Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

超高速カメラ、超高速ストロボの世界2014年12月31日 22時52分24秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 メモが出てきたので、ブログに残す。
 いわゆるフェムト秒の世界、超高速カメラ、超高速ストロボの世界。
http://ja.wikipedia.org/wiki/フェムト

 最初のは、フェムト秒より短いアト秒の世界。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アト

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141217_680761.html
NTT、原子内で動く内殻電子の撮影に成功
~10^-18秒単位の超高速ストロボ利用

https://twitter.com/shownakamura/status/542357693638250496
--- ここから ---
1秒間に1000億フレームの撮影が可能で光が飛ぶ様子も撮影できるカメラが誕生
- GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20141205-fastest-2d-camera-100-billion-fps/
--- ここまで ---

http://www.ted.com/talks/ramesh_raskar_a_camera_that_takes_one_trillion_frames_per_second?language=ja
ラメッシュ・ラスカー: 毎秒一兆枚の高速度カメラ

 以前、STAMPという技術のカメラのことを書いたが、そのリンクは、ほかに
もいろいろあったのでリスト。関連と合わせて読んでください。
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2014/40.html
2014/8/11 (配信日8/6)
世界最高速の連写カメラ
~ 1兆分の1秒以下の超高速で複雑な動的現象の可視化を実現 ~
発表者
中川桂一(東京大学大学院理学系研究科/日本学術振興会特別研究員PD)
佐久間一郎(東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻 教授)
神成文彦(慶應義塾大学理工学部電子工学科 教授)
合田圭介(東京大学大学院理学系研究科化学専攻 教授)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140819_662509.html
東大、4兆fpsで撮影可能な世界最高速のカメラを開発
~光を時間的・空間的に制御
(2014/8/19 06:00)

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140813eaae.html
東大、世界最高速ビデオカメラ開発-229フェムト秒間隔のコマ撮り成功
掲載日 2014年08月13日

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/17/7415885
東大と慶応大、1兆分の1秒以下が撮影可能な世界最高速カメラを開発、1秒に4.4兆コマを撮影する「STAMP」カメラ技術

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック