新納浩幸著「入門Common Lisp」 ― 2007年01月16日 23時54分45秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
大きな本屋に行ったら、珍しいことにCommon Lispの新刊が出ているのを見
つけました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839920818/showshotcorne-22/ref=nosim
新納浩幸著「入門Common Lisp―関数型4つの特徴とλ(ラムダ)計算」
出版社は、毎日コミュニケーションズ。最近、よくこういうのも出してくれ
てますよね。ありがたいことです。
本書は、面白いアプローチをしている本です。
Windows用の日本製Emacsクローンとしてここでも紹介したことがあるエディ
タxyzzyを使って、xyzzyに搭載されているCommon Lisp(のサブセット)を使っ
てLisp入門をする趣向。
そして、xyzzyのCommon Lispで足りないなら、GCL(CNU Common Lisp, 前身
はKyoto Common Lisp)やCLISPといったフルセットのCommon Lispと、エディタ
にEmacsをベースにしたWindows用エディタとして有名なMeadowを使ってやると
いう手法。
Meadowって、KIKU(菊)とかKIKYOU(桔梗)とかASAGAO(朝顔)とか、バージョン
の名前が日本の花の名前なんですよね。
xyzzyについては、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/17/1034980
CTM(ガウディ本)の翻訳決定。入門xyzzy
をどうぞ。
その他、
http://www.gnu.org/software/gcl/
GNU Common Lisp
http://clisp.cons.org/
CLISP
http://www.meadowy.org/meadow/
Meadow
をどうぞ。
本書だと、ほとんどリスト処理しかやらないので、Common Lispにはデータ
構造がリストしかないと思ってしまうかもしれませんが、Common Lispには、
ハッシュやCの構造体よりはるかに強力でスマートな構造体や、この前、ちょ
っと紹介したオブジェクト指向のCLOS(Common Lisp Object System)なども備
わっていますし、ビット演算だってあります。
まずは、xyzzyのLispでできるところはやってみて、本書で初歩を卒業した
ら、別の本を探すといいでしょう。それはいずれ紹介します。
本書は副題に「関数型4つの特徴とλ(ラムダ)計算」とあるように、この辺
に力を入れているところが類書にはない長所です。8章でLispの数学的・理論
的基盤であるλ計算とはどういうものかをわかりやすく解説してあります。こ
ういう理論基盤がある限り、そしてS式という万能のシンタックスがある限り、
さらにいえばS式を自在に変形できるマクロがある限り、Common Lispは絶対に
死にません。
とかいいつつ、本書の表紙はコウノトリなんですよね。Lispが絶滅危惧種と
いう意味があるんでしょうか。\(^O^)/
エディタ備えつけのLispで学ぶという趣向は、以前、和彦君がEmacsで本に
しています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756134424/showshotcorne-22/ref=nosim
山本和彦著「リスト遊び―Emacsで学ぶLispの世界」
をどうぞ。
電脳騒乱節のころにも何度か書いたと思うけれど、Emacsをエディタだと思
うのは大間違いです。\(^O^)/
Emacsは、Lispです。ただ、どういう親の因果が子に祟ったのか、たまたま
スクリーンエディタを作れるような組み込み関数が入っているLispなんです。\(^O^)/
この認識が正しい認識です。\(^O^)/
和彦君、IIJで元気にしているのかな。奈良先端大学に行ったときに福田晃
先生と最高の漫才をやってもてなしてくれたのが、会った最後? その節は、
ありがとうございました。
なお、EmacsのLispは、Common Lispではなく、変数が動的スコープをもつ昔
ながらのLispなのですが、一応、Common Lispにするパッケージもあります。
http://directory.fsf.org/EmacsCL.html
Emacs Common Lisp
をどうぞ。
Emacs LispとCommon Lispの違いは、
http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h003149b/lang/comparison.html
Scheme、Common Lisp、Emacs Lispの比較
がわかりやすいと思います。ちゃんとこういうの書いてくれている人がいるん
ですね。ありがたいことです。
お名前がわかりませんが、この方の
http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h003149b/lang/index.html
プログラム言語とその他のメモ。
は、なかなかアレゲなものが揃ってますね。
