NHK Eテレ「100分de名著」、ナオミ・クライン「ショック・ドクトリン」、ヘーゲル「精神現象学」、堤未果、斎藤幸平 ― 2023年06月09日 23時20分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
NHK Eテレ「100分de名著」。今月6月は、ナオミ・クライン「ショック・ドクトリン」です。
第1回を観ましたが、面白かった。
強欲資本主義、新自由主義が、いかに民主社会を破壊し、格差と分断を生んだかがよくわかる。
第1回の再放送の2回目は、2023年6月12日(月)午後1時5分~1時30分/Eテレだから、まだ間に合います。
日本だと、政商と呼ばれた竹中平蔵。
経済学者と商売人の2つの顔の使い分け。
商売人として、人材派遣のパソナの会長になり、経済学者として政府の政策に関与して、パソナが儲かるように政策を誘導する。
後ろ盾だった安倍ちゃん(安倍晋三)が暗殺されたら、さっさと逃げて、勝ち逃げ人生。
安倍ちゃんは、メディア(テレビ、新聞)に忖度させたり、報道に圧力をかけたり、都合のいい情報を流し、都合の悪い情報は報道させない情報操作、イメージ戦略のやり方は、ヒトラーとナチスが台頭したときの手法と似ていて、まあ、人間はさほど変わってないから、何年経っても同じ手法が有効ということね。
世間知らずで健全な教養がない人、特に世間知らずの若者や認知機能が衰えてきた老人は、だましやすいしね。
だって、バックは情報省だから。\(^O^)/
情報省を知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/23/9493426
情報省とは何か。日本の支配者、いや、地球の支配者、いや、宇宙の創造主だった\(^O^)/
を読んでください。
代わって台頭してきたのが、日本維新の会かな。
あんなに殺人未遂といった犯罪や犯罪まがいのことをやってきた関係者が多いのに、政治勢力として伸びてるんだもん、日本もすごいことになってきたと思う。
特に大阪の方では、メディアを使った情報操作、イメージ戦略は似てるよね。
ツイッターで、
#維新は不祥事のデパート
#維新ペディア
を検索すると、すごいもんね。
https://ishinpedia.com
維新ペディア-Ishinpedia
というサイトまである。
小泉政権の政商といえば、オリックス会長の宮内義彦だった。テレビ東京、ワールドビジネスサテライトの小谷真生子のこととかあるけど、その話は股の機械に。
https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/pEwB9LAbAN/bp/p3zjVmO7p3/
名著130「ショック・ドクトリン」ナオミ・クライン
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0C616WMDD/showshotcorne-22/
NHK 100分 de 名著 ナオミ・クライン『ショック・ドクトリン』 2023年 6月 [雑誌] (NHKテキスト) Kindle版
NHK出版 日本放送協会 (編集) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4142231529/showshotcorne-22/
ナオミ・クライン『ショック・ドクトリン』 2023年6月 (NHKテキスト) ムック – 2023/5/26
堤 未果 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000234935/showshotcorne-22/
ショック・ドクトリン〈上〉――惨事便乗型資本主義の正体を暴く 単行本 – 2011/9/9
ナオミ・クライン (著), 幾島 幸子 (翻訳), 村上 由見子 (翻訳)
ベストセラー1位 - カテゴリ ジャーナリズム
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000234943/showshotcorne-22/
ショック・ドクトリン〈下〉――惨事便乗型資本主義の正体を暴く 単行本 – 2011/9/9
ナオミ・クライン (著), 幾島 幸子 (翻訳), 村上 由見子 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0C4STNVPH/showshotcorne-22/
ショック・ドクトリン 惨事便乗型資本主義の正体を暴く 下 Kindle版
ナオミ クライン (著), 幾島 幸子 (翻訳), 村上 由見子 (翻訳) 形式: Kindle版
■堤未果
講師の堤未果も、ショックドクトリンの本を出していますね。
いま、紙書籍もKindle本も両方ベストセラー1位だ。すごいね。
ジャンルが微妙に違うのが面白い。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434498692X/showshotcorne-22/
堤未果のショック・ドクトリン 政府のやりたい放題から身を守る方法 (幻冬舎新書 690) 新書 – 2023/5/31
堤 未果 (著)
ベストセラー1位 - カテゴリ 政治
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0C5852F1K/showshotcorne-22/
堤未果のショック・ドクトリン 政府のやりたい放題から身を守る方法 (幻冬舎新書) Kindle版
堤未果 (著) 形式: Kindle版
ベストセラー1位 - カテゴリ 政治入門
堤未果は、ぼくの中では、「(株)貧困大国アメリカ」で知ったジャーナリスト。
