\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/01/25/9028755
新装版 西洋美術解読事典、カラー版 西洋美術史、名画を見る眼 (岩波新書)、カラー版 - 近代絵画史、食べる西洋美術史、モチーフで読む美術史、しぐさで読む美術史、<オールカラー版>欲望の美術史、〈オールカラー版〉美術の誘惑、美術の力 表現の原点を辿る
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/12/09/9010172
Kindle版が99円や100円。世界一やさしい!おくすり図鑑、からだ図鑑、キャラで図解!栄養素じてん、恐竜・古生物大百科、恐竜最強王決定戦、マンガ系古事記、歴史の人物、三国志、戦国武将など、論語、源氏物語、コーラン、新約聖書、カーマ・スートラなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/08/01/8637231
DVD付 恐竜 (学研の図鑑LIVE)、DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)、DVD付 鉄道 (学研の図鑑LIVE)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/24/5531779
「世界で一番美しい元素図鑑」は、品切れ店続出の大好評だって
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/10/5394647
世界で一番美しい元素図鑑の原書、「The Elements」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/22/5360823
世界一美しい周期表と、ゲノムマップ、周期表など一家に1枚シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/24/5363717
数研出版の化学図録、生物図録、物理図録はコストパフォーマンス最高!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/15/5414077
数研出版のフォトサイエンス化学図録、生物図録、物理図録は素晴らしい!

日経サイエンス2021年5月号:太陽系外からやってきた恒星間天体オウムアムアとボリソフ2021年04月18日 22時37分38秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 日経サイエンスは、毎号、面白い記事があっても時間がなくて紹介できないけど、これは、ぜひと思った。
 おれ、オウムアムア大好き。
 すでにブログに書いたはずと思ったが、検索しても出てこない。だから、ぜひ、書いておきたいと思った。

 オウムアムアは、人類の観測史上、初めて観測された恒星間天体。要するに、太陽系の外からやってきた天体のこと。
 オウムアムアは、ディスカバリーチャンネルでもやっていたから知っていたが、ボリソフは知らなかった。
 ボリソフは、史上初めて発見された恒星間彗星。

 オウムアムアは、形が葉巻型らしいというので、太陽系外からやってきたエイリアン、地球人以外の宇宙人の乗り物ではないかという説もけっこう真面目に言われたこともあった。

https://www.nikkei-science.com/202105_066.html
太陽系外からの使者 オウムアムアとボリソフ
D. ジューイット(カリフォルニア大学ロサンゼルス校) A. モロ=マルティン(宇宙望遠鏡科学研究所)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08Y5KRYC4/showshotcorne-22/
日経サイエンス2021年5月号(徹底解説:COVID-19ワクチン接種) 雑誌 – 2021/3/25

https://www.nikkei-science.com/page/magazine/202105.html
日経サイエンス 2021年5月号
徹底解説:COVID-19 ワクチン接種
特集:色彩の科学

https://www.nikkei-science.com
日経サイエンス

https://sorae.info/astronomy/20210318-oumuamua.html
オウムアムアの正体に新説、冥王星に似た天体の破片が数億年かけて飛来した可能性
2021-03-18

https://wired.jp/2019/01/30/oumuamua-alien-spaceship/
初の恒星間天体オウムアムア、その「UFO説」の真偽を考える
2019.01.30 WED 19:00

https://wired.jp/2020/03/22/should-earthlings-chase-oumuamua-into-interstellar-space/
人類は恒星間天体「オウムアムア」を太陽系外まで追いかけるべきなのか? 動きだした追跡計画の実現度
NATURE
2020.03.22 SUN 18:00

https://ja.wikipedia.org/wiki/オウムアムア

https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11214_borisov
外来のボリソフ彗星、太陽系の彗星と異なる組成
史上初めて発見された恒星間彗星「ボリソフ彗星」を観測したアルマ望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡のデータから、ボリソフ彗星は太陽系の彗星と比べると一酸化炭素の量が非常に多いことが明らかとなった。
【2020年4月24日 アルマ望遠鏡/HubbleSite】

https://ja.wikipedia.org/wiki/ボリソフ彗星_(2I/Borisov)

