トップリーグ、府中ダービー ― 2005年12月21日 09時32分56秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のkick/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ラグビートップリーグ、共に府中に本拠をおくサントリーサンゴリアス対東
芝府中ブレイブルーパスの府中ダービーが、12/23に味の素スタジアムであり
ます。
府中市内では、ポスターがあちこち貼られています。チラシをもっていくと、
入場料が割引になったり、いろいろ集客作戦をやってます。
チラシはネットでも配ってます。
http://www.suntory.co.jp/culture-sports/sungoliath/news/flash/2005/1213-2.html
サントリーのサイト
や
http://www.toshiba.co.jp/sports/rugby/topics/index.htm
東芝府中のサイト
サントリーのサイトでも東芝府中のサイトでも配ってますが、サントリーの
ほうが早く配り始めてたし、このチラシを印刷してもってきてくださいとナビ
ゲーションもちゃんとしているし、A4のチラシを用意する準備のよさ。ファン
サービスの点では、サントリーが東芝府中に買ってます。
ラグビーが強いだけじゃなくて、ファンサービスもよくないと、チームの人
気も、ひいてはラグビーの人気も出ないから、東芝府中は、この点でもサント
リーと競ってほしい。
優勝の行方ですが、もう、東芝府中を破って首位に出た、三洋電機の優勝だ
と思ってました。
三洋電機の残り試合は下位チームだし、東芝府中は、トヨタ、サントリー、
NECという強豪ばかりだったから。
でも、三洋電機が負けるという番狂わせがあったので、トヨタに勝った東芝
府中が首位になりました。三洋電機、優勝のプレッシャーでしょうか。
三洋電機は残り試合勝ち点5を取ってくるだろうけど、東芝府中はサントリ
ー、NEC相手に勝ち点5が取れるか。
サントリーは今季も調子がイマイチだから、勝てるだろうけど、勝ち点5は
難しいかも。NECには勝てるかどうかのレベルだもんね。ひょっとして最終戦
のNEC戦に勝ったほうが優勝ということになるかもしれないし。
両チームのOB戦もあるし、とにかく、23日は、チラシを印刷して、味スタに
行こう!
でも、寒かったら、家のケーブルテレビでJSports観ます。すみません。^^;
トップリーグについては、
http://www.top-league.jp/
http://inews.sports.msn.co.jp/rugby/topleague/
をどうぞ。
後者のMSNのほうが内容豊富だし、サイトのデザインも見やすいかな。
■トップリーグの勝ち点制度
トップリーグの勝ち点について、簡単に。
勝つと勝ち点4。引き分けは2点。負けると0点が基本。
ほかにボーナス点があって、4トライ以上挙げると勝っても負けても1点。
負けても7点差以内(1トライ+1ゴール以内)なら、1点。
だから、負けても7点差以内負けで、4トライ以上挙げれば、2点もらえま
す。
この勝ち点制度は、トライを取る攻撃的な姿勢を作る狙いですね。
■ゼブラカード
あと、今年から始まったゼブラカードについて。
ゼブラカードは、反則を繰り返した場合、注意として審判がチームに対して
出します。次にそのチームの誰かが同じ反則をしたら、シンビン(10分間の一
時退場)になります。
http://www.top-league.jp/news/news1524.html
をどうぞ。
■ラグビーの審判の走り方
この前、JSportsのラグビー番組に、審判の方が出てましたが、サッカーと
全然違う走りをするんですね。サッカーの場合、主審はフィールドの対角線を
走るのが基本ですが、ラグビーはとにかくボールの近くにいないといけないの
で、ボールについて回って走り回るんですってね。たしかに観るとそうですね。
---
ラグビートップリーグ、共に府中に本拠をおくサントリーサンゴリアス対東
芝府中ブレイブルーパスの府中ダービーが、12/23に味の素スタジアムであり
ます。
府中市内では、ポスターがあちこち貼られています。チラシをもっていくと、
入場料が割引になったり、いろいろ集客作戦をやってます。
チラシはネットでも配ってます。
http://www.suntory.co.jp/culture-sports/sungoliath/news/flash/2005/1213-2.html