その後、「沈みゆく大国 アメリカ」、「政府は必ず嘘をつく」など、スマッシュヒットを連発してますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004314305/showshotcorne-22/
(株)貧困大国アメリカ (岩波新書) 新書 – 2013/6/28
堤 未果 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087207854/showshotcorne-22/
沈みゆく大国 アメリカ 〈逃げ切れ! 日本の医療〉 (集英社新書) 新書 – 2015/5/15
堤 未果 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0C6QB644D/showshotcorne-22/
沈みゆく大国 アメリカ 〈逃げ切れ!日本の医療〉 (集英社新書) Kindle版
堤未果 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4040820606/showshotcorne-22/
政府は必ず嘘をつく 増補版 (角川新書) 新書 – 2016/4/10
堤 未果 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01DTR6112/showshotcorne-22/
政府は必ず嘘をつく 増補版 (角川新書) Kindle版
堤 未果 (著) 形式: Kindle版
■ヘーゲル「精神現象学」
5月にやっていた。ヘーゲル「精神現象学」も面白かった。
https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/pEwB9LAbAN/bp/poNnAO1RYo/
名著129「精神現象学」ヘーゲル
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4142231510/showshotcorne-22/
ヘーゲル『精神現象学』 2023年5月 (NHKテキスト) ムック – 2023/4/24
斎藤 幸平 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0C36YRCVB/showshotcorne-22/
NHK 100分 de 名著 ヘーゲル『精神現象学』 2023年 5月 [雑誌] (NHKテキスト) Kindle版
NHK出版 日本放送協会 (編集) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480097015/showshotcorne-22/
精神現象学 上 (ちくま学芸文庫) 文庫 – 2018/12/11
Georg Wilhelm Friedrich Hegel (著), G.W.F.ヘーゲル (著), 熊野 純彦 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07QKXCQVQ/showshotcorne-22/
精神現象学 上 (ちくま学芸文庫) Kindle版
G.W.F.ヘーゲル (著), 熊野純彦 (翻訳) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480097023/showshotcorne-22/
精神現象学 下 (ちくま学芸文庫) 文庫 – 2018/12/11
Georg Wilhelm Friedrich Hegel (著), G.W.F.ヘーゲル (著), 熊野 純彦 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07QKWRDLX/showshotcorne-22/
精神現象学 下 (ちくま学芸文庫) Kindle版
G.W.F.ヘーゲル (著), 熊野純彦 (翻訳) 形式: Kindle版
■斎藤幸平
講師の斎藤幸平は、「大洪水の前に」で一躍有名になって、ぼくも、分倍河原にある「マルジナリア書店で買いました。たしか、サイン本だったかな。ミーハーだからサイン本だと思って買ったような気がする。でも、積ん読だから、読んでません。(>_<)
その後、「人新世の「資本論」」がベストセラーになりました。
今でも、集英社新書のベストセラー1位ですね。
詳しくは関連を読んでください。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4909237402/showshotcorne-22/
大洪水の前に:マルクスと惑星の物質代謝 (Νuξ叢書) 単行本 – 2019/4/30
斎藤幸平 (著), マツダケン (イラスト)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08XQP5T8S/showshotcorne-22/
大洪水の前に (nyx叢書) Kindle版
斎藤幸平 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087211355/showshotcorne-22/
人新世の「資本論」 (集英社新書) 新書 – 2020/9/17
斎藤 幸平 (著)
ベストセラー1位 - カテゴリ 集英社新書
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08L2XMQKX/showshotcorne-22/
人新世の「資本論」 (集英社新書) Kindle版
斎藤幸平 (著) 形式: Kindle版
NHKのデタラメな番組について:
2023/05/11の産経新聞朝刊、連載「検証・公共放送 ゆがむ巨大メディア」に、仮名漢字変換の歴史改竄番組、NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」のことが採り上げられました。