図解入門TCP/IP 仕組み・動作が見てわかる、マスタリングTCP/IP―入門編―(第6版)、すべてわかるゼロトラスト大全、ゼロトラストネットワーク、Operating System Design: Internet Working With XINU、6502とAppleⅡシステムROMの秘密2021年04月20日 09時05分47秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 お買い上げありがとうございます。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815604975/showshotcorne-22/
図解入門TCP/IP 仕組み・動作が見てわかる 単行本(ソフトカバー) – 2020/12/22
みやた ひろし (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08MVXPW3V/showshotcorne-22/
図解入門TCP/IP 仕組み・動作が見てわかる Kindle版
みやた ひろし (著) 形式: Kindle版

 お買い上げありがとうございます。
 ベストセラー1位 - カテゴリ LANネットワークですね。
 新型コロナでリモートワークになって、VPNがトラフィック増大に耐えられなくなったという話もありましたね。解決策は、どうせなら、ゼロトラストネットワークだと。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296108220/showshotcorne-22/
すべてわかるゼロトラスト大全 さらばVPN・安全テレワークの切り札 (日経BPムック) Mook – December 3, 2020
by 日経クロステック (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08PCRX7G9/showshotcorne-22/
すべてわかるゼロトラスト大全 さらばVPN・安全テレワークの切り札 Kindle版
日経クロステック (編集) 形式: Kindle版

 ところで、私、還暦を超えて加齢で耳がだんだん腐ってきてます。
 だから、
リモート会議

妹会議
に聞こえるんです。ネタじゃなくて、実話。
 それは、加齢で耳が悪くなったというより、単に脳が変態化してるんじゃないか。エロい、妹マンガを求めている。\(^O^)/
 ぎゃふん(>_<)

 ゼロトラストネットワークの定番は、オライリー・ジャパンのこれかな。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873118883/showshotcorne-22/
ゼロトラストネットワーク ―境界防御の限界を超えるためのセキュアなシステム設計 単行本(ソフトカバー) – 2019/10/28
Evan Gilman (著), Doug Barth (著), 鈴木 研吾 (監修)

 オライリー・ジャパンでは、電子書籍が買えます。
 電子書籍は、ほぼ半額ですね。今だけ?
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118888/
ゼロトラストネットワーク
――境界防御の限界を超えるためのセキュアなシステム設計
[cover photo]
Evan Gilman、Doug Barth 著、鈴木 研吾 監訳
2019年10月 発行
304ページ
ISBN978-4-87311-888-8
原書: Zero Trust Networks
フォーマット 本 PDF EPUB

 ぼくは、TCP/IPは、Internetworking with XINUや次の本の初版で学びました。
 今でも、ベストセラー1位 - カテゴリ プロトコルだって。素晴らしい!

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274224473/showshotcorne-22/
マスタリングTCP/IP―入門編―(第6版) 単行本 – 2019/12/1
井上 直也 (著), 村山 公保 (著), 竹下 隆史 (著), 荒井 透 (著), 苅田 幸雄 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0827QNDNT/showshotcorne-22/
マスタリングTCP/IP 入門編(第6版) Kindle版
井上直也 (著), 村山公保 (著), 竹下隆史 (著), 荒井透 (著), 苅田幸雄 (著) 形式: Kindle版

 パーデュー大学のダグラス・カマー先生のページに、ありました。OSのXINUの本のことも載っている。
 XINUは、MINIXとともに、ソースコードが丸ごとあるOS。教育用OSとは言っても、1980年代当時、ソースコードが公開されているOSはなかったので、非常に貴重。
 その教科書とともにOSの勉強になりました。
https://www.cs.purdue.edu/homes/comer/osbooks.html
Books On Computer Architecture And Operating Systems
From Douglas Comer
 XINUでネットワークのことを書いたのが、1987年の
Operating System Design Volume 2: Internetworking with XINU
 目次。
https://www.cs.purdue.edu/homes/comer/xinu2.cont.html
Table of Contents: Operating System Design Volume 2

