Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

量子アニーリング、Googleも活用目指す、驚愕の量子コンピュータ2014年07月16日 09時44分36秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 これ、だいぶ前に読んでブログに書いたと思っていたが、途中でやめていた
のがわかった。^^;
 あわててまとめます。

 「D-Wave」は、カナダのD-Wave Systemsが開発した量子コンピュータ。これ
を、GoogleやNASAが導入して活用を始めている。
 その基本原理は、料理アニーリングという、もとい、量子アニーリングとい
う理論。これは、東工大(東京工業大学)の西森秀稔教授の研究室にた、エーザ
イ筑波研究所の主幹研究員である門脇正史さんが、博士論文で発表し、西森教
授が提唱してきたもの。
 国立情報学研究所(NII)では、D-Waveを超える量子コンピュータを開発中。

 量子アニーリングは、日経サイエンスで読んで知った。いま、調べたら、書
いたのは、古田さんだ。やっぱり。
http://www.nikkei-science.com/201311_078.html
“もう1つの量子コンピューター”登場
古田 彩(編集部)
日経サイエンス 2013年11月号

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00F55HCMY/showshotcorne-22/
日経 サイエンス 2013年 11月号

 ということで、日経ITProにある連載。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140514/556563/
驚愕の量子コンピュータ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140514/556564/
[量子コンピュータ1]突然商用化した夢のマシン
2014/05/19
中田 敦=日経コンピュータ (筆者執筆記事一覧)
出典:日経コンピュータ 2014年4月17日号  pp.26-29

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140514/556565/
[量子コンピュータ2]宇宙一冷たい場所で動く
2014/05/20
中田 敦=日経コンピュータ (筆者執筆記事一覧)
出典:日経コンピュータ 2014年4月17日号pp.30-35

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140514/556566/
[量子コンピュータ3]これが量子アニーリングの正体だ
2014/05/21
中田 敦=日経コンピュータ (筆者執筆記事一覧)
出典:日経コンピュータ 2014年4月17日号pp.34-35

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140514/556567/
[量子コンピュータ4]D-Waveの課題と期待
2014/05/22
中田 敦=日経コンピュータ (筆者執筆記事一覧)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140514/556568/
[量子コンピュータ5]基礎技術は日本で生まれた
2014/05/23
中田 敦=日経コンピュータ (筆者執筆記事一覧)
出典:日経コンピュータ 2014年4月17日号pp.38-39

 自然現象を使って、落ち着くところに落ち着かせる手法は、DNAコンピュー
タや分子コンピュータにも似ているね。

 パラメトロンといえば、日本初のハッカー、東大(東京大学)の和田英一先生
たちの仕事を思い出す。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/29/1079029
パラメトロン計算機、タイガー計算器、計算尺
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/28/1077900
Re: バイナリ・プログラミング、バイナリ・ハック
にもパラメトロン計算機のことを書いている。
 昔の計算機は、半導体メモリや半導体CPUしか知らない人には、びっくりだ
ろう。でも、ちゃんと計算ができるのよ。
 いろんな計算原理、計算方法があるということです。そして、計算機屋は、
計算に使えるものなら、何でも試してきたわけです。
 DNAコンピュータも、量子アニーリングによる量子コンピュータも、そうい
う精神の発露。
 だから、特に若い人は、半導体メモリ、半導体CPUに縛られていてはだめよ。
もっといろんな発想ができるはずなので。

 おれだって、Lisp猿を思いつくくらいだから。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/11/22/151472
Lisp特別イベントその2
で、
「驚異の猿コンピュータワールド 副題:Lispは猿が発明した!」
を書いているね。
 2005年11月から、もう10年近く前だ。時が流れるのは、本当に速い。怖いわ。
おれ、もうすぐ死ぬわ。\(^O^)/

 この項の最後に、地球人に教えてやろう。
 おとめ座銀河団では、自分で太陽系を作って、惑星の配置を問題に合わせて
決めて、問題を解いているよ。大規模計算では、銀河の規模でやるけど、それ
は大人のプロがやる世界。おれたち小学生は、せいぜい夏休みの自由研究で、
太陽系を作って計算してみるくらいだけどね。\(^O^)/

 以下、関連書。といっても、量子アニーリングを使わない従来型量子コンピ
ュータの入門書ばかりだけど、量子の不思議な世界と計算原理はわかると思う。
 これまでいっぱい紹介しているが、一部を抜粋。ほかは、関連をみてくださ
い。