http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h003149b/lang/actor/actor.html
SchemeとActor理論
は、この前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/13/1109447
Rubyの特異メソッドとCLOSのeql specializer
で書いた、アクターモデルの簡単な説明ですね。
CPS(Continuation Passing Style, 継続渡しスタイル)のプログラミングに
ついても述べてありますね。アクターそのものだもんね。^^;
CPSで書かれたフレームワークとして有名なのが、
http://www.kahua.org/cgi-bin/kahua.fcgi/kahua-web/
Kahua
です。Gaucheで書いてあります。Gaucheの作者Shiroさんのセミナー資料
http://www.kahua.org/kahua/docserv/seminar200402/cps/index.html
継続渡しによるWebアプリケーション
もありました。
http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h003149b/lang/lisp_feature.html
Lispの(S式以外の)特徴
に補足すると、
・Common Lispは大体ネイティブコンパイラを備えているので、PerlやRubyと
いったスクリプト言語より、10倍から100倍くらい速い。
・型宣言は要らないが、型宣言もできて、型宣言で型情報を与えてやると、コ
ンパイラは非常にいいネイティブコードを出し、Cと遜色のないこともある。
ですかね。
LispやCLOS入門本の紹介の前に、バイオインフォマティクスの入門書を紹介
したいとは思っています。
---
大きな本屋に行ったら、珍しいことにCommon Lispの新刊が出ているのを見
つけました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839920818/showshotcorne-22/ref=nosim
新納浩幸著「入門Common Lisp―関数型4つの特徴とλ(ラムダ)計算」
出版社は、毎日コミュニケーションズ。最近、よくこういうのも出してくれ
てますよね。ありがたいことです。
本書は、面白いアプローチをしている本です。
Windows用の日本製Emacsクローンとしてここでも紹介したことがあるエディ
タxyzzyを使って、xyzzyに搭載されているCommon Lisp(のサブセット)を使っ
てLisp入門をする趣向。
そして、xyzzyのCommon Lispで足りないなら、GCL(CNU Common Lisp, 前身
はKyoto Common Lisp)やCLISPといったフルセットのCommon Lispと、エディタ
にEmacsをベースにしたWindows用エディタとして有名なMeadowを使ってやると
いう手法。
Meadowって、KIKU(菊)とかKIKYOU(桔梗)とかASAGAO(朝顔)とか、バージョン
の名前が日本の花の名前なんですよね。
xyzzyについては、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/17/1034980
CTM(ガウディ本)の翻訳決定。入門xyzzy
をどうぞ。
その他、
http://www.gnu.org/software/gcl/
GNU Common Lisp
http://clisp.cons.org/
CLISP
http://www.meadowy.org/meadow/
Meadow
をどうぞ。
本書だと、ほとんどリスト処理しかやらないので、Common Lispにはデータ
構造がリストしかないと思ってしまうかもしれませんが、Common Lispには、
ハッシュやCの構造体よりはるかに強力でスマートな構造体や、この前、ちょ
っと紹介したオブジェクト指向のCLOS(Common Lisp Object System)なども備
わっていますし、ビット演算だってあります。
まずは、xyzzyのLispでできるところはやってみて、本書で初歩を卒業した
ら、別の本を探すといいでしょう。それはいずれ紹介します。
本書は副題に「関数型4つの特徴とλ(ラムダ)計算」とあるように、この辺
に力を入れているところが類書にはない長所です。8章でLispの数学的・理論
的基盤であるλ計算とはどういうものかをわかりやすく解説してあります。こ
ういう理論基盤がある限り、そしてS式という万能のシンタックスがある限り、
さらにいえばS式を自在に変形できるマクロがある限り、Common Lispは絶対に
死にません。
とかいいつつ、本書の表紙はコウノトリなんですよね。Lispが絶滅危惧種と
いう意味があるんでしょうか。\(^O^)/
エディタ備えつけのLispで学ぶという趣向は、以前、和彦君がEmacsで本に
しています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756134424/showshotcorne-22/ref=nosim