 アマゾンには、ハードカバーが、750円である。\(^O^)/
 ソースコードと教科書で、勉強したい人には、いいかも。
 ソースコードは、後述、XINUのページにある。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/013637414X/showshotcorne-22/
Operating System Design: Internet Working With Xinu (Prentice-Hall Software Series) Hardcover – Facsimile, January 1, 1987
English Edition by Douglas Comer (著)
Hardcover
from ¥750
10 Used from ¥750

 XINUのページも別にある。
https://xinu.cs.purdue.edu
The XINU Page

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/01/22/9339915
JavaScriptモダンプログラミング完全ガイド [堅牢なコードを効率的に開発できる! ]、コンピュータアーキテクチャのエッセンス[第2版]、低レベルプログラミング、Coders(コーダーズ) 凄腕ソフトウェア開発者が新しい世界をビルドする、6502とAppleⅡシステムROMの秘密

 あー、まだ書いてない(>_<)
--- ここから ---
 次は、献本ではないけれど、AppleⅡファン、天才エンジニア、スティーブ・ウォズニアックのファンにはたまらない1冊で、元日経MIXのHOGE!さんに、この本を紹介しつつ、HOGE!さんのことも書くなどとTwitterでHOGE!さんに言っておきながら、いまだに書いてないので、名前だけでも出しておく。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4899775008/showshotcorne-22/
6502とApple II システムROMの秘密 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/2/25
柴田文彦 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0855SSRNG/showshotcorne-22/
6502とAppleⅡシステムROMの秘密 Kindle版
柴田 文彦 (著) 形式: Kindle版
--- ここまで ---

Software Design 2021年5月号の第1特集は、ハンズオンTCP/IP、コードで納得、ネットワークのしくみ2021年04月22日 13時28分38秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 技術評論社は、かつておれが本を出したこともあるから、情報省に支配されているのだろう。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/04/20/9369088
図解入門TCP/IP 仕組み・動作が見てわかる、マスタリングTCP/IP―入門編―(第6版)、
すべてわかるゼロトラスト大全、ゼロトラストネットワーク、Operating System Design: Internet Working With XINU、6502とAppleⅡシステムROMの秘密
を書いた途端、Software Design 2021年5月号は、TCP/IPの特集だ。
 なんで、昨日の今日で、雑誌の内容が変えられるんだよ。
 お前なあ、おとめ座銀河団の超技術を知らんのか。過去に遡って未来を書き換えることなど簡単なこと。\(^O^)/

https://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2021/202105
Software Design 2021年5月号
第1特集
ハンズオンTCP/IP
コードで納得 ネットワークのしくみ
--- ここから ---
ネットワークに関する用語は膨大かつ難解なうえ,ただ用語を覚えただけではなかなか実務に活かすことができません。そのため「言葉はわかるけど具体的なしくみはわからない」という人も少なくないのではないでしょうか?
本特集では,基本的なネットワーク用語を押さえるだけではなく,「ICMPパケットによるpingコマンドの自作」「TCP,UDPによるソケットプログラミング」を通して,実際にネットワーク通信を体験します。自分の手を動かすことで,RFCを見るだけでは読み取れないプロトコルの流れをつかみ,TCP/IPへの理解をさらに深めましょう。
--- ここまで ---

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/04/20/9369088
図解入門TCP/IP 仕組み・動作が見てわかる、マスタリングTCP/IP―入門編―(第6版)、
すべてわかるゼロトラスト大全、ゼロトラストネットワーク、Operating System Design: Internet Working With XINU、6502とAppleⅡシステムROMの秘密