入手できなかった人は、図書館で読んでみてください。
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
を読んでください。
応援してくださる方は、これ↓のリツートをお願いします。
https://twitter.com/shownakamura/status/1527835631699005440
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2023/06/16/9594954
テレ朝「羽鳥慎一モーニングショー」で、マイナンバー、マイナンバーカードは、ショックドクトリン。テレ朝といえば、安倍ちゃん暗殺直後、他局と違って、安倍ちゃんと統一教会のネタは一切報道しなかった。テレ朝のドン、早河洋会長は安倍ちゃんと、なかよしこよしだったから。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2022/03/21/9474355
NHK Eテレ「100分de名著」は、筒井康隆つながり、エドガー・アラン・ポー、ハイデガー、筒井康隆「誰にもわかるハイデガー: 文学部唯野教授・最終講義」、府中分倍河原マルジナリア書店、伊集院光「名著の話 僕とカフカのひきこもり」、マンガでわかる! 100分de名著 マルクス「資本論」、はらだ有彩「日本のヤバい女の子」、ブライアン・グリーン「時間の終わりまで」、NHK「ノーナレ」仮名漢字変換の歴史は大嘘、歴史の改竄、捏造番組
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/09/15/9423540
NHK Eテレ「100分 de 名著 ギュスターヴ・ル・ボン 群衆心理」、ル・ボンの群衆心理の分析は、フランス革命の頃の話なのに、現代でも、テレビを使った怪しい商品のCM、SNSなどネットの炎上やネトウヨやら、人間の愚かさは変わらんね。坂本眞一「イノサン」「イノサン Rouge ルージュ」、NHK Eテレ「浦沢直樹の漫勉neo」のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/01/11/9336804
祝開店、府中分倍河原のマルジナリア書店byよはく舎、NHK Eテレ「100分 de 名著」は、カール・マルクス『資本論』、講師は、斎藤幸平。『大洪水の前に』(堀之内出版)で、2018年度ドイッチャー記念賞(Deutscher Memorial Prize)を日本人初、最年少受賞。
---
NHK Eテレ「100分de名著」。今月6月は、ナオミ・クライン「ショック・ドクトリン」です。
第1回を観ましたが、面白かった。
強欲資本主義、新自由主義が、いかに民主社会を破壊し、格差と分断を生んだかがよくわかる。
第1回の再放送の2回目は、2023年6月12日(月)午後1時5分~1時30分/Eテレだから、まだ間に合います。
日本だと、政商と呼ばれた竹中平蔵。
経済学者と商売人の2つの顔の使い分け。
商売人として、人材派遣のパソナの会長になり、経済学者として政府の政策に関与して、パソナが儲かるように政策を誘導する。
後ろ盾だった安倍ちゃん(安倍晋三)が暗殺されたら、さっさと逃げて、勝ち逃げ人生。
安倍ちゃんは、メディア(テレビ、新聞)に忖度させたり、報道に圧力をかけたり、都合のいい情報を流し、都合の悪い情報は報道させない情報操作、イメージ戦略のやり方は、ヒトラーとナチスが台頭したときの手法と似ていて、まあ、人間はさほど変わってないから、何年経っても同じ手法が有効ということね。
世間知らずで健全な教養がない人、特に世間知らずの若者や認知機能が衰えてきた老人は、だましやすいしね。
だって、バックは情報省だから。\(^O^)/
情報省を知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/23/9493426
情報省とは何か。日本の支配者、いや、地球の支配者、いや、宇宙の創造主だった\(^O^)/
を読んでください。
代わって台頭してきたのが、日本維新の会かな。
あんなに殺人未遂といった犯罪や犯罪まがいのことをやってきた関係者が多いのに、政治勢力として伸びてるんだもん、日本もすごいことになってきたと思う。
特に大阪の方では、メディアを使った情報操作、イメージ戦略は似てるよね。
ツイッターで、
#維新は不祥事のデパート
#維新ペディア
を検索すると、すごいもんね。
https://ishinpedia.com
維新ペディア-Ishinpedia
というサイトまである。
小泉政権の政商といえば、オリックス会長の宮内義彦だった。テレビ東京、ワールドビジネスサテライトの小谷真生子のこととかあるけど、その話は股の機械に。
https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/pEwB9LAbAN/bp/p3zjVmO7p3/
名著130「ショック・ドクトリン」ナオミ・クライン
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0C616WMDD/showshotcorne-22/
NHK 100分 de 名著 ナオミ・クライン『ショック・ドクトリン』 2023年 6月 [雑誌] (NHKテキスト) Kindle版
NHK出版 日本放送協会 (編集) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4142231529/showshotcorne-22/
ナオミ・クライン『ショック・ドクトリン』 2023年6月 (NHKテキスト) ムック – 2023/5/26
堤 未果 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000234935/showshotcorne-22/
