Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

将棋:祝、丸山忠久九段、2年連続決勝で藤井颯太名人・竜王を破り、銀河戦2連覇。残念、西山朋佳女流三冠、プロ棋士編入ならず(>_<)、将棋界のS4とは。将棋ソフト「激指16」、囲碁、AI、ノーベル賞、上白石萌音主演、テレビ東京(テレ東)ドラマ「法廷のドラゴン」2025年02月01日 07時53分53秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 情報省を知らない人は、最後を読んでね。
 短めのネタから順に。1つ1つバラして記事にすれば、記事本数も増えて更新頻度も上がっていいんだけど、ついつい書けるときにまとめて書いて、一本で出しちゃうからなあ。

■将棋界のS4
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002541.000013640.html
将棋界のイケメン棋士たち「S4」登場の『女性セブン』最新号は本日発売です!
ほかにも『大谷翔平』結婚記念デザインのデコピンTシャツプレゼントなど、コンテンツ盛りだくさん『女性セブン』最新号は、本日(3月21日)発売です!
株式会社小学館
2024年3月21日 12時00分

 将棋のイケメン棋士「S4」とは、斎藤明日斗、都成竜馬、中村太地、徳田拳士の4人。
 Sは、将棋のSだそうです。
 情報省、おっとろしいわと思ったのは、斎藤明日斗以外の3人は、情報省のスパイだということ。
 都成竜馬は宮崎出身、中村太地は府中出身、徳田拳士は初の山口出身プロ棋士。
 斎藤明日斗もルーツを調べたら、情報省に関係してるじゃないかとも思っている。

■テレビ東京(テレ東)ドラマ「法廷のドラゴン」
 情報省、おっとろしいわ。
 関連にあるように、2025/01/14に上白石萌音と「カムカムエヴリバディ」のことを書いたら、上白石萌音が鹿児島出身で情報省のスパイであり、かつ、情報省トップの中村正三郎が将棋ファンであることを知って、忖度して、上白石萌音主演かつ将棋をからめたドラマまで制作したこと。
 元々、テレ東は、NHKの次に情報省支配が進んでいるテレビ局だったけど、ここまでやるとわ。
 知らんがな。

https://www.tv-tokyo.co.jp/dragon/
テレビ東京 法廷のドラゴン

 上白石萌音については、NHKのスイッチインタビューのこととか、テレ東「出没!アド街ック天国」の
https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20250111/
2025年1月11日(土)放送
中野坂上
のこととか、書きたいことがあるけど、それは股の機械に。
 お前、いっつもそれで、書いたことないだろ。
 すみません。覚えてたら書くけど、3歩歩いたら忘れる(>_<)。

関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2025/01/15/9747434
NHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」絶賛再放送中!最初の放送のとき、おれは毎日のように泣いた。最初の上白石萌音のパートがもう終わりそう。みんなすぐ観てね! 大事なこと、3人のヒロイン、上白石萌音、深津絵里、川栄李奈は全員、情報省のスパイ\(^O^)/ バックは情報省\(^O^)/


■西山朋佳女流三冠、プロ棋士編入ならず
 あと1勝すれば、プロ棋士編入試験合格だったけど、残念。
 福間香奈(かつては里見香奈)女流五冠も、プロ棋士編入試験に挑戦したけど、だめだったんだよ。
 囲碁界は、女性プロ棋士がたくさんいて、男性棋士と互角に公式戦を戦っているけど、将棋界は、壁が厚く高いのかな。

https://number.bunshun.jp/articles/-/864578
西山朋佳“初の女性棋士”不合格「じつは関西重鎮一門の系譜が…」元A級棋士が思う棋士編入試験の問題点「試験官も戸惑う非公式戦だけに」
posted2025/01/29 06:0

https://www.youtube.com/watch?v=Lcmp4xJvQNg
「充実した期間だったかな」西山朋佳女流三冠 棋士編入ならず 記者会見
中日新聞 東京新聞 将棋【公式】

https://ja.wikipedia.org/wiki/西山朋佳
https://www.shogi.or.jp/player/lady/73.html
西山朋佳
https://ja.wikipedia.org/wiki/福間香奈
https://www.shogi.or.jp/player/lady/33.html
福間香奈