熊本ラーメンの名店、黒亭のマー油とラーメン、マルタイの棒ラーメン、サンポー食品サンポー軒の豚骨ラーメン、「だるま」のラーメン、筑豊ラーメン、山小屋のラーメン、北九州戸畑の龍王のラーメン2021年04月22日 13時29分06秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 最近、近所のスーパーのインスタントラーメン売り場から、豚骨ラーメンがどんどん姿を消している。東京だから、日清、東洋水産、明星なども、醤油ラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメン、特に醤油ラーメンに力を入れているように思える。
 ハウス食品が出して全国販売にもなって画期的だった、博多ラーメンの「うまかっちゃん」とかもないんだもんね。

訂正:
 コメントで、「うまかっちゃん」を出していたのは、日清ではなくハウス食品と指摘がありました。すみません。訂正しました。

 かろうじて、生麺タイプのラーメンには、豚骨があったりもするが、それも横浜家系のラーメンだったりして、ちょっとなあと思う。
 東京に住み始めた約40年前、豚骨ラーメンのラーメン屋はないし、インスタントラーメンにもないし、九州から、発売されたばかりの「うまかっちゃん」などをダンボール箱単位で送ってもらっていた。そんな話は、関連を。
 そうそう、九大(九州大学)の同級生、志摩君が、福岡市東区箱崎の九大生には馴染みだった「だるま」のインスタントラーメンが出たというのは、わざわざダンボール箱で送ってくれたことがあった。
 志摩君、ありがとうございます。志摩君、元気でね。

 この前、テレビで、ニンニク油の作り方をやっていて、それで、
 無性に、熊本ラーメンで使う、マー油が気になって調べたら、熊本ラーメンの名店、「黒亭」のマー油が売ってるのね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/マー油

 残念ながら、熊本に行ったときに、黒亭のラーメン、食べてないんだよね。
 商店街の「山水亭」で食ったのと、国道だったと思うけど、「富士ラーメン」で食った。
 新型コロナが収束して、復活した熊本城を見学に行けるときがあれば、黒亭でラーメン食べたい。「こむらさき」でも食いたいね。

https://www.kokutei.co.jp
黒亭

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B011KM6P4Q/showshotcorne-22/
黒亭 焦がしにんにく油 (マー油) 135g 行列ができる老舗 調味料 九州 ご当地グルメ

 新型コロナで、東京もまたまた緊急事態宣言で、ゴールデンウィークは遊びに行けないし、巣ごもりに備えて、黒亭のマー油とラーメンのセットを注文することになりそう。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00V7EG7LO/showshotcorne-22/
黒亭 黒亭とんこつラーメン 4食箱 焦がしにんにく (マー油)香る 昔ながらの熊本の味 行列ができる老舗 九州 ご当地ラーメン

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00EL8T8S2/showshotcorne-22/
マルタイ 九州 ご当地 棒ラーメン シリーズ 2食 8種 詰め合わせ
ブランド: マルタイ

 この前、テレビでインスタントラーメンの袋麺のベストをやっていたけど、マルタイの棒ラーメンが3位だった。
 実は、マルタイの棒ラーメンは、情報省トップのおれが生まれた1959年発売。
 情報省トップのおれに忖度した結果か\(^O^)/
 それは冗談としても、もう60年以上の歴史があるのに、根強い人気があるね。

 一番最初に出たマルタイの棒ラーメン、一番シンプルなのは、これ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00K5YB5BY/showshotcorne-22/
マルタイ棒ラーメン 2人前×5袋(10人前)
ブランド: マルタイ
 最近は、いろんな味も出しているんだよね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00EL8T8S2/showshotcorne-22/
マルタイ 九州 ご当地 棒ラーメン シリーズ 2食 8種 詰め合わせ
ブランド: マルタイ

