ダウン症など障碍のある子の「親亡き後」対策、親に限らず認知症で困らない相続対策、成年後見制度の落とし穴、家族信託などなど ― 2022年08月16日 10時35分45秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
うちの子はダウン症なので、親が死んだ後、どうするか。
成年後見制度を使うしかないと思っていたら、この数年、成年後見制度の闇、落とし穴がずいぶん知られるようになってきて、いろいろ悩ましい。
これは、我が家のように知的障碍の子供を持つ親に限らない。
子供が障碍者でない人も、親が認知症になる、あるいは自分や配偶者が認知症になる、そういうときに備えてないと、いろいろ大変ですよ。
一応、公平のために言っておくと、成年後見制度で家族が後見人になった場合、知的障碍や認知症で訳がわからないのをいいことに、家族が財産をさんざん飲み食いやらで食いつぶす事例が多くて、それで家族以外の後見人を裁判所が決めて、家族が勝手にはちょっとした金も引き出せないようにしているわけです。しかし、裁判所が決めた後見人は、ろくに何もしないのに毎月何万円も手数料を取ってふざけんなというのが、闇や落とし穴。
新型コロナの影響もあるのだろうか、この数年、特に今年になってからは、親戚や知人が亡くなったり、こういう問題で時間が取られて、それこそブログを更新する暇や、後述のNHK「ノーナレ」のデマ番組に対応する時間がなかなか取れない。
時間もないので、個別にはコメントせず、リスト。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804718893/showshotcorne-22/
改訂新版 障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本: ダウン症の娘をもつ「相続のプロ」が明かす財産管理のしくみ 単行本 – 2022/8/8
鹿内幸四朗 (著), 杉谷範子 (監修)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0B87G7QDN/showshotcorne-22/
改訂新版 障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本 ダウン症の娘をもつ「相続のプロ」が明かす財産管理のしくみ (大和出版) Kindle版
鹿内 幸四朗 (著), 杉谷 範子 (監修) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456984801X/showshotcorne-22/
障がいのある子が「親亡き後」に困らないために今できること 単行本(ソフトカバー) – 2020/9/19
明石 久美 (著), 鹿野 佐代子 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08LD4B8DG/showshotcorne-22/
障がいのある子が「親亡き後」に困らないために今できること Kindle版
鹿野 佐代子 (著), 明石 久美 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4539728814/showshotcorne-22/
ダウン症の子をもつ税理士が書いた 障害のある子の「親なきあと」対策 単行本 – 2022/2/19
藤原 由親 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09RPG84NW/showshotcorne-22/
ダウン症の子をもつ税理士が書いた 障害のある子の「親なきあと」対策 [プリント・レプリカ] Kindle版
藤原 由親 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4865901396/showshotcorne-22/
成年後見制度の落とし穴 単行本(ソフトカバー) – 2022/7/8
宮内 康二 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0B79GTQKV/showshotcorne-22/
成年後見制度の落とし穴 Kindle版
宮内康二 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4802131496/showshotcorne-22/
認知症の家族を守れるのはどっちだ! ?成年後見より家族信託 単行本(ソフトカバー) – 2019/4/23
石川 秀樹 (著), (発行)ミーツ出版 (その他)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295401188/showshotcorne-22/
図解 2時間でわかる! はじめての家族信託【相続・認知症で困らないために】 単行本(ソフトカバー) – 2018/8/2
宮田 浩志 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4793125409/showshotcorne-22/
ゼロからはじめる「家族信託」活用術 (改訂版) 単行本 – 2020/4/6
斎藤 竜 (著)
NHKのデタラメな番組について必読:
読んで納得できれば、リツートをお願いします。
https://twitter.com/shownakamura/status/1527835631699005440
--- ここから ---
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
--- ここまで ---
---
うちの子はダウン症なので、親が死んだ後、どうするか。
成年後見制度を使うしかないと思っていたら、この数年、成年後見制度の闇、落とし穴がずいぶん知られるようになってきて、いろいろ悩ましい。
これは、我が家のように知的障碍の子供を持つ親に限らない。
子供が障碍者でない人も、親が認知症になる、あるいは自分や配偶者が認知症になる、そういうときに備えてないと、いろいろ大変ですよ。
一応、公平のために言っておくと、成年後見制度で家族が後見人になった場合、知的障碍や認知症で訳がわからないのをいいことに、家族が財産をさんざん飲み食いやらで食いつぶす事例が多くて、それで家族以外の後見人を裁判所が決めて、家族が勝手にはちょっとした金も引き出せないようにしているわけです。しかし、裁判所が決めた後見人は、ろくに何もしないのに毎月何万円も手数料を取ってふざけんなというのが、闇や落とし穴。
新型コロナの影響もあるのだろうか、この数年、特に今年になってからは、親戚や知人が亡くなったり、こういう問題で時間が取られて、それこそブログを更新する暇や、後述のNHK「ノーナレ」のデマ番組に対応する時間がなかなか取れない。
時間もないので、個別にはコメントせず、リスト。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804718893/showshotcorne-22/
改訂新版 障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本: ダウン症の娘をもつ「相続のプロ」が明かす財産管理のしくみ 単行本 – 2022/8/8
