Lispハッカー、ポール・グレアムのベンチャー孵化会社、Yコンビネーターの本 ― 2013年02月18日 06時52分20秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
インターネットの初期、Lispでオンラインショップのサイトを、すこすこ書
いて、ライバルを圧倒。Yahoo!に売って、財産を築いたポール・グレアム。
、彼は、その資金を元に、若手の起業家、技術者を育てる、Yコンビネーター
を創設。そのYコンビネーターのノンフィクション本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822249468/showshotcorne-22/
Yコンビネーター Y Combinator
シリコンバレー最強のスタートアップ養成スクール [単行本]
ランダル・ストロス (著), 滑川海彦 (翻訳), 高橋信夫 (翻訳),
TechCrunch翻訳チーム (翻訳)
Yコンビネーター(Y combinator)は、Churchのラムダ算法(lambda calculus)
に出てくる概念。もちろん、ラムダ算法をプログラミング言語化したLispとは
非常に関連が深い。
うわぁ。いま、Y combinatorで検索すると、ラムダ算法のY combinatorじゃ
なくて、ポール・グレアムのY combinatorばかり出るね。
http://ycombinator.com/
Y Combinatorのサイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/Yコンビネータ_(企業)
不動点コンビネータ(fixed-point combinator)で、やっと出てきた。
http://en.wikipedia.org/wiki/Fixed-point_combinator
ラムダ算法(lambda calculus)については、
http://en.wikipedia.org/wiki/Lambda_calculus
http://ja.wikipedia.org/wiki/ラムダ計算
をどうぞ。
原書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1591845297/showshotcorne-22/
The Launch Pad: Inside Y Combinator,
Silicon Valley's Most Exclusive School for Startups [ハードカバー]
Randall Stross (著)
参考価格:¥ 2,550
価格:¥ 2,372
OFF:¥ 178 (7%)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007X5ZBU4/showshotcorne-22/
choolfor Startups [Kindle版]
Randall Stross (著)
紙の本の価格:¥ 2,550
Kindle 価格: ¥ 1,341
OFF: ¥ 1,209 (47%)
ポール・グレアムのインタビュー本がありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005MEG11Q/showshotcorne-22/
Paul Graham: The Art of Funding a Startup
(A Mixergy Interview) [Kindle版]
Andrew Warner (著, 編集)
Kindle 価格: ¥ 300
ポール・グレアムのLisp本をリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066371/showshotcorne-22/
Paul Graham著, 野田開訳「On Lisp―Advanced Techniques for Common Lisp」
価格:¥ 3,990
ひー、原書は、でたらめな値段だ。日本人でよかった。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0130305529/showshotcorne-22/
On Lisp: Advanced Techniques for Common Lisp [Perfect]
Paul Graham (著)
新品の出品:2¥ 61,163より 中古品の出品:3¥ 20,532より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714337/showshotcorne-22/
ポール・グレアム著, 久野雅樹, 須賀哲夫訳「ANSI Common Lisp」
価格:¥ 3,570
この原書も、けっこうな値段。日本人でよかった。\(^O^)/
プログラミングの本なんて、あまり売れるもんじゃないのに。
日本の出版社、よく、がんばってくれてるよね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0133708756/showshotcorne-22/
参考価格:¥ 9,546
価格:¥ 9,272
OFF:¥ 274 (3%)
エッセイ集。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274065979/showshotcorne-22/
ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち (単行本)
ポール グレアム (著), Paul Graham (原著), 川合 史朗 (翻訳)
価格:¥ 2,520
原書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1449389554/showshotcorne-22/
Hackers & Painters: Big Ideas from the Computer Age [ペーパーバック]
Paul Graham (著)
参考価格:¥ 1,752
価格:¥ 1,583
OFF:¥ 169 (10%)
原書Kinlde版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0026OR2NQ/showshotcorne-22/
Hackers & Painters: Big Ideas from the Computer Age [Kindle版]
Paul Graham (著)
紙の本の価格: ¥ 1,752
Kindle 価格: ¥ 926
OFF: ¥ 826 (47%)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/06/1488584
Lispにやさしい新宿ジュンク堂書店\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/10/4424309
新宿ジュンク堂で平積みされていたコンピュータ関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/21/5358811
祝、復刊。「Common Lisp オブジェクトシステム」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/04/6564405
史上最強図解 これならわかる!ベイズ統計学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/09/2714537
第2回gauche.nightと「プログラミングGauche」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/09/2720056
高田純次著「適当教典」
---
インターネットの初期、Lispでオンラインショップのサイトを、すこすこ書
いて、ライバルを圧倒。Yahoo!に売って、財産を築いたポール・グレアム。
、彼は、その資金を元に、若手の起業家、技術者を育てる、Yコンビネーター
を創設。そのYコンビネーターのノンフィクション本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822249468/showshotcorne-22/
Yコンビネーター Y Combinator
シリコンバレー最強のスタートアップ養成スクール [単行本]
ランダル・ストロス (著), 滑川海彦 (翻訳), 高橋信夫 (翻訳),
TechCrunch翻訳チーム (翻訳)
Yコンビネーター(Y combinator)は、Churchのラムダ算法(lambda calculus)
に出てくる概念。もちろん、ラムダ算法をプログラミング言語化したLispとは
非常に関連が深い。
うわぁ。いま、Y combinatorで検索すると、ラムダ算法のY combinatorじゃ
なくて、ポール・グレアムのY combinatorばかり出るね。
http://ycombinator.com/
Y Combinatorのサイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/Yコンビネータ_(企業)
不動点コンビネータ(fixed-point combinator)で、やっと出てきた。