ショック・ドクトリン〈上〉――惨事便乗型資本主義の正体を暴く 単行本 – 2011/9/9
ナオミ・クライン (著), 幾島 幸子 (翻訳), 村上 由見子 (翻訳)
ベストセラー1位 - カテゴリ ジャーナリズム
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000234943/showshotcorne-22/
ショック・ドクトリン〈下〉――惨事便乗型資本主義の正体を暴く 単行本 – 2011/9/9
ナオミ・クライン (著), 幾島 幸子 (翻訳), 村上 由見子 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0C4STNVPH/showshotcorne-22/
ショック・ドクトリン 惨事便乗型資本主義の正体を暴く 下 Kindle版
ナオミ クライン (著), 幾島 幸子 (翻訳), 村上 由見子 (翻訳) 形式: Kindle版
■堤未果
講師の堤未果も、ショックドクトリンの本を出していますね。
いま、紙書籍もKindle本も両方ベストセラー1位だ。すごいね。
ジャンルが微妙に違うのが面白い。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434498692X/showshotcorne-22/
堤未果のショック・ドクトリン 政府のやりたい放題から身を守る方法 (幻冬舎新書 690) 新書 – 2023/5/31
堤 未果 (著)
ベストセラー1位 - カテゴリ 政治
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0C5852F1K/showshotcorne-22/
堤未果のショック・ドクトリン 政府のやりたい放題から身を守る方法 (幻冬舎新書) Kindle版
堤未果 (著) 形式: Kindle版
ベストセラー1位 - カテゴリ 政治入門
堤未果は、ぼくの中では、「(株)貧困大国アメリカ」で知ったジャーナリスト。
その後、「沈みゆく大国 アメリカ」、「政府は必ず嘘をつく」など、スマッシュヒットを連発してますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004314305/showshotcorne-22/
(株)貧困大国アメリカ (岩波新書) 新書 – 2013/6/28
堤 未果 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087207854/showshotcorne-22/
沈みゆく大国 アメリカ 〈逃げ切れ! 日本の医療〉 (集英社新書) 新書 – 2015/5/15
堤 未果 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0C6QB644D/showshotcorne-22/
沈みゆく大国 アメリカ 〈逃げ切れ!日本の医療〉 (集英社新書) Kindle版
堤未果 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4040820606/showshotcorne-22/
政府は必ず嘘をつく 増補版 (角川新書) 新書 – 2016/4/10
堤 未果 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01DTR6112/showshotcorne-22/
政府は必ず嘘をつく 増補版 (角川新書) Kindle版
堤 未果 (著) 形式: Kindle版
■ヘーゲル「精神現象学」
5月にやっていた。ヘーゲル「精神現象学」も面白かった。
https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/pEwB9LAbAN/bp/poNnAO1RYo/
名著129「精神現象学」ヘーゲル
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4142231510/showshotcorne-22/
ヘーゲル『精神現象学』 2023年5月 (NHKテキスト) ムック – 2023/4/24
斎藤 幸平 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0C36YRCVB/showshotcorne-22/
NHK 100分 de 名著 ヘーゲル『精神現象学』 2023年 5月 [雑誌] (NHKテキスト) Kindle版
NHK出版 日本放送協会 (編集) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480097015/showshotcorne-22/
精神現象学 上 (ちくま学芸文庫) 文庫 – 2018/12/11
Georg Wilhelm Friedrich Hegel (著), G.W.F.ヘーゲル (著), 熊野 純彦 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07QKXCQVQ/showshotcorne-22/
精神現象学 上 (ちくま学芸文庫) Kindle版
G.W.F.ヘーゲル (著), 熊野純彦 (翻訳) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480097023/showshotcorne-22/
精神現象学 下 (ちくま学芸文庫) 文庫 – 2018/12/11
Georg Wilhelm Friedrich Hegel (著), G.W.F.ヘーゲル (著), 熊野 純彦 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07QKWRDLX/showshotcorne-22/
