Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

筒井康隆「聖痕」、祝200回突破。ところで、あの話者は誰?2013年02月03日 02時06分01秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のtti/salon(筒井康隆会議室)からホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 朝日新聞連載中、筒井康隆「聖痕」。無事、200回を突破。\(^O^)/
 つくづく思うのは、息子の伸輔さん。絵をこんなにいっぱい描くのは、大変
だろうなということ。絵も、小説のようにストーリーがあって、次々とアイデ
アが浮かぶんだろうか。

 私は、「聖痕」を、毎回、3回読みます。
 まず、朝日新聞デジタルで1回目を読む。
 枕詞や、すでに使われなくなった言葉など、私には難しい言葉がいっぱい出
るので、注を読みながら、本文を読みます。
 そして、大体、難しい言葉が頭に入ったら、もう一度、デジタルで読みます。
1回目より、だいぶ、スムーズに読めます。
 そして、紙の新聞で、3回目を読みます。
 デジタルは、難しい言葉の読みを括弧書きにしてありますが、紙の場合は、
ルビで組んであるからです。すでに、大体、難しい言葉の意味が頭に入ってい
るので、ルビのほうが目の邪魔にならず、読み進めるのが、さらにスムーズに
なるからです。
 せっかく覚えた難しい言葉は、3歩歩くと、忘れます。\(^O^)/

 ところで、第190回を読んで、あれ?と思ったことがあります。
 これまで何度か登場している、あの古めかしい文体での独白。
 第1回の冒頭を読んで、私は、この作品全体は、貴夫の回想なんだろうと思
いました。
 第1回の冒頭。
--- ここから ---
 悩ましきかな、未だわが聖痕なき頃の記憶はさだかならず。
--- ここまで ---

 その後、ときどき出てくる、この独白の話者は、ずっと、貴夫だったと思い
ます。ところが、第190回の最後を読んで、あれ?と思ったのです。
 この話者は、貴夫の父、満夫です。
 第190回の最後。
--- ここから ---
この先は我が子貴夫の世話になって廻らわざるを得ぬ情けなさは言う術もなし。
--- ここまで ---

 これで、私は、自分の読みがはずされてしまって、将棋でいえば、長考に入
ってしまいました。
 話者が変わることに、何か、深いサインが秘められているのか。作品内のメ
タレベルが変わるとか、そういうサインなのか。でも、その後は、メタレベル
が変わったとは思えない。文章のリズム、テンポの変化は? 特にないなあ。
などなど。
 翌日、自分で自分の封じ手を開封して得た結論は、この文体の独白は、この
先、いろんな人物が話者になるのだろうと。それもまたよしということでした。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/23/6581880
筒井康隆「聖痕」、葉月貴夫レシピ集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/26/6522575
筒井伸輔氏の挿絵を、毎日、カラーにする秘策
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/16/6512554
筒井康隆「聖痕」、筒井伸輔さんの挿絵のこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/02/6498147
筒井康隆、朝日新聞で長篇「聖痕」の連載開始\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/04/6500196
明日の朝日新聞朝刊は、社告と「作者の言葉」

http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/31/5997753
「国文学 解釈と鑑賞」2011年9月号」の筒井康隆大特集について
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/11/5797636
小説 TRIPPER (トリッパー) 2011春季号 大江健三郎×筒井康隆×丸谷才一
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/20/6548058
筒井康隆、ビアンカ・オーバースタディ、売れ行き絶好調\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/26/5249118
筒井康隆「現代語裏辞典」、ツイッターデビュー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/20/4892913
筒井康隆朗読会初日
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/05/18/3522067
「筒井康隆、筒井康隆を読む」2日目
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/22/4898150
筒井康隆朗読会最終日

報道の自由度、日本53位に大幅後退ニュースの裏で、小泉・安倍政権では51位だった話もある2013年02月03日 03時03分06秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 福島第一原発の原発原発事故の影響で、日本の報道の自由度が、53位に大幅
後退というニュースが、あちこちに流れている。たとえば、
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130130/k10015163951000.html
“報道の自由度”日本53位に大幅後退
1月30日 14時44分
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130131/erp13013123410003-n1.htm
報道の自由度、日本は低下 原発事故「透明性欠く」
2013.1.31 23:38
http://www.j-cast.com/2013/02/01163756.html
「どういう意図か見極めて」 「報道自由度」最下位のエリトリア大使館が反