 小学生低学年のとき、町や屋台では豚骨ラーメンがあったのに、インスタントラーメンは、マルタイの棒ラーメンしかなく、高学年になったときに、サンポー軒から豚骨ラーメンが出て、母が感激して、実家のすぐそば、北九州市門司区大里本町2丁目にあった赤松にダンボール箱で頼んで、そしたら、ラーメンどんぶりプレゼントでラーメンどんぶりをもらった。
 そんなこんなは、関連を読んでください。

http://www.marutai.co.jp
マルタイ
 えーっ、晩餐館の焼肉のたれは、マルタイだったのか。初めて知った。

 サンポー軒の商品は、アマゾンにはないみたいね。
https://www.sanpofoods.co.jp
サンポー食品

 サンポー食品は、最近は、カップ麺の焼豚ラーメンが有名よね。

 「だるま」もアマゾンで売ってるね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004260JR2/showshotcorne-22/
アイランド食品 とんこつ ラーメン 博多 だるまラーメン 3食入り
ブランド: アイランド食品

 府中のフォーリスで、小さな物産展をやっていて、九州ラーメンがあって、北九州では有名だったと思うが、筑豊ラーメン、もちろん、豚骨ラーメンのチェーン、山小屋のラーメンがあったので、即ゲット。
 もう1つは、北九州戸畑屈指の人気店「龍王」という店のラーメン。失礼ながら、戸畑や八幡や若松のほうのラーメン店、知りません。龍王も知りません。すみません。でも、即ゲット。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/04/21/9237638
日テレ「秘密のケンミンSHOW極初回2時間SP」で大発見。爆笑問題の田中裕二は、情報省のスパイ\(^O^)/ 黒崎の名店だった「唐そば」。福岡の「だるま」。府中の「らいおん」。うまかっちゃん、マルタイラーメン、サンポー軒

 「唐そば」は、この前、もう去年? 久々に渋谷で食べた。
 息子さんが継ぐときのドキュメンタリーの話、いつか書ければ。

[改訂第4版]C++ポケットリファレンス、ゲームプログラマのためのコーディング技術、新・標準プログラマーズライブラリ C++ クラスと継承 完全制覇、Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目2021年04月23日 23時21分02秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 以前から紹介していて、第3版も持っている、る「C++ポケットリファレンス」の改訂第4版が出ていて、C++20のことも書いているようなので、さっそく買ってみた。
 買ったのは、技術評論社(技評)のサイトに行って、PDFとEPUBのセット。
 C++20の目玉の一つである、レンジ(Ranges)とコンセプト(Concept)の解説も入っていたが、少しだった。
 この本は、個々の言語機能や標準ライブラリの使い方を詳しく解説するものではなく、うまくまとめてあるリファレンスなので、まあ、これくらいかなと思いました。
 日本だと、C++11移行の、Modern C++のSTLのコンテナやアルゴリズムに特化した本など、膨大なC++の世界から、特定テーマに特化して書いた本は、まず、ないけれど、英語ならいろんな本が出ている。たとえば、Modern C++のムーブ(Move Semantics)に特化したほんとかね。
 その辺は、日本のC++市場の小ささの悲哀でしょうかね。

 以前も書いたけど、C++が書けるという人でも、頭がModern C++ではない古いC++の人が多いし、ネットの情報もそういうのが多い。だから、コンテナとアルゴリズムの扱いも、そんなバカなことはやらないというやり方を、自慢げに書いてあって、それを賞賛しているコメントもあったりして、筋のいいものを学ばないと、自分が後で苦労するのになあと思う。
 これも以前書いたが、さらにいえば、頭がC++ですらなく、Cの頭で、C++を書いている人も多い。そういう人は、マルチパラダイム言語のModern C++についていけてなくて、特にオブジェクト指向プログラミング(OOP)が理解できてないんだよね。
 そういう人は、OOPがない、Go言語やRust言語に光明を見いだして、そっちに移行しているよね。
 Go本やRust本も、紹介しているので、そういう人は、上の検索窓で「Go」や「Rust」と入れて検索してください。

 日本はプログラミン言語本は、アップデートが遅くて、古い言語仕様のころに書かれたまま本がいつまでも本屋にあって、世の中、新しい言語仕様に移行しているのに、それを知らずに買うと困る点に注意。