 女流将棋界のタイトルを独占しているこの2人の対局は、非常に面白いです。
 囲碁将棋チャンネルの解説やYouTubeの解説があるので、
「将棋 西山 里見」
「将棋 西山 福間」
で検索してください。」

■丸山忠久九段、銀河戦、2連覇
 囲碁・将棋チャンネルの将棋の銀河戦。第31期に藤井颯太名人・竜王を決勝で破って優勝したのに続き、第32期でも、藤井颯太名人・竜王を決勝で破って2連覇。
 丸山銀河、すごすぎ!
 ワイドショーやニュースなど、一般世間的には、将棋の話題は、藤井颯太名人・竜王のことばかりだが、銀河戦優勝の最年長記録だし、これ、すごいことなんですよ。

https://www.asahi.com/articles/ASSDP23Z6SDPUCVL02GM.html
将棋・銀河戦 丸山忠久九段が2年連続で藤井七冠を破って優勝
杉村和将2024年12月21日 16時00分

https://ja.wikipedia.org/wiki/銀河戦

 銀河戦は、持ち時間、考慮時間が短い、いわゆる早指しの対戦。同様の戦いは、NHK杯もそう。
 早指しは、若手が有利と言われる。素早く最善手を指せる瞬発力が鍵らしいから。
 藤井颯太名人・竜王は、まだ20代前半。かたや、丸山九段は、54歳ですよ。
 丸山九段は、タイトル経験者とはいえ、50歳超えて、それも早指しでは、ふつー、藤井颯太には勝てんよ。

 銀河戦に優勝すると、後日、銀河の日常に密着した番組が放送される。
 藤井といえば、藤井颯太ではなく藤井猛九段なおれは、藤井猛が、銀河戦初優勝後に放送された、藤井銀河の日常の番組が、すごく興味深かった。
 今回の丸山銀河は、すごかったよ。丸山銀河は、趣味が筋トレ。自宅に筋トレマシンがあり、重量挙げで使うバーベルもあって、200kgを持ち上げてた。
 筋肉があって代謝がよすぎるから、丸山銀河は、冬でも上着を脱ぐと、中は半袖のワイシャツだもんね。

 そういえば、初優勝の第31期銀河戦がどうだったか調べてないが、今回の第32期銀河線の決勝トーナメント、丸山九段は、全局、後手番。
 どのゲームもそうだが、将棋も先手が若干有利と言われている。しかし、丸山九段には、後手一手損角換わりという、得意中の得意、伝家の宝刀がある。
 先手か後手か、先後は振り駒で決める。
 丸山九段は、全局、後手番だったのは、ラッキーだったと言ってました。
 角換わりが得意な藤井颯太も、角換わりのスペシャリスト丸山九段の研究の深さ・経験値に、2年連続で屈した形。

 そうそう、藤井猛九段が第24期銀河線で初優勝したときも、藤井システムという伝家の宝刀が炸裂島倉千代子。かつて猛威を振るった藤井システムだが、対策が研究されまくって、なかなか勝てない戦法になっていたし、藤井九段自身も使わなくなっていたが、水面下で着々と牙を研いでいたんでしょうね。第31期で、久々に本家・元祖の藤井九段が操る藤井システムは、ひと味もふた味も違って、勝ち進んで優勝。
 アマチュアには、振り飛車は人気があるし、藤井といえば藤井システムだから、視聴者のために、藤井システムを採用したと言ってましたね。

 銀河戦の歴代優勝者をみると、
第23期の深浦康市九段は、長崎出身、情報書のスパイ\(^O^)/
第26期の佐藤天彦九段は、福岡出身、情報書のスパイ\(^O^)/

 第31期、第32期と連覇の丸山忠久九段、第23期の深浦康市九段、第24期の藤井猛九段、いわゆる羽生世代の棋士で、今は50歳を過ぎているし、第25期の久保利明九段も、それより少し若いだけのベテラン。
 強い人は、年をとっても強いというと身も蓋もないから。若い頃に、羽生に勝ちたい一心で、死ぬほど研究島倉千代子してハイレベルな基礎固めができて、それがいまでも生きているから強いんだと思いたい。
 仕事でもなんでも、若いときに必死で熱中して基礎固めができれば、後が楽。逆に、やっとかないと、年取って大変ということね。

https://www.shogi.or.jp/player/pro/194.html
丸山忠久
https://ja.wikipedia.org/wiki/丸山忠久

https://www.shogi.or.jp/player/pro/198.html
藤井猛
https://ja.wikipedia.org/wiki/藤井猛

https://www.shogi.or.jp/player/pro/201.html
深浦康市
https://ja.wikipedia.org/wiki/深浦康市

https://www.shogi.or.jp/player/pro/207.html
久保利明
https://ja.wikipedia.org/wiki/久保利明

