Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

RubyからElixirに乗り換えよう「From Ruby to Elixir」ほか、Elixir本。「Elixirへのいざない」「改訂新版 Elixir/Phoenix」なんて出てる。2023年06月16日 23時48分49秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 The Pragmatic BookShelfから、お前、これ、買えと言ってきた。
 今月、もう、お金、ないのよ。(>_<)
 これ、RubyからElixirに乗り換えようという本。
https://pragprog.com/titles/sbelixir/from-ruby-to-elixir/
From Ruby to Elixir
Unleash the Full Potential of Functional Programming
by Stephen Bussey

 The Pragmatic BookShelfは、ぼくが知っている中では、ElixirとPhoenix, RubyとRuby on Railsが一番充実している。ベストセラーには、これらが大体入っている。
https://pragprog.com/best_sellers/
ベストセラー

https://pragprog.com/titles/liveview/programming-phoenix-liveview/
Programming Phoenix LiveView
Interactive Elixir Web Programming Without Writing Any JavaScript
by Bruce A. Tate and Sophie DeBenedetto

https://pragprog.com/titles/rails7/agile-web-development-with-rails-7/
Agile Web Development with Rails 7
by Sam Ruby

https://pragprog.com/titles/ruby5/programming-ruby-3-2-5th-edition/
Programming Ruby 3.2 (5th Edition)
The Pragmatic Programmers' Guide
by Noel Rappin, with Dave Thomas

 Elixir本を少し。
https://pragprog.com/titles/phoenix14/programming-phoenix-1-4/
Programming Phoenix 1.4
Productive |> Reliable |> Fast
by Chris McCord, Bruce Tate and José Valim

https://pragprog.com/titles/thgraphs/exploring-graphs-with-elixir/
Exploring Graphs with Elixir
Connect Data with Native Graph Libraries and Graph Databases
by Tony Hammond

 その他、Elixir本の検索。
https://pragprog.com/search/?q=Elixir
検索結果

 こんなのもあるね。関数型が言語のアンソロジー。
https://pragprog.com/titles/ppanth/functional-programming-a-pragpub-anthology/
Functional Programming: A PragPub Anthology
Exploring Clojure, Elixir, Haskell, Scala, and Swift
by Michael Swaine and the PragPub writers

 あとは、Manningにも何冊かある。例えば、こんな本。
https://www.manning.com/books/elixir-in-action-third-edition
Elixir in Action, Third Edition

 日本語では、ほんと少ないけど。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274226379/showshotcorne-22/
プログラミング Elixir(第2版) 単行本 – 2020/12/1
Dave Thomas (著), 笹田 耕一 (翻訳), 鳥井 雪 (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08QHLL16R/showshotcorne-22/
プログラミングElixir 第2版 [プリント・レプリカ] Kindle版
Dave Thomas (著), 笹田 耕一 (翻訳), 鳥井 雪 (翻訳) 形式: Kindle版

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295010774/showshotcorne-22/
Elixir実践ガイド (impress top gearシリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2021/2/5
黒田努 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08VJ13YV4/showshotcorne-22/
Elixir実践ガイド impress top gearシリーズ Kindle版
黒田 努 (著) 形式: Kindle版

 日本語は少ないと書いたけど、知らない本、「Elixirへのいざない」「改訂新版 Elixir/Phoenix」が出てるね。
 お前、ご祝儀で買え!
 だーかーらー、今月、お金ないんだってば。(>_<)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844378805/showshotcorne-22/
Elixirへのいざない ペーパーバック – 2020/6/5
川邑 リュウ (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0899R6PJJ/showshotcorne-22/
Elixirへのいざない 技術の泉シリーズ (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) Kindle版
川邑 リュウ (著) 形式: Kindle版

 著者の黒田努は、「Elixir実践ガイド」の翻訳者。黒田さんは、Ruby on Railsの本もいくつも出してるのね。
 Elixir/Phoenix本の改訂新版が出てる。全5巻も出ているので、最初の第1巻だけ。
 他は、「改訂新版 Elixir/Phoenix」で検索してください。旧版も検索結果に出るので、もし買うときは、間違えずに、改訂新版を買ってくださいね。
 あとは、シリーズをまとめて買うリンクね。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4908829306/showshotcorne-22/
改訂新版 Elixir/Phoenix 初級1: はじめの一歩 (OIAX Books) 単行本(ソフトカバー) – 2021/10/15
黒田 努 (著)

