グリーンET技術者養成講座 in 熊本 ― 2009年10月14日 02時52分41秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/01/4554248
QUESTのリアルタイムOS講座
とも、関連かな。
メール丸ごと転載しておきます。
--- ここから ---
みなさまへ
財団法人九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)です。
平素より大変お世話になっております。
本日は、「グリーンET技術者養成講座 in 熊本」
についてお知らせいたします。
EcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEco
Eco Eco
Eco グリーンET技術者養成講座 in 熊本 Eco
Eco Eco
EcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEco
環境問題への関心が高まり、低炭素社会にむけての活動が各種なされ
ています。
IT/ICT分野ではグリーンIT/ICTという言葉のもと、IT/ICTによる省電
力化への取組みが多方面で行われています。
実際にエネルギーを消費するものは「モノ」であり、モノが消費する
エネルギーを管理・制御することが重要となります。
そのためにIT/ICT技術を使います。「モノ」自体のエネルギー消費の
制御・管理をITで行う時、組込みソフトウェア(ET:Embedded Tech
nology)は大きな役割を果たします。
ETはさまざまな機器、サービスに大きな役割を現在担っています。
この低炭素社会へのIT/ICT、ETの貢献はこれからであり、九州のET技
術者のスキルアップ、新規分野(グリーンET:環境エネルギー技術)
へ参入するには絶好のチャンスです。
グリーンETという新規分野への参入へはあらたな知識が必要であり、
その修得にむけた支援を行います。
日時:平成21年10月28日(水) 14:00 ~ 17:10 (交流会有)
会場:熊本県民交流館 パレア
pgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpg< プログラム >pgppgpgpgpgpgpgpgpgpgpg
13:30 - 14:00 受付
14:00 - 14:10 開会の挨拶
福田 晃 教授 九州大学大学院システム情報科学研究院)
NPO QUEST理事長/Es-Kyushu理事
14:10 - 15:30 招待講演 「情報通信とエネルギーの情報化技術(仮)」
岡部 寿男 教授 京都大学 学術情報メディアセンター
15:30 - 15:45 休 憩
15:45 - 16:45 招待講演 「お客様の環境活動を支える GREENSOLUTION
のご紹介」
濱口 聖児 氏 富士電機システムズ 株式会社
オートメーション事業本部
社会環境システム統括部 マネージャ
16:45 - 16:55 休 憩
16:55 - 17:10 招待講演 「 植物工場プロジェクトの紹介 」
中川 博文 氏 テイラーズ熊本 株式会社 代表取締役
17:10 - 17:30 移 動
17:30 - 19:00 交流会 タパス 三年坂店
http://www.hotpepper.jp/strJ000033618/
参加費:3,000円(領収書発行)
pgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpg
主催:九州地域イノベーションパートナーシップ ITパートナー事務局事業
後援:熊本県、ES-KUMAMOTO、九州IT経営応援隊、ES-Kyushu
---------------< 参加お申込みについて >------------------
平成21年10月21日(水)17:00までに,下記の「参加申込みフォーム」に必要
事項を記入し、ITパートナー事務局宛に電子メールでお申し込みください。
(参加無料/交流会有料)
電子メール宛先 it-partner@isit.or.jp
---------------< 参加申込みフォーム(熊本会場)>------------------
お 名 前 :
役 職 :
所 属 :
住 所 :
電 話 :
E-mail:
交 流 会 : 参加 ・ 不参加 (不要な方を消してください。)
イベント名 : グリーンET技術者養成講座 in 熊本
---------------------------------------------------------------------
※上記の個人情報は本セミナーの管理運営以外の目的には使用いたしません。
先着順です。会場定員を超えた場合はお断りする場合もありますので予め
ご了承ください。
ご案内のチラシはこちらからダウンロードできます。
http://www.es-kyushu.jp/doc/2009/grenn_et2009_kumamoto_.pdf
■お問い合わせ先
ITパートナー事務局((財)九州先端科学技術研究所内 ) [担当: 犬塚]
Phone: 092-852-3460/Fax: 092-852-3455
E-mail: it-partner@isit.or.jp
■本セミナーの最新の情報
下記Webページにて本資料をダウンロードすることができます。
http://www.es-kyushu.jp/
-----------------< 今後のセミナー開催予定 >----------------------
●「グリーンET技術者養成講座」の開催予定
平成21年10月21日(水)熊本市(熊本県民交流館 パレア)
平成21年12月 3日(木)長崎市(長崎総合科学大学)
平成22年 2月 4日(木)福岡県内
●「プロダクトライン普及研究会」の開催予定
平成21年10月29日(木)大分市(大分第2ソフィアプラザビル)
平成21年11月27日(金)長崎市(佐世保情報産業プラザ)
平成21年12月18日(金)宮崎市内
※詳細は http://www.es-kyushu.jp/ に随時掲載します。
--------------------------------------------------------------
※このメールは、(財)九州先端科学技術研究所のメールマガジン
システムを使用して配信しております。
配信の登録・変更・停止の手続きは、下記アドレスのフォームより
行ってください。
→ http://www.isit.or.jp/magazine/form.html
--------------------------------------------------------------
--- ここまで ---