 C++も、いまや、C++20になり、Modern C++と言われるC++11から10年経っても、日本のC++入門書は、いまだにModern C++ですらない仕様で書いてあるから、困ったもんです。
 何度も書くが、配列を出したり、forループを手で回したり、そんなのやめて、最初から、std::vectorとstd::unordered_mapと標準アルゴリズムをやれっての。
 その方が、Modern C++の機能を生かし、初心者でも安全で高速なプログラムが書けるんだから。

 最近知って、これもかわいそうだなと思ったのが、Python入門本が安かったので買ったはいいが、その本は、以前、Python 2ベースで書かれた本だったので、コード例が動かないといって嘆いているPython(とおそらくプログラミングの)初心者。
 本の著者と出版社が悪いとすれば、Python 3の世の中になって久しいのに、早くPython 3ベースに改訂しなかったことだが、よく調べずに買った人にも、責任の一端はあると思う。
 JavaScriptもずいぶん仕様が新しくなっているのに、本が改訂できてないし、大規模開発ならJavaScriptよりTypeScriptを使うべきだが、TypeScript本はほとんどないし。
 という具合に、コンピュータ関係の本の市場が小さい日本では、本も出ないし、なかなか改訂されないので、最新仕様の本は、英語の本を探す方がいいです。

■[改訂第4版]C++ポケットリファレンス
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4297119994/showshotcorne-22/
[改訂第4版]C++ポケットリファレンス (POCKET REFERENCE) 単行本(ソフトカバー) – 2021/4/15
高橋 晶 (著), 安藤 敏彦 (著), 一戸 優介 (著), 楠田 真矢 (著), 湯朝 剛介 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B092LVDYFC/showshotcorne-22/
[改訂第4版]C++ポケットリファレンス Kindle版
高橋 晶 (著), 安藤 敏彦 (著), 一戸 優介 (著), 楠田 真矢 (著), 湯朝 剛介 (著) 形式: Kindle版

 技術評論社(技評)にある紹介とサポートページなど。電子書籍もここで買えます。
https://gihyo.jp/book/2021/978-4-297-11999-7
[改訂第4版]C++ポケットリファレンス

■ゲームプログラマのためのコーディング技術
 この本も以前も紹介した。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774174130/showshotcorne-22/
ゲームプログラマのためのコーディング技術 単行本(ソフトカバー) – 2015/6/2
大圖 衛玄 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00YGVYMQW/showshotcorne-22/
ゲームプログラマのためのコーディング技術 Kindle版
大圖衛玄 (著) 形式: Kindle版

 技術評論社(技評)にある紹介とサポートページなど。電子書籍もここで買えます。
https://gihyo.jp/book/2015/978-4-7741-7413-6
ゲームプログラマのためのコーディング技術

■新・標準プログラマーズライブラリ C++ クラスと継承 完全制覇
 これは、知らなかった。
 オブジェクト指向プログラミング(OOP)を、C++で具体的にやるには、どうするか。それでつまずく人は多いんですよね。
 英語なら、C++のデザインパターン本とかもあるけれど。
 この本は、OOPをC++でやるための基礎解説みたいですね。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774193828/showshotcorne-22/
新・標準プログラマーズライブラリ C++ クラスと継承 完全制覇 大型本 – 2017/12/7
矢沢 久雄 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B077XRS1MK/showshotcorne-22/
新・標準プログラマーズライブラリ C++ クラスと継承 完全制覇 Kindle版
矢沢 久雄 (著) 形式: Kindle版

 技術評論社(技評)にある紹介とサポートページなど。電子書籍もここで買えます。
https://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-9382-3
新・標準プログラマーズライブラリ
C++ クラスと継承 完全制覇

■Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目
 C++本の定番中の定番。C++の必読書。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873117364/showshotcorne-22/
Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目 大型本 – 2015/9/18
Scott Meyers (著), 千住 治郎 (翻訳)