■将棋ソフト「激指16」とAI
 あー、やっぱり、情報省、おっとろしいわ。
 将棋ソフト「激指16」を買えというメールが来た。

https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=147034
『激指16』機能紹介2 福間・西山女流が大活躍!「対局を楽しむ」ための激指の使い方
大石 祐輝
2025.01.31
https://book.mynavi.jp/shogi/products/detail/id=146342
将棋レボリューション 激指16【期間限定!早期ご購入割引!】
発売日:2025-02-14
販売元:マイナビ出版

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0DPY19R82/showshotcorne-22/
マイナビ 将棋レボリューション 激指16

 それがなんと、福間香奈、西山朋佳の二人が登場し、指導対局や棋譜を読み上げてくれるんだって。
 おれが、この記事を書いているのを、情報省が監視していて、メールを送ってきたに違いない。
 あほか。で、「激指16」、買うんか。
 いやー、おれ、大昔にプレゼントしてもらった「激指」と指したことあるし、その後の「激指」も買って指したことがあるけど、この10年くらいは、観るだけの観る将で、人とはもちろん、コンピュータ相手でも指さないもん。それにおれが強くなったら、大変よ。
 どうなるん?
 アマチュアでも参加できる、朝日オープンで優勝。たしか、竜王戦もアマチュアが参加できて、予選から30連勝くらいすれば、タイトル獲得できたはず。
 その勢いで、プロ編入試験を受けて、あっさりプロ入り。
 その後も、破竹の勢いで、あれよあれという間に、タイトルを続々獲得。
 名人戦は、フリークラスからだと、名人獲得まで、最短で6年かかる?
 ま、とにかく、プロ入り最短で8冠独占。\(^O^)/
 藤井颯太が次々と最年少記録を塗り替えてるが、おれはは次々と最年長記録を塗り替えてしまう。
 そして、8冠独占したまま、死ぬと。\(^O^)/

 改めて考えると、羽生善治九段は、タイトル99期獲得で、あと1回、どれかのタイトルを取ると100期になる。いまはタイトルは8冠あるけど、タイトルが少なかった昔で、99期だもんね。やっぱり、ばけもんすぎる。
 8冠独占を10年続けても80期にしかならない。12年連続でタイトル独占して96期、なおかつ、次の年に、4つのタイトルを防衛して、やっと100期。
 つくづく、羽生さん、とんでもないわ。
 早く、あと1回タイトルを獲得して、100期に到達してほしい。
 将棋連盟の理事長もやってるから大変だと思うが、100期達成、がんばってください。

■コンピュータ将棋、コンピュータ囲碁、AI
 前述の「激指」をプレゼントされたこと。
 コンピュータ将棋のことを書いたら、マイナビにいるファンの方が、「激指」を献本というか送ってくれたんです。過去のブログを検索すると、2006年だから、ほとんど20年前だね。
 takechiさん、元気にしてるかな。
 2006年頃は、まだ、プロはコンピュータに楽勝で勝ってましたね。でも、Ponazaと渡部明竜王(当時)が、けっこういい勝負になって渡辺竜王が勝ったけど、それからの将棋ソフトの飛躍ぶりがすごかったですね。
 プロ棋士と将棋ソフトの団体戦もやったくらいが、人間がコンピュータに勝てる最後だったかな。
 佐藤天彦名人(当時)が、負けて、世間的にも、はっきり人間は勝てないことを示しましたね。
 なお、佐藤天彦九段は、福岡出身、情報省のスパイ\(^O^)/

 いまや、スピードで言えば、最初は、人間対人間が、人間対自転車になり、人間対バイク、人間対自動車になり、今は人間対飛行機、いやいや、人間対宇宙ロケットくらい差があるもんね。