山本和彦著「リスト遊び―Emacsで学ぶLispの世界」
をどうぞ。
電脳騒乱節のころにも何度か書いたと思うけれど、Emacsをエディタだと思
うのは大間違いです。\(^O^)/
Emacsは、Lispです。ただ、どういう親の因果が子に祟ったのか、たまたま
スクリーンエディタを作れるような組み込み関数が入っているLispなんです。\(^O^)/
この認識が正しい認識です。\(^O^)/
和彦君、IIJで元気にしているのかな。奈良先端大学に行ったときに福田晃
先生と最高の漫才をやってもてなしてくれたのが、会った最後? その節は、
ありがとうございました。
なお、EmacsのLispは、Common Lispではなく、変数が動的スコープをもつ昔
ながらのLispなのですが、一応、Common Lispにするパッケージもあります。
http://directory.fsf.org/EmacsCL.html
Emacs Common Lisp
をどうぞ。
Emacs LispとCommon Lispの違いは、
http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h003149b/lang/comparison.html
Scheme、Common Lisp、Emacs Lispの比較
がわかりやすいと思います。ちゃんとこういうの書いてくれている人がいるん
ですね。ありがたいことです。
お名前がわかりませんが、この方の
http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h003149b/lang/index.html
プログラム言語とその他のメモ。
は、なかなかアレゲなものが揃ってますね。
http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h003149b/lang/actor/actor.html
SchemeとActor理論
は、この前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/13/1109447
Rubyの特異メソッドとCLOSのeql specializer
で書いた、アクターモデルの簡単な説明ですね。
CPS(Continuation Passing Style, 継続渡しスタイル)のプログラミングに
ついても述べてありますね。アクターそのものだもんね。^^;
CPSで書かれたフレームワークとして有名なのが、
http://www.kahua.org/cgi-bin/kahua.fcgi/kahua-web/
Kahua
です。Gaucheで書いてあります。Gaucheの作者Shiroさんのセミナー資料
http://www.kahua.org/kahua/docserv/seminar200402/cps/index.html
継続渡しによるWebアプリケーション
もありました。
http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h003149b/lang/lisp_feature.html
Lispの(S式以外の)特徴
に補足すると、
・Common Lispは大体ネイティブコンパイラを備えているので、PerlやRubyと
いったスクリプト言語より、10倍から100倍くらい速い。
・型宣言は要らないが、型宣言もできて、型宣言で型情報を与えてやると、コ
ンパイラは非常にいいネイティブコードを出し、Cと遜色のないこともある。
ですかね。
LispやCLOS入門本の紹介の前に、バイオインフォマティクスの入門書を紹介
したいとは思っています。
コメント
_ 山本和彦 ― 2007年01月19日 16時18分30秒
_ 中村(show) ― 2007年01月20日 21時05分31秒
おお、和彦君。お久しぶり。
もう偉いんだから、君づけじゃ、まずいな。
じゃ、和彦ちゃん。\(^O^)/
おいおい、逆だろ、さんづけしろよ。
では、和彦さん、機会があれば、飲みましょう。
もう偉いんだから、君づけじゃ、まずいな。
じゃ、和彦ちゃん。\(^O^)/
おいおい、逆だろ、さんづけしろよ。
では、和彦さん、機会があれば、飲みましょう。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年12月01日 10時00分40秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
今年ももう12月になっちゃったよ~。早く書かないと、今年
---
今年ももう12月になっちゃったよ~。早く書かないと、今年
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年02月19日 00時16分57秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
きしもとさんから
--- ここから ---
中村様、きしもとと申しま
---
きしもとさんから
--- ここから ---
中村様、きしもとと申しま
お久しぶりです。山本です。
友達が「名前が出ている」と、ここのブログを教えてくれました。
元気でやっています。
機会があれば、お酒でも飲みませんか?
それでは。