鹿内幸四朗 (著), 杉谷範子 (監修)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0B87G7QDN/showshotcorne-22/
改訂新版 障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本 ダウン症の娘をもつ「相続のプロ」が明かす財産管理のしくみ (大和出版) Kindle版
鹿内 幸四朗 (著), 杉谷 範子 (監修) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456984801X/showshotcorne-22/
障がいのある子が「親亡き後」に困らないために今できること 単行本(ソフトカバー) – 2020/9/19
明石 久美 (著), 鹿野 佐代子 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08LD4B8DG/showshotcorne-22/
障がいのある子が「親亡き後」に困らないために今できること Kindle版
鹿野 佐代子 (著), 明石 久美 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4539728814/showshotcorne-22/
ダウン症の子をもつ税理士が書いた 障害のある子の「親なきあと」対策 単行本 – 2022/2/19
藤原 由親 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09RPG84NW/showshotcorne-22/
ダウン症の子をもつ税理士が書いた 障害のある子の「親なきあと」対策 [プリント・レプリカ] Kindle版
藤原 由親 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4865901396/showshotcorne-22/
成年後見制度の落とし穴 単行本(ソフトカバー) – 2022/7/8
宮内 康二 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0B79GTQKV/showshotcorne-22/
成年後見制度の落とし穴 Kindle版
宮内康二 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4802131496/showshotcorne-22/
認知症の家族を守れるのはどっちだ! ?成年後見より家族信託 単行本(ソフトカバー) – 2019/4/23
石川 秀樹 (著), (発行)ミーツ出版 (その他)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295401188/showshotcorne-22/
図解 2時間でわかる! はじめての家族信託【相続・認知症で困らないために】 単行本(ソフトカバー) – 2018/8/2
宮田 浩志 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4793125409/showshotcorne-22/
ゼロからはじめる「家族信託」活用術 (改訂版) 単行本 – 2020/4/6
斎藤 竜 (著)
NHKのデタラメな番組について必読:
読んで納得できれば、リツートをお願いします。
https://twitter.com/shownakamura/status/1527835631699005440
--- ここから ---
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
--- ここまで ---
C#の言語デザイナーはScalaが大好き。C #10.0の新機能、C# 10.0対応独習C#は翔泳社のPDFなら2022/08/18まで50%ポイント ― 2022年08月16日 16時29分12秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
C#ももうC# 10.0なんですね。新機能をまとめているページがありました。
https://ufcpp.net/study/csharp/cheatsheet/ap_ver10/
C# 10.0 の新機能 - C# によるプログラミング入門 | ++C++; // 未確認飛行 C
C# 10.0対応の独習C#第5版が出たばかり。ぼくが知ってるC#はC#3.0くらいだったので、仕事で使う時に、この本のひとつ前の第4版で勉強し直しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/4798175560
独習C# 第5版 単行本 – 2022/7/21
山田 祥寛 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0B49L15JV/showshotcorne-22/
独習C# 第5版 Kindle版
山田 祥寛 (著) 形式: Kindle版
翔泳社でPDF版を買えば、2022/08/18まで電子書籍は50%ポイント。
https://www.seshop.com/product/detail/25276
独習C# 第5版【PDF版】 新発売
山田 祥寛(著)
C#の言語デザイナーのトップであるMads Torgersen氏は、Scalaが大好き。
開発者サイトStackOverflowのサーベイをみても、ScalaやClojure(JVM上の新世代Lisp)の年収は高いんですよ。そのことは、そのうち別に。
https://www.infoq.com/jp/news/2020/12/functional-programming/
関数型プログラミングの復活 - QCon Plusハイライト
2020年12月25日 読了時間 7 分
C#も10.0にまでなって、これまでの歩みを振り返ると、もう盲腸のようなものがいろいろあって、古いコードとの互換性を保ちながら関数型プログラミング(FP)の機能を入れてきたわけで、そりゃ、大変ですよね。
デリゲートは、最初からラムダがあれば不要でしょう?
https://www.infoq.com/presentations/c-sharp-functional-features/
C#'s Functional Journey
Mads Torgersen
FEB 24, 2021
Scalaを愛してる。Scalaのマルチパラダイム言語というより、注意深くOOP(オブジェクト指向プログラミング)とFP(関数型プログラミング)が一緒に動くような統一的パラダイムを作るという哲学が好き。
--- ここから ---
Torgersen: I love Scala. Some details I don't like, but I love Scala in its philosophy, which is to produce a genuinely, not so much a multi-paradigm language but a unified paradigm language where everything is carefully worked together.
