FC東京、原監督お別れイベント ― 2005年12月25日 23時33分54秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のkick/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ケーブルテレビのJ:COMで、FC東京の原監督のお別れイベントの模様を放送
していました。
原監督のあいさつのあと、選手たちが一言ずつ原監督との思い出を話すんで
すが、笑いあり涙ありで面白かったです。
DF藤山は、こんなに小さなストッパーはいない。下手だったけどうまくなっ
た。この小さな体でもボールを取るのがうまければプロでやっていけるという
見本なので、若い選手のお手本になってほしいといわれてました。
FW戸田は、もっとゆっくり飯を食えといわれてました(笑)。5分もせずに食
べ終わるんで、ちゃんともっとゆっくり噛んで食べろと。そうすればゴール前
でも落ち着いて決められるようになるからと(笑)。
FW阿部は、簡単なことを難しくやろうとしてしまうのでもっと整理すれば、
もっとゴールが取れるといわれてました。
原監督がFW出身なので、FWの選手たちは、試合後のビデオを観ながらのミー
ティングで、原監督から、おれなら決めてたけどなあと、いつもいわれていた
ようです。
MF三浦文丈は、泣いて話ができませんでした。\(^O^)/
MF宮沢は、下手だったのにほんと伸びた。宮沢の左足は、それだけ飯を食っ
ていける武器なのでもっと伸ばせと。それから、ちょっと失敗すると下を向い
てしまう癖があるので、失敗しても下を向かずにがんばれと。
GK土肥は、30歳過ぎてから伸びた。いま代表の3人のGKでも一番安定して
いると思う。ワールドカップは行くだけじゃなくて試合に出てほしいと激励さ
れてました。土肥が、原さんがどこかの監督をやるなら、また引っ張ってくだ
さいといったので、サポーターからは、「えーっ」とブーイングでした(笑)。
DF茂庭が面白くて、花束は自腹なんでちゃんと持って帰って家に飾ってくだ
さいといってました。原監督は、茂庭に、「お前はしばらく車のことを忘れろ。
車を忘れてサッカーに専念しろ。そしたら、もっといい車に乗れるようになる
から」といってました。
原監督は、とにかく、苦しいときもあったけど、いい思い出ばかり残った4
年間。サポーターやスタッフにも大感謝の4年間だったと締めくくってました。
---
ケーブルテレビのJ:COMで、FC東京の原監督のお別れイベントの模様を放送
していました。
原監督のあいさつのあと、選手たちが一言ずつ原監督との思い出を話すんで
すが、笑いあり涙ありで面白かったです。
DF藤山は、こんなに小さなストッパーはいない。下手だったけどうまくなっ
た。この小さな体でもボールを取るのがうまければプロでやっていけるという
見本なので、若い選手のお手本になってほしいといわれてました。
FW戸田は、もっとゆっくり飯を食えといわれてました(笑)。5分もせずに食
べ終わるんで、ちゃんともっとゆっくり噛んで食べろと。そうすればゴール前
でも落ち着いて決められるようになるからと(笑)。
FW阿部は、簡単なことを難しくやろうとしてしまうのでもっと整理すれば、
もっとゴールが取れるといわれてました。
原監督がFW出身なので、FWの選手たちは、試合後のビデオを観ながらのミー
ティングで、原監督から、おれなら決めてたけどなあと、いつもいわれていた
ようです。
MF三浦文丈は、泣いて話ができませんでした。\(^O^)/
MF宮沢は、下手だったのにほんと伸びた。宮沢の左足は、それだけ飯を食っ
ていける武器なのでもっと伸ばせと。それから、ちょっと失敗すると下を向い
てしまう癖があるので、失敗しても下を向かずにがんばれと。
GK土肥は、30歳過ぎてから伸びた。いま代表の3人のGKでも一番安定して
いると思う。ワールドカップは行くだけじゃなくて試合に出てほしいと激励さ
れてました。土肥が、原さんがどこかの監督をやるなら、また引っ張ってくだ
さいといったので、サポーターからは、「えーっ」とブーイングでした(笑)。
DF茂庭が面白くて、花束は自腹なんでちゃんと持って帰って家に飾ってくだ
さいといってました。原監督は、茂庭に、「お前はしばらく車のことを忘れろ。
車を忘れてサッカーに専念しろ。そしたら、もっといい車に乗れるようになる
から」といってました。
原監督は、とにかく、苦しいときもあったけど、いい思い出ばかり残った4
年間。サポーターやスタッフにも大感謝の4年間だったと締めくくってました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。