http://en.wikipedia.org/wiki/Fixed-point_combinator
ラムダ算法(lambda calculus)については、
http://en.wikipedia.org/wiki/Lambda_calculus
http://ja.wikipedia.org/wiki/ラムダ計算
をどうぞ。
原書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1591845297/showshotcorne-22/
The Launch Pad: Inside Y Combinator,
Silicon Valley's Most Exclusive School for Startups [ハードカバー]
Randall Stross (著)
参考価格:¥ 2,550
価格:¥ 2,372
OFF:¥ 178 (7%)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007X5ZBU4/showshotcorne-22/
choolfor Startups [Kindle版]
Randall Stross (著)
紙の本の価格:¥ 2,550
Kindle 価格: ¥ 1,341
OFF: ¥ 1,209 (47%)
ポール・グレアムのインタビュー本がありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005MEG11Q/showshotcorne-22/
Paul Graham: The Art of Funding a Startup
(A Mixergy Interview) [Kindle版]
Andrew Warner (著, 編集)
Kindle 価格: ¥ 300
ポール・グレアムのLisp本をリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066371/showshotcorne-22/
Paul Graham著, 野田開訳「On Lisp―Advanced Techniques for Common Lisp」
価格:¥ 3,990
ひー、原書は、でたらめな値段だ。日本人でよかった。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0130305529/showshotcorne-22/
On Lisp: Advanced Techniques for Common Lisp [Perfect]
Paul Graham (著)
新品の出品:2¥ 61,163より 中古品の出品:3¥ 20,532より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714337/showshotcorne-22/
ポール・グレアム著, 久野雅樹, 須賀哲夫訳「ANSI Common Lisp」
価格:¥ 3,570
この原書も、けっこうな値段。日本人でよかった。\(^O^)/
プログラミングの本なんて、あまり売れるもんじゃないのに。
日本の出版社、よく、がんばってくれてるよね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0133708756/showshotcorne-22/
参考価格:¥ 9,546
価格:¥ 9,272
OFF:¥ 274 (3%)
エッセイ集。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274065979/showshotcorne-22/
ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち (単行本)
ポール グレアム (著), Paul Graham (原著), 川合 史朗 (翻訳)
価格:¥ 2,520
原書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1449389554/showshotcorne-22/
Hackers & Painters: Big Ideas from the Computer Age [ペーパーバック]
Paul Graham (著)
参考価格:¥ 1,752
価格:¥ 1,583
OFF:¥ 169 (10%)
原書Kinlde版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0026OR2NQ/showshotcorne-22/
Hackers & Painters: Big Ideas from the Computer Age [Kindle版]
Paul Graham (著)
紙の本の価格: ¥ 1,752
Kindle 価格: ¥ 926
OFF: ¥ 826 (47%)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/06/1488584
Lispにやさしい新宿ジュンク堂書店\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/10/4424309
新宿ジュンク堂で平積みされていたコンピュータ関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/21/5358811
祝、復刊。「Common Lisp オブジェクトシステム」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/04/6564405
史上最強図解 これならわかる!ベイズ統計学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/09/2714537
第2回gauche.nightと「プログラミングGauche」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/09/2720056
高田純次著「適当教典」
コメント
_ yabuki ― 2013年02月18日 11時52分29秒
_ 中村(show) ― 2013年02月20日 07時51分32秒
yabukiさん、フォローありがとうございます。
原書PDFへのリンクは、これまでも、紹介してきています。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/08/1100913
JavaScript 1.7
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/13/1109447
Rubyの特異メソッドとCLOSのeql specializer
野田開さんが、東大の学生時代にボランティアでやっていた翻訳も、昔、紹介しています。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/23/
うぉぉ、「On Lisp」日本語版が来たぁぁ\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
に出てくる、ウェブページのリンクを探してください。
ざっと10年前です。野田開さん、元気で活躍してらっしゃるかしら。
野田さんのおかげで、10年前から日本語でも読めたわけで、日本人でよかった。\(^O^)/
次は、東大時代のリンクがなくなった引っ越し先ですね。紹介してなかった。
http://www.asahi-net.or.jp/~kc7k-nd/
On Lisp邦訳 草稿置き場
http://www.asahi-net.or.jp/~kc7k-nd/onlispjhtml/
On Lisp
原書PDFへのリンクは、これまでも、紹介してきています。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/08/1100913
JavaScript 1.7
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/13/1109447
Rubyの特異メソッドとCLOSのeql specializer
野田開さんが、東大の学生時代にボランティアでやっていた翻訳も、昔、紹介しています。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/23/
うぉぉ、「On Lisp」日本語版が来たぁぁ\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
に出てくる、ウェブページのリンクを探してください。
ざっと10年前です。野田開さん、元気で活躍してらっしゃるかしら。
野田さんのおかげで、10年前から日本語でも読めたわけで、日本人でよかった。\(^O^)/
次は、東大時代のリンクがなくなった引っ越し先ですね。紹介してなかった。
http://www.asahi-net.or.jp/~kc7k-nd/
On Lisp邦訳 草稿置き場
http://www.asahi-net.or.jp/~kc7k-nd/onlispjhtml/
On Lisp
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
http://www.paulgraham.com/onlisp.html