--- ここまで ---
C#のデザインで影響を受けた言語は、設計哲学としてはScala。
https://www.dotnetcurry.com/csharp/1455/mads-torgersen-interview
Interview with the C# Boss - Mads Torgersen
Posted by: Suprotim Agarwal , on 8/10/2018, in Category C#
--- ここから ---
12. What other programming languages influence the design of C# today and what features (not listed in the csharplang repo currently as a proposal) would you like to see implemented eventually?
Philosophically speaking, Scala is an inspiration, in that it set out to create a true unification of the functional and object-oriented paradigms.
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2022/08/09/9516340
【夏の翔泳社祭 2022】PDF版電子書籍50%ポイント還元
NHKのデタラメな番組について必読:
読んで納得できれば、このツイート↓↓↓のリツートをお願いします。
https://twitter.com/shownakamura/status/1527835631699005440
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
---
C#ももうC# 10.0なんですね。新機能をまとめているページがありました。
https://ufcpp.net/study/csharp/cheatsheet/ap_ver10/
C# 10.0 の新機能 - C# によるプログラミング入門 | ++C++; // 未確認飛行 C
C# 10.0対応の独習C#第5版が出たばかり。ぼくが知ってるC#はC#3.0くらいだったので、仕事で使う時に、この本のひとつ前の第4版で勉強し直しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/4798175560
独習C# 第5版 単行本 – 2022/7/21
山田 祥寛 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0B49L15JV/showshotcorne-22/
独習C# 第5版 Kindle版
山田 祥寛 (著) 形式: Kindle版
翔泳社でPDF版を買えば、2022/08/18まで電子書籍は50%ポイント。
https://www.seshop.com/product/detail/25276
独習C# 第5版【PDF版】 新発売
山田 祥寛(著)
C#の言語デザイナーのトップであるMads Torgersen氏は、Scalaが大好き。
開発者サイトStackOverflowのサーベイをみても、ScalaやClojure(JVM上の新世代Lisp)の年収は高いんですよ。そのことは、そのうち別に。
https://www.infoq.com/jp/news/2020/12/functional-programming/
関数型プログラミングの復活 - QCon Plusハイライト
2020年12月25日 読了時間 7 分
C#も10.0にまでなって、これまでの歩みを振り返ると、もう盲腸のようなものがいろいろあって、古いコードとの互換性を保ちながら関数型プログラミング(FP)の機能を入れてきたわけで、そりゃ、大変ですよね。
デリゲートは、最初からラムダがあれば不要でしょう?
https://www.infoq.com/presentations/c-sharp-functional-features/
C#'s Functional Journey
Mads Torgersen
FEB 24, 2021
Scalaを愛してる。Scalaのマルチパラダイム言語というより、注意深くOOP(オブジェクト指向プログラミング)とFP(関数型プログラミング)が一緒に動くような統一的パラダイムを作るという哲学が好き。
--- ここから ---
Torgersen: I love Scala. Some details I don't like, but I love Scala in its philosophy, which is to produce a genuinely, not so much a multi-paradigm language but a unified paradigm language where everything is carefully worked together.
--- ここまで ---
C#のデザインで影響を受けた言語は、設計哲学としてはScala。
https://www.dotnetcurry.com/csharp/1455/mads-torgersen-interview
Interview with the C# Boss - Mads Torgersen
Posted by: Suprotim Agarwal , on 8/10/2018, in Category C#
--- ここから ---
12. What other programming languages influence the design of C# today and what features (not listed in the csharplang repo currently as a proposal) would you like to see implemented eventually?
Philosophically speaking, Scala is an inspiration, in that it set out to create a true unification of the functional and object-oriented paradigms.
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2022/08/09/9516340
【夏の翔泳社祭 2022】PDF版電子書籍50%ポイント還元
NHKのデタラメな番組について必読:
読んで納得できれば、このツイート↓↓↓のリツートをお願いします。
https://twitter.com/shownakamura/status/1527835631699005440
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
最近のコメント