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/01/4554248
QUESTのリアルタイムOS講座
とも、関連かな。
メール丸ごと転載しておきます。
--- ここから ---
みなさまへ
財団法人九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)です。
平素より大変お世話になっております。
本日は、「グリーンET技術者養成講座 in 熊本」
についてお知らせいたします。
EcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEco
Eco Eco
Eco グリーンET技術者養成講座 in 熊本 Eco
Eco Eco
EcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEco
環境問題への関心が高まり、低炭素社会にむけての活動が各種なされ
ています。
IT/ICT分野ではグリーンIT/ICTという言葉のもと、IT/ICTによる省電
力化への取組みが多方面で行われています。
実際にエネルギーを消費するものは「モノ」であり、モノが消費する
エネルギーを管理・制御することが重要となります。
そのためにIT/ICT技術を使います。「モノ」自体のエネルギー消費の
制御・管理をITで行う時、組込みソフトウェア(ET:Embedded Tech
nology)は大きな役割を果たします。
ETはさまざまな機器、サービスに大きな役割を現在担っています。
この低炭素社会へのIT/ICT、ETの貢献はこれからであり、九州のET技
術者のスキルアップ、新規分野(グリーンET:環境エネルギー技術)
へ参入するには絶好のチャンスです。
グリーンETという新規分野への参入へはあらたな知識が必要であり、
その修得にむけた支援を行います。
日時:平成21年10月28日(水) 14:00 ~ 17:10 (交流会有)
会場:熊本県民交流館 パレア
pgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpg< プログラム >pgppgpgpgpgpgpgpgpgpgpg
13:30 - 14:00 受付
14:00 - 14:10 開会の挨拶
福田 晃 教授 九州大学大学院システム情報科学研究院)
NPO QUEST理事長/Es-Kyushu理事
14:10 - 15:30 招待講演 「情報通信とエネルギーの情報化技術(仮)」
岡部 寿男 教授 京都大学 学術情報メディアセンター
15:30 - 15:45 休 憩
15:45 - 16:45 招待講演 「お客様の環境活動を支える GREENSOLUTION
のご紹介」
濱口 聖児 氏 富士電機システムズ 株式会社
オートメーション事業本部
社会環境システム統括部 マネージャ
16:45 - 16:55 休 憩
16:55 - 17:10 招待講演 「 植物工場プロジェクトの紹介 」
中川 博文 氏 テイラーズ熊本 株式会社 代表取締役
17:10 - 17:30 移 動
17:30 - 19:00 交流会 タパス 三年坂店
http://www.hotpepper.jp/strJ000033618/
参加費:3,000円(領収書発行)
pgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpg
主催:九州地域イノベーションパートナーシップ ITパートナー事務局事業
後援:熊本県、ES-KUMAMOTO、九州IT経営応援隊、ES-Kyushu
---------------< 参加お申込みについて >------------------
平成21年10月21日(水)17:00までに,下記の「参加申込みフォーム」に必要
事項を記入し、ITパートナー事務局宛に電子メールでお申し込みください。
(参加無料/交流会有料)
電子メール宛先 it-partner@isit.or.jp
---------------< 参加申込みフォーム(熊本会場)>------------------
お 名 前 :
役 職 :
所 属 :
住 所 :
電 話 :
E-mail:
交 流 会 : 参加 ・ 不参加 (不要な方を消してください。)
イベント名 : グリーンET技術者養成講座 in 熊本
---------------------------------------------------------------------
※上記の個人情報は本セミナーの管理運営以外の目的には使用いたしません。
先着順です。会場定員を超えた場合はお断りする場合もありますので予め
ご了承ください。
ご案内のチラシはこちらからダウンロードできます。
http://www.es-kyushu.jp/doc/2009/grenn_et2009_kumamoto_.pdf
■お問い合わせ先
ITパートナー事務局((財)九州先端科学技術研究所内 ) [担当: 犬塚]
Phone: 092-852-3460/Fax: 092-852-3455
E-mail: it-partner@isit.or.jp
■本セミナーの最新の情報
下記Webページにて本資料をダウンロードすることができます。
http://www.es-kyushu.jp/
-----------------< 今後のセミナー開催予定 >----------------------
●「グリーンET技術者養成講座」の開催予定
平成21年10月21日(水)熊本市(熊本県民交流館 パレア)
平成21年12月 3日(木)長崎市(長崎総合科学大学)
平成22年 2月 4日(木)福岡県内
●「プロダクトライン普及研究会」の開催予定
平成21年10月29日(木)大分市(大分第2ソフィアプラザビル)
平成21年11月27日(金)長崎市(佐世保情報産業プラザ)
平成21年12月18日(金)宮崎市内
※詳細は http://www.es-kyushu.jp/ に随時掲載します。
--------------------------------------------------------------
※このメールは、(財)九州先端科学技術研究所のメールマガジン
システムを使用して配信しております。
配信の登録・変更・停止の手続きは、下記アドレスのフォームより
行ってください。
→ http://www.isit.or.jp/magazine/form.html
--------------------------------------------------------------
--- ここまで ---
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。