 Kindle版は、紙書籍の半額に近い。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08W9RGNM8/showshotcorne-22/
改訂新版 Elixir/Phoenix 初級①: はじめの一歩 (OIAX Books) Kindle版
黒田 努 (著) 形式: Kindle版

 まとめ買いリンク。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09M8QZXTF/showshotcorne-22/
Elixir/Phoenix Primer Revised Edition (全5巻)
Kindle版
黒田 努 (Author)

 Wandboxに行けば、ElixirもErlangもLispもJuliaも、もちろん、C++, Java, C#などいろんな言語が試せます。
https://wandbox.org
Wandbox

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/10/06/9162049
プログラミング言語別年収、年収はClojureが1位、F#が2位、Goが3位。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/08/25/9145588
Elixirにハマっている笹川賢一さんの近況。プログラミング言語Elixirは、大規模ゲーム開発でも使われている。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/05/9032602
Lisp, Prologを作った笹川賢一さんは、いま、プログラミング言語Elixirにハマってるそうです。めでたいめでたい。\(^O^)/ Lispのマクロのことも。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/11/6898237
プログラミング言語Elixir

NHKのデタラメな番組について:
 2023/05/11の産経新聞朝刊、連載「検証・公共放送 ゆがむ巨大メディア」に、仮名漢字変換の歴史改竄番組、NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」のことが採り上げられました。
 入手できなかった人は、図書館で読んでみてください。
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
を読んでください。
 応援してくださる方は、これ↓のリツートをお願いします。
https://twitter.com/shownakamura/status/1527835631699005440
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組

すごかったね。NHK BS世界のドキュメンタリー「追跡“ペガサス” スマホに潜むスパイ」2023年06月16日 23時53分24秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2023/06/12/9593978
NHK BS世界のドキュメンタリー「追跡“ペガサス” スマホに潜むスパイ」。ポケモンGOのスパイウェア説。
で紹介した、ペガサスのドキュメンタリー。
 イスラエルの会社NSOが開発したスパイウェア、ペガサス。
 独裁者、強権的な国の支配者は、自分たちに逆らう弁護士や活動家、政権の腐敗を暴く目障りなジャーナリストたちを監視、暗殺するために、ペガサスを使っていて、これ、映画やドラマじゃなくて現実ですからね。
 フランスの撒く論大統領をはじめ、各国の首脳、閣僚、政府高官のスマホも、ペガサスに感染して監視されてる。行動もまるわかりだもん。
 すごい話でした。
 ワシントン・ポスト、ガーディアン、ルモンドなど、普段はライバルである一流の新聞雑誌のジャーナリストたちが、国際チームを作って取材。
 命がけだもん。大変だわ、これ。

 なお、情報省は、もっとすごいスパイウェアを使っています。

 情報省を知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/23/9493426
情報省とは何か。日本の支配者、いや、地球の支配者、いや、宇宙の創造主だった\(^O^)/
を読んでください。

 スマホに密かにインストールなんて、そんな時代遅れのスパイウェアじゃありませんよ。なにしろ、おとめ座銀河団の技術を使ってますからね。
 その名前を、見たり、聞いたりしただけで、脳に直接、インストールされます。
 その名も、ペガサスじゃなくて、マガサス → 魔が差す\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2023/06/12/9593978
NHK BS世界のドキュメンタリー「追跡“ペガサス” スマホに潜むスパイ」。ポケモンGOのスパイウェア説。
https://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/17/7415847
国民監視用マルウェア詰め合わせキット「FinFisher/FinSpy」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/15/6811242
国民監視用にスパイウェア FinSpy
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/19/6249952
スマートフォン、Gmail、Skypeなどの盗聴・監視システムと対抗サイト「The Spy Files」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3147269
ソフトな大量監視社会

NHKのデタラメな番組について:
 2023/05/11の産経新聞朝刊、連載「検証・公共放送 ゆがむ巨大メディア」に、仮名漢字変換の歴史改竄番組、NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」のことが採り上げられました。
 入手できなかった人は、図書館で読んでみてください。
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
を読んでください。
 応援してくださる方は、これ↓のリツートをお願いします。
https://twitter.com/shownakamura/status/1527835631699005440
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組