2013/2/ 1 16:49

 その一方で、日本は、小泉政権末期から前回安倍政権初期には、51位だった
ことに、触れているブログもある。
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20120126/1327589196
日本の「報道の自由度」は小泉時代の末期(2006年)の「51位」から2010年に
は「11位」にまで上がっていた
--- ここから ---
日本の「報道の自由」度は、小泉郵政選挙のあった2005年には37位、小泉純一
郎から安倍晋三に総理大臣が代わった2006年には51位だったのだ。それが、
2010年には11位にまで上がっていた。

こんなランキングにはさしたる意味はないようにも思うが、実感としても2006
年頃の日本の報道には、現在の比ではない息苦しさがあった。特に2005年8月
の「郵政解散」以降、小泉純一郎や「ポスト小泉」一番手と目されていた安倍
晋三に対する批判は実質的にタブーだった。2006年2月、当時民主党幹事長だ
った鳩山由紀夫がNHKの『日曜討論』で、ライブドア事件に絡んでライブドア
の投資事業組合に関係していた政治家として安倍晋三の実名を挙げたことがあ
ったが、なぜか当のNHKはもちろん民放各局もそれをニュースとして取り上げ
たところはどこもなかった*1。あの頃、テレビや新聞はもちろん、週刊誌にさ
え安倍晋三批判の記事がほとんど掲載されなかったので、数少ない安倍批判記
事が出ると、私はそれが載っている週刊誌を買い求め、ブログでそれらの記事
を紹介したものだ。あの頃ほど権力批判が抑制されていた時期は、私の人生で
他に記憶がない。
--- ここまで ---

 小泉純一郎首相の首相補佐官だった飯島勲は、ヤクザ顔というか、強面で、
純一郎の汚い部分、裏の仕事は、一手に引き受けていたいわれるが、当然、メ
ディア操作も巧み。
 郵政選挙で勝った小泉人気もあり、飯島首相補佐官の強面にびびり、マスコ
ミは、みな、口をつぐんだというのが真相だろう。安倍ちゃんは、極右なので、
批判すると、右翼から襲撃されるという思いもあったかもしれないね。
 うがった見方をすれば、以前、51位だったことに触れない今回の急落報道。
マスコミ各社は、当時の自分たちの恥部に触れたくなかったとも思える。
 ま、今回53位になったことは、ジャーナリズムとしては、恥ずべき事で、そ
れを報道したという意義はあるだろうが、53位になったことに、政府や東電が
情報を出さなかったからという言い訳をするようだと、日本のメディアは、腐
っている証拠になる。
 ここでも、再三述べたが、原発報道は、くれくれ君だった。
 政府や東電が隠している情報をすっぱ抜くのが、ジャーナリズムだろう。そ
れを放棄しているとしか思えなかったし、科学知識もなさすぎの報道が多すぎ
た。
 日本のメディアには、いまもって、その反省は、あまり、感じない。
 政官業報の癒着、官報複合体の世界は健在。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/17/5745418
おかしな原発報道。放射線量の測定、自分でできるはずなのに、くれくれ君。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/18/5812227
「真相報道バンキシャ!」の福澤朗は、ジャーナリズム放棄宣言だろう。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/20/5871535
フジテレビ「めざましテレビ」の原発バカ報道
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/07/6566968
玉川徹「ニッポンの踏み絵」、ジャーナリスト山本美香さん本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/24/6455513
川端幹人「タブーの正体!」、牧野洋「官報複合体」ほか、マスコミ批判本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/08/5628727
「押し紙」という新聞のタブー、テレビの問題。新聞・テレビは生き残れるか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/02/5770956
原発報道のあり方
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/16/5741600
原発報道の不思議、放射線レベル報道のおかしさ