■量子コンピュータ
 直接、量子コンピュータではないが、最近出たブルーバックスだから。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062578565/showshotcorne-22/
量子的世界像 101の新知識 (ブルーバックス) [新書]
ケネス・フォード (著), 青木 薫 (監修), 塩原 通緒 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532511410/showshotcorne-22/
別冊日経サイエンス
量子が見せる超常識の世界 テレポーテーションから量子コンピューターまで
[ムック]
日経サイエンス編集部 (編さん)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574691/showshotcorne-22/
量子コンピュータ―超並列計算のからくり (ブルーバックス) [新書]
竹内 繁樹 (著)

 Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GHHYJXE/showshotcorne-22/
量子コンピュータ 超並列計算のからくり (ブルーバックス) [Kindle版]
竹内繁樹 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621053752/showshotcorne-22/
ようこそ量子 量子コンピュータはなぜ注目されているのか
(丸善ライブラリー) [新書]
根本 香絵 (著), 池谷 瑠絵 (著)
るのか」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822282112/showshotcorne-22/
量子コンピュータへの誘(いざな)い きまぐれな量子でなぜ計算できるのか
[単行本]
石井 茂 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152086076/showshotcorne-22/
量子コンピュータとは何か [単行本]
ジョージ・ジョンソン (著), 水谷 淳 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893621920/showshotcorne-22/
入門量子コンピュータ [単行本(ソフトカバー)]
ゲナディ・P. ベルマン (著), ロンニエ マイニエリ (著),
ゲーリー・D. ドーレン (著), ウラジミール・I. チフリノビッチ (著),
Gennady P. Berman (原著), Ronnie Mainieri (原著),
Gary D. Doolen (原著), Vladimir I. Tsifrinovich (原著),
松田 和典 (翻訳)

■量子情報科学、量子情報理論関係
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532511615/showshotcorne-22/
不思議な量子をあやつる
―量子情報科学への招待 (別冊日経サイエンス) [ムック]
日経サイエンス編集部 (編さん)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320122992/showshotcorne-22/
量子情報科学入門 [単行本]
石坂 智 (著), 小川 朋宏 (著), 河内 亮周 (著),
木村 元 (著), 林 正人 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901683233/showshotcorne-22/
量子光学と量子情報科学 (新・工科系の物理学) [単行本]
古澤 明 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576481/showshotcorne-22/
量子テレポーテーション
―瞬間移動は可能なのか? (ブルーバックス) [新書]
古澤 明 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577151/showshotcorne-22/
量子もつれとは何か
―「不確定性原理」と複数の量子を扱う量子力学 (ブルーバックス) [新書]
古澤 明 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577852/showshotcorne-22/
「シュレーディンガーの猫」のパラドックスが解けた!
(ブルーバックス) [新書]
古澤 明 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152088591/showshotcorne-22/
宇宙を復号する―量子情報理論が解読する、宇宙という驚くべき暗号 [単行本]
チャールズ・サイフェ (著), 林 大 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860500717/showshotcorne-22/
量子エニグマ暗号―サイバー攻撃への究極的な防御技術 (万葉新書) [新書]
廣田 修 (著), 二見 史生 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822282759/showshotcorne-22/
量子暗号 [単行本]
石井 茂 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822282651/showshotcorne-22/
量子が変える情報の宇宙 [単行本]
ハンス・クリスチャン・フォン=バイヤー (著), 水谷 淳 (翻訳)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/13/1179605
量子コンピュータ入門書
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/24/1206867
入門量子コンピュータ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/04/6767910
量子情報科学入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/20/6752071
量子情報科学入門、双対性、量子もつれ(量子エンタングルメント)と超ひも理
論(超弦理論)、ブラックホールのエントロピー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/07/7002146
東大、古澤明。完全な量子テレポーテーション。100倍以上高効率化
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/28/6557120
Excelで学ぶ量子力学、ネルソンの確率力学

なんで、自然保護がエロ親父ネタになるんか2014年07月16日 09時45分11秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---



   with Nature → ウィズ・姉ちゃん
   きれいなお姉ちゃんと一緒\(^O^)/



 なんで、自然保護がエロ親父ネタになるんか
 なまじ、英語ができるせいかのぉ。
 正ちゃん、TOIECは、990点やもんね。
 まあの。はずかしいけ、あんまり人には言わんで。
 10000点満点で990点やけね。\(^O^)/



#ippatu
#今日から使えるビジネス英語

万歩計かと思ったわ2014年07月16日 09時46分36秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---



   2の歩数表示



#ippatu