精神現象学 下 (ちくま学芸文庫) Kindle版
G.W.F.ヘーゲル (著), 熊野純彦 (翻訳) 形式: Kindle版
■斎藤幸平
講師の斎藤幸平は、「大洪水の前に」で一躍有名になって、ぼくも、分倍河原にある「マルジナリア書店で買いました。たしか、サイン本だったかな。ミーハーだからサイン本だと思って買ったような気がする。でも、積ん読だから、読んでません。(>_<)
その後、「人新世の「資本論」」がベストセラーになりました。
今でも、集英社新書のベストセラー1位ですね。
詳しくは関連を読んでください。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4909237402/showshotcorne-22/
大洪水の前に:マルクスと惑星の物質代謝 (Νuξ叢書) 単行本 – 2019/4/30
斎藤幸平 (著), マツダケン (イラスト)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08XQP5T8S/showshotcorne-22/
大洪水の前に (nyx叢書) Kindle版
斎藤幸平 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087211355/showshotcorne-22/
人新世の「資本論」 (集英社新書) 新書 – 2020/9/17
斎藤 幸平 (著)
ベストセラー1位 - カテゴリ 集英社新書
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08L2XMQKX/showshotcorne-22/
人新世の「資本論」 (集英社新書) Kindle版
斎藤幸平 (著) 形式: Kindle版
NHKのデタラメな番組について:
2023/05/11の産経新聞朝刊、連載「検証・公共放送 ゆがむ巨大メディア」に、仮名漢字変換の歴史改竄番組、NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」のことが採り上げられました。
入手できなかった人は、図書館で読んでみてください。
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
を読んでください。
応援してくださる方は、これ↓のリツートをお願いします。
https://twitter.com/shownakamura/status/1527835631699005440
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2023/06/16/9594954
テレ朝「羽鳥慎一モーニングショー」で、マイナンバー、マイナンバーカードは、ショックドクトリン。テレ朝といえば、安倍ちゃん暗殺直後、他局と違って、安倍ちゃんと統一教会のネタは一切報道しなかった。テレ朝のドン、早河洋会長は安倍ちゃんと、なかよしこよしだったから。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2022/03/21/9474355
NHK Eテレ「100分de名著」は、筒井康隆つながり、エドガー・アラン・ポー、ハイデガー、筒井康隆「誰にもわかるハイデガー: 文学部唯野教授・最終講義」、府中分倍河原マルジナリア書店、伊集院光「名著の話 僕とカフカのひきこもり」、マンガでわかる! 100分de名著 マルクス「資本論」、はらだ有彩「日本のヤバい女の子」、ブライアン・グリーン「時間の終わりまで」、NHK「ノーナレ」仮名漢字変換の歴史は大嘘、歴史の改竄、捏造番組
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/09/15/9423540
NHK Eテレ「100分 de 名著 ギュスターヴ・ル・ボン 群衆心理」、ル・ボンの群衆心理の分析は、フランス革命の頃の話なのに、現代でも、テレビを使った怪しい商品のCM、SNSなどネットの炎上やネトウヨやら、人間の愚かさは変わらんね。坂本眞一「イノサン」「イノサン Rouge ルージュ」、NHK Eテレ「浦沢直樹の漫勉neo」のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/01/11/9336804
祝開店、府中分倍河原のマルジナリア書店byよはく舎、NHK Eテレ「100分 de 名著」は、カール・マルクス『資本論』、講師は、斎藤幸平。『大洪水の前に』(堀之内出版)で、2018年度ドイッチャー記念賞(Deutscher Memorial Prize)を日本人初、最年少受賞。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2023年06月16日 23時57分58秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
2023/06/15のテレ朝「羽鳥慎一モーニングショー」で、マイナンバー、マイナンバー
---
2023/06/15のテレ朝「羽鳥慎一モーニングショー」で、マイナンバー、マイナンバー
_ ホットコーナー - 2023年07月16日 00時50分47秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
早く書かないから、もうすでに2回終わってますが、NHK Eテレ「100分de名著」2023年
---
早く書かないから、もうすでに2回終わってますが、NHK Eテレ「100分de名著」2023年
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。