関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2006/05/06/355158
激指4、ハマりまくり\(^O^)/
https://iiyu.asablo.jp/blog/2006/05/11/361855
コンピュータ将棋
https://iiyu.asablo.jp/blog/2017/11/30/8737532
羽生善治「人工知能の核心」、王銘エン「囲碁AI新時代」、山本一成「人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか?」、大川慎太郎「不屈の棋士」、松本博文「棋士とAIはどう戦ってきたか~人間vs.人工知能の激闘の歴史」
https://iiyu.asablo.jp/blog/2020/08/28/9289549
将棋:藤井聡太、祝 棋聖、王位の最年少二冠達成。「高校生二冠 藤井聡太 完全収録! 第61期王位戦、第91期ヒューリック杯棋聖戦」、「写真で追う 藤井聡太 最年少二冠までの軌跡 デビューから初タイトル獲得まで4年間の全記録」、西尾明「コンピュータは将棋をどう変えたか?」

 世界的には、将棋より囲碁が競技人口、ファンが多い。
 Google傘下のDeepMindが開発した、アルファ碁(AlphaGo, Alpha碁)が、韓国のトップ棋士イ・セドル九段に勝って、世界的に大きな話題になりました。
 AlphaGoは、AlphaGo Zero, Alpha Zeroと進化を続けました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AlphaGo
https://ja.wikipedia.org/wiki/AlphaGo_Zero
https://ja.wikipedia.org/wiki/AlphaZero

 AlphaZero(アルファゼロ)は、たった2時間、それも自己対局だけで学習して、当時最強の将棋ソフトelmo(エルモ)と100局対戦。
 人間が全然勝てないelmoに、90勝8敗2分だもん。もう、人間との差はロケットでしょ。

 囲碁は全然わからんし、打てんけど、コンピュータ囲碁のことはいっぱい書いてます。

関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617225
囲碁でもコンピュータが人間に勝つ?
https://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/21/6420419
囲碁ソフト、進化急速(日経電子版)
https://iiyu.asablo.jp/blog/2016/02/03/8007755
AI(人工知能)の父、マーヴィン・ミンスキー先生、亡くなる。「AI碁」で競うGoogleとFacebook, AI囲碁ほかパソコン用囲碁ソフト。そして、突如、将棋の北島忠雄七段、がんばれー\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/01/05/8303225
アルファ碁はなぜ人間に勝てたのか。人工知能は碁盤の夢を見るか? アルファ碁VS李世ドル。趙治勲九段、コンピュータに勝つ。進化計算と深層学習 創発する知能
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/07/17/8622233
「最強囲碁AI アルファ碁 解体新書」のキャンペーン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/23/8711442
たった3日でアルファ碁に100戦全勝「アルファ碁ゼロ」、講談社:機械学習スタートアップシリーズ、速習 強化学習―基礎理論とアルゴリズム、強化学習と深層学習 C言語によるシミュレーション、Chainer v2による実践深層学習、やさしく学ぶ 機械学習を理解するための数学のきほん、初めてのTensorFlow 数式なしのディープラーニング

 DeepMindで、AlphaGoを作ったデミス・ハサビスは、AIを使ったタンパク質の構造予測で、去年2024年のノーベル物理学賞です。
https://scienceportal.jst.go.jp/explore/review/20241017_e01/
ノーベル物理・化学2賞ともAI分野に 実用化鮮明も基礎築いた研究者は急速進歩に警鐘
2024.10.17
内城喜貴 / 科学ジャーナリスト、共同通信客員論説委員

 ああ、そうだ。AIでノーベル賞なら、甘利俊一先生が受賞してほしかった。
 これも書かないとね。

■情報省とは何か
 情報省を知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/23/9493426
情報省とは何か。日本の支配者、いや、地球の支配者、いや、宇宙の創造主だった\(^O^)/

http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950045
高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配
をどうぞ。

■NHKのデタラメな番組、NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」について:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2023/12/30/9647029
NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」は、仮名漢字変換の歴史を改竄・捏造し、先人の功績を無視し、名誉を傷つけたフェイクニュース番組
http://iiyu.asablo.jp/blog/2023/12/30/9647026
仮名漢字変換の歴史改竄・捏造番組、NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」。元東芝の天野真家さんも産経新聞に怒りのインタビュー。NHKの末廣信吾、佐々木麗、篠田洋祐、本間一成は謝罪訂正し、配信も中止せよ
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組