テレ朝「羽鳥慎一モーニングショー」で、マイナンバー、マイナンバーカードは、ショックドクトリン。テレ朝といえば、安倍ちゃん暗殺直後、他局と違って、安倍ちゃんと統一教会のネタは一切報道しなかった。テレ朝のドン、早河洋会長は安倍ちゃんと、なかよしこよしだったから。2023年06月16日 23時57分30秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 2023/06/15のテレ朝「羽鳥慎一モーニングショー」で、マイナンバー、マイナンバーカードは、ショックドクトリンだろうという特集をやってました。
 おれが、ブログに
http://iiyu.asablo.jp/blog/2023/06/09/9593273
NHK Eテレ「100分de名著」、ナオミ・クライン「ショック・ドクトリン」、ヘーゲル「精神現象学」、堤未果、斎藤幸平
を書いたからだな。\(^O^)/

 まとめ記事があるから、内容はこれをどうぞ。
https://www.excite.co.jp/news/article/JcastTvWatch_463351/
マイナンバー制度、一気推進のナゼ? 堤未果が指摘する「ショック・ドクトリン」に玉川徹「ありうる」
J-CASTテレビウォッチ
2023年06月15日(木)12:25

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434498692X/showshotcorne-22/
堤未果のショック・ドクトリン 政府のやりたい放題から身を守る方法 (幻冬舎新書 690) 新書 – 2023/5/31
堤 未果 (著)
ベストセラー1位 - カテゴリ 政治

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0C5852F1K/showshotcorne-22/
堤未果のショック・ドクトリン 政府のやりたい放題から身を守る方法 (幻冬舎新書) Kindle版
堤未果 (著) 形式: Kindle版
ベストセラー1位 - カテゴリ 政治入門

 テレ朝といえば、安倍ちゃん(安倍晋三)が暗殺されたときは、安倍ちゃんと統一教会の関係を、一切、報道しなくなって、ひどかったね。
 安倍ちゃんが暗殺され、モーニングショーに生出演していた有田芳生が、警察は、オウム真理教の次は、統一教会にメスを入れようとしたら、「政治の力」で潰されたと発言した。
 テレ朝のドンと呼ばれる早河洋会長は、安倍ちゃんとなかよしこよし。
 録画して観ているから、あのときのスタジオの凍りついた様は、よく覚えている。
 カメラは、玉川徹と羽鳥慎一を追ったが、二人とも、呆然として、どう反応していいかわからない状態だった。
 以後、一切、安倍ちゃんと統一教会の話はタブーになったもんね。
 読売テレビ(東京は日本テレビ、日テレ)のミヤネ屋が、恐ろしく力を入れて連日報道したのとは、好対照。
 当時、有田芳生のツイッターで知ったが、ミヤネ屋があんなにやれたのは、昔、統一教会ネタを日テレでやったときのスタッフが残っていたから、すぐやれたとのこと。
 詳しい話は、股の機械にするが、有田芳生も統一教会問題で有名な紀藤正樹弁護士は、二人とも情報省のスパイ\(^O^)/

2023/06/24追記
 書き忘れたが、NHKは、もっとひどい。統一教会だけではなく、安倍ちゃんや安倍政権に都合の悪い話はタブー。クローズアップ現代が潰されたり、いろいろあったしね。政権タブーは、岸田政権になっても続いている。
 どうしてそうなるかといえば、情報省に完全支配しているから。\(^O^)/

https://lite-ra.com/2022/08/post-6218.html
テレビ朝日で統一教会報道がタブーに!『モーニングショー』放送差し替え、ネット動画を削除! 圧力を囁かれる政治家の名前
2022.08.05 06:51

 情報省を知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/23/9493426
情報省とは何か。日本の支配者、いや、地球の支配者、いや、宇宙の創造主だった\(^O^)/
を読んでください。

 なお、「羽鳥慎一モーニングショー」は、昔から、情報省のスパイがいっぱい。
 それは、股の機械に。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2023/06/09/9593273
NHK Eテレ「100分de名著」、ナオミ・クライン「ショック・ドクトリン」、ヘーゲル「精神現象学」、堤未果、斎藤幸平

NHKのデタラメな番組について:
 2023/05/11の産経新聞朝刊、連載「検証・公共放送 ゆがむ巨大メディア」に、仮名漢字変換の歴史改竄番組、NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」のことが採り上げられました。
 入手できなかった人は、図書館で読んでみてください。
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
を読んでください。
 応援してくださる方は、これ↓のリツートをお願いします。
https://twitter.com/shownakamura/status/1527835631699005440
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組