 オライリージャパンにある紹介。電子書籍は、ここで買えます。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873117362/
Effective Modern C++――C++11/14プログラムを進化させる42項目
Scott Meyers 著、千住 治郎 訳
2015年09月 発行

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/27/9041626
C++17まで対応の「C++ポケットリファレンス」の改訂第3版が出ていたことに、やっと気づいた\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/03/10/9045812
C++は、C++20で、また劇的に変わりそうなのね。ますます関数型、ますますコンパイル時計算島倉千代子\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/10/16/8975329
C++テンプレートプログラミングの定番本の第2版、C++ Templates The Complete Guide Second Edition
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/06/03/8584002
基礎からしっかり学ぶC++の教科書 C++14対応、Optimized C++、C++ ポケットリファレンス、改訂新版 C++ポケットリファレンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/25/7812140
Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目、C++11/14コア言語
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/26/7443432
Effective Modern C++, C++11, C++14。C++ Multithreading Cookbook。ICT業界の技術者が、若いときにやっておくべきこと。

ネタ:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/02/14/8360963
C++ std::stringが、こうやったら、最強やのぉ。

【Amazon.co.jp限定】Forever Young 吉田拓郎・かぐや姫 Concert in つま恋2006(Amazon.co.jp限定チケットホルダー付) [Blu-ray]。吉田拓郎、南こうせつ、井上陽水は情報省のスパイ\(^O^)/2021年04月24日 22時33分00秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 お買い上げありがとうございます。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07GGYDFF8/showshotcorne-22/
【Amazon.co.jp限定】Forever Young 吉田拓郎・かぐや姫 Concert in つま恋2006(Amazon.co.jp限定チケットホルダー付) [Blu-ray]
形式: Blu-ray

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07GGPP821/showshotcorne-22/
【Amazon.co.jp限定】Forever Young 吉田拓郎・かぐや姫 Concert in つま恋2006(Amazon.co.jp限定チケットホルダー付) [DVD]
形式: DVD

 吉田拓郎、かぐや姫。音だけじゃなくて、ライブ映像なんですね。
 ファンにはうれしいでしょう。
 これは、おれたち、いま、還暦になった世代には、懐かしすぎる。
 中学から高校にかけてかな。フォークブームで、みんな、ギターを弾き語りをやったもんね。
 おれらも、拓郎の「落陽」をやったよ。あれ、バンドでやった?それとも、単にギターを持って、誰かの家でやった?もう、覚えてないけど、「落陽」をやったのは、覚えている。たぶん、バンドかな。
 井上陽水が、福岡の地元ラジオ局、RKB毎日ラジオで、アンドレ・カンドレとして有名になったあと、上京して、井上陽水でデビューしたのをリアルタイムで覚えている。
 あ、Wikipediaにも、いろいろ書いてある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/井上陽水#アンドレ・カンドレ時代

 かぐや姫といえば、永遠の名曲「神田川」。
 南こうせつ自身が、テレビで、「神田川」の曲は、あっという間にできたと語っていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/神田川_(曲)
をみると、もっと詳しく書いてあるね。作詞の喜多條忠が、
--- ここから ---
青春時代を総括するつもりで」、約30分で一気に詞を書き上げた[1]。さっそく南に電話をかけて詞を読み上げると、南はそれを折りこみチラシに書き留めながら、即興で思い浮かんだメロディを口ずさんでいった[1]。詞を書きながらメロディが湧いてくるのは南も初めての体験で、電話を切った3分後にはもう曲が完成していた
--- ここまで ---

 最後に、一番重要なこと。
 井上陽水は福岡出身、南こうせつは大分出身。二人とも、情報省のスパイ\(^O^)/
 吉田拓郎は、広島出身。情報省のスパイの出身県である、山口県と岡山県に挟まれている。広島県は、スパイ出身県の濃厚接触県といっていいから、吉田拓郎も情報省のスパイといっていいのではないか。\(^O^)/
 あ、
https://ja.wikipedia.org/wiki/吉田拓郎
をみると、
鹿児島県伊佐郡大口町(現在の伊佐市)出身。広島県広島市育ち
だって。
 広島出身だとばかり思っていた。
 なあんだ、やっぱり、吉田拓郎も情報省のスパイ\(^O^)/