サントリーのサイト
や
http://www.toshiba.co.jp/sports/rugby/topics/index.htm
東芝府中のサイト
サントリーのサイトでも東芝府中のサイトでも配ってますが、サントリーの
ほうが早く配り始めてたし、このチラシを印刷してもってきてくださいとナビ
ゲーションもちゃんとしているし、A4のチラシを用意する準備のよさ。ファン
サービスの点では、サントリーが東芝府中に買ってます。
ラグビーが強いだけじゃなくて、ファンサービスもよくないと、チームの人
気も、ひいてはラグビーの人気も出ないから、東芝府中は、この点でもサント
リーと競ってほしい。
優勝の行方ですが、もう、東芝府中を破って首位に出た、三洋電機の優勝だ
と思ってました。
三洋電機の残り試合は下位チームだし、東芝府中は、トヨタ、サントリー、
NECという強豪ばかりだったから。
でも、三洋電機が負けるという番狂わせがあったので、トヨタに勝った東芝
府中が首位になりました。三洋電機、優勝のプレッシャーでしょうか。
三洋電機は残り試合勝ち点5を取ってくるだろうけど、東芝府中はサントリ
ー、NEC相手に勝ち点5が取れるか。
サントリーは今季も調子がイマイチだから、勝てるだろうけど、勝ち点5は
難しいかも。NECには勝てるかどうかのレベルだもんね。ひょっとして最終戦
のNEC戦に勝ったほうが優勝ということになるかもしれないし。
両チームのOB戦もあるし、とにかく、23日は、チラシを印刷して、味スタに
行こう!
でも、寒かったら、家のケーブルテレビでJSports観ます。すみません。^^;
トップリーグについては、
http://www.top-league.jp/
http://inews.sports.msn.co.jp/rugby/topleague/
をどうぞ。
後者のMSNのほうが内容豊富だし、サイトのデザインも見やすいかな。
■トップリーグの勝ち点制度
トップリーグの勝ち点について、簡単に。
勝つと勝ち点4。引き分けは2点。負けると0点が基本。
ほかにボーナス点があって、4トライ以上挙げると勝っても負けても1点。
負けても7点差以内(1トライ+1ゴール以内)なら、1点。
だから、負けても7点差以内負けで、4トライ以上挙げれば、2点もらえま
す。
この勝ち点制度は、トライを取る攻撃的な姿勢を作る狙いですね。
■ゼブラカード
あと、今年から始まったゼブラカードについて。
ゼブラカードは、反則を繰り返した場合、注意として審判がチームに対して
出します。次にそのチームの誰かが同じ反則をしたら、シンビン(10分間の一
時退場)になります。
http://www.top-league.jp/news/news1524.html
をどうぞ。
■ラグビーの審判の走り方
この前、JSportsのラグビー番組に、審判の方が出てましたが、サッカーと
全然違う走りをするんですね。サッカーの場合、主審はフィールドの対角線を
走るのが基本ですが、ラグビーはとにかくボールの近くにいないといけないの
で、ボールについて回って走り回るんですってね。たしかに観るとそうですね。
コメント
_ 雲出川荒大 ― 2005年12月24日 07時42分05秒
_ 中村正三郎 ― 2005年12月24日 11時58分11秒
雲出川荒大さん、こんにちは。
味スタ、行ったんですね。いいなあ。
寒くなかったですか。
いろいろ、プレゼントとかあったでしょ。
マイクロソフトは嫌いでも、ライビーボールストラップはほしかったです。^^;
JSportsでテレビ観戦して、その感想をさっき書きましたが、もう、レベルが全然違いましたね。
味スタ、行ったんですね。いいなあ。
寒くなかったですか。
いろいろ、プレゼントとかあったでしょ。
マイクロソフトは嫌いでも、ライビーボールストラップはほしかったです。^^;
JSportsでテレビ観戦して、その感想をさっき書きましたが、もう、レベルが全然違いましたね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
先週のサントリーが、ことのほか良かったもので期待したのですが、門前払いの棄却状態でした。とにかく凄いです、東芝府中。
サントリーも攻め手をシンプルにして、デフェンス網の突破を図ったのですが、出直してこい、といった風で、守っている方が進撃している風情でした。
三洋は社業の方が腰砕けで、そのまま再開後の成績につながっています。