ルワンダ中央銀行総裁日記 (中公新書)。NHK おはBiz「“ロングセラー”に学べ!」。半世紀前に発行された「ルワンダ中央銀行総裁日記」。“ウソのような実話”に、なぜ今の若者らが共感?2021年04月24日 22時33分19秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 以前、お買い上げがあって、気になっていて、やっと名前だけでも出します。
 改めて、お買い上げありがとうございます。
 大絶賛の嵐。ベストセラー1位 - カテゴリ その他の国々の経済事情関連書籍。
 単に金儲けするのではない、本物の銀行家、本物のバンカーということですね。
 単なる金儲けではないところが、渋沢栄一と共通している。金儲けばかりだった、岩崎弥太郎とは違うと、この前、NHK Eテレ「100分 de 名著」で解説していました。
 政権に食い込んで、大学教授の顔を巧みに使い分け、私利私欲、金儲けに走って、政少納言と揶揄される竹中平蔵とも違うよね。

 それにしても、ルワンダ中央銀行総裁になった日本人バンカーがいたとは知りませんでした。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121902904/showshotcorne-22/
ルワンダ中央銀行総裁日記 (中公新書) 新書 – 2009/11/1
服部 正也 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00LMB2OLE/showshotcorne-22/
ルワンダ中央銀行総裁日記 [増補版] (中公新書) Kindle版
服部正也 (著) 形式: Kindle版

 あ、NHKの動画がある。放送は、2021/03/19(金)。
 NHK朝のニュースでやってる「おはBiz」の「“ロングセラー”に学べ!」。
 たしかに、1ヵ月くらい前に、お買い上げがあった気がする。この放送を観てのお買い上げだったのだろう。
 ああ、元々は、50年前に出たものなんですね。著者の服部正也さんももう亡くなっている。

https://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20210319/index.html
おはBiz
“ロングセラー”に学べ!
2021年3月19日(金)
--- ここから ---
半世紀前に発行された「ルワンダ中央銀行総裁日記」。“ウソのような実話”に、なぜ今の若者らが共感?
--- ここまで ---

https://ja.wikipedia.org/wiki/服部正也

 昔に出た本が、いまの若者に急にすごく読まれるようになった話だと、
「君たちはどう生きるか」や「蟹工船」を思い出す。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003315812/showshotcorne-22/
君たちはどう生きるか (岩波文庫) 文庫 – 1982/11/16
吉野 源三郎 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838729472/showshotcorne-22/
漫画 君たちはどう生きるか 単行本(ソフトカバー) – 2017/8/24
吉野源三郎 (著), 羽賀翔一 (イラスト)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B075QYT6KK/showshotcorne-22/
漫画 君たちはどう生きるか Kindle版
吉野源三郎 (著), 羽賀翔一 (著) 形式: Kindle版

渋沢栄一、100分 de 名著関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/04/01/9362653
NHK 100分 de 名著 渋沢栄一『論語と算盤』 2021年4月 (NHK100分de名著)
https://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/28/6925310
はじめての論語、こどもロンゴ、こども論語塾、塀のなかで悟った論語、その他論語関係

「君たちはどう生きるか」関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/22/8710787
吉野源三郎「君たちはどう生きるか」を原作とした、羽賀翔一の漫画「君たちはどう生きるか」がベストセラー。「国家・Google・Appleが個人を支配する時代」どう生きる?

「蟹工船」関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/07/16/9129174
安倍ちゃん(安倍晋三)、年金、イージス・アショアやアベノミクスの嘘がバレバレ。でも、結局、蟹工船ブーム再来か、最後に笑うのは、政商納言竹中平蔵か
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/04/3741471
蟹工船 VS 蟹甲癬
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/02/3735337
マンガで蟹工船