Android携帯電話の課題とセキュリティ技術 ― 2010年11月12日 03時56分18秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
第11回九州IT-Officeセキュリティ検討会は、
「Android携帯電話の課題とセキュリティ技術」
詳しくは、
http://www.isit.or.jp/lab2/itoffice/2010/1207_11/index.html
第11回九州IT-Officeセキュリティ検討会
これをみて、とってもとっても懐かしい名前があった。
吉井システムリサーチ株式会社。
おれが学生のころ、九大の当時は助手だったと思うが、吉井さんという人が
作った会社。そのまま大学にいれば将来教授になれるだろうに、会社なんか作
ってバカなどと悪口をいう人もいたが、おれは吉井さん、すごいと思った。
たしか一度だけ、せいぜい2回だけしかお会いしてない。どういう会話があ
ったかも憶えてないが、天神で別れたことだけは憶えている。天神の交差点に
ある地下街への入り口で別れて、吉井さんが地下街への階段を下りていくのを
見送った記憶が、いま、鮮明に甦ってきた。吉井さん、コートを着ていたから、
冬だったのかな。
あれからざっと30年。まだ、ちゃんと会社があるんだね。
ということで、さっそく検索してみた。
http://www.yos.co.jp/
吉井システムリサーチ株式会社。
http://www.yos.co.jp/company/index.html
で沿革をみると、
昭和53年4月
福岡ソフトウェア開発として個人営業を開始
昭和54年5月
吉井システムリサーチ株式会社として中呉服町6-1に設立
(資本金200万円)
だから、お会いしたのは、このころだ。
いま、社長は違う人ですね。
従業員数 118名(男性69・女性49) 2010年4月現在
売上高 796,826千円(平成21年9月期
だから、大きくなってますね。
あ、でも、吉井さん、会社を売ったんだ。
http://www.ackg.jp/ir/report/pdf-news/news0704021.pdf
吉井システムリサーチ株式会社の株式取得(子会社化)について
そうそう。吉井彰さんだ。会社を売って悠々自適になれたのかな。そうだっ
たらいいね。なによりお元気であればいいね。
---
第11回九州IT-Officeセキュリティ検討会は、
「Android携帯電話の課題とセキュリティ技術」
詳しくは、
http://www.isit.or.jp/lab2/itoffice/2010/1207_11/index.html
第11回九州IT-Officeセキュリティ検討会
これをみて、とってもとっても懐かしい名前があった。
吉井システムリサーチ株式会社。
おれが学生のころ、九大の当時は助手だったと思うが、吉井さんという人が
作った会社。そのまま大学にいれば将来教授になれるだろうに、会社なんか作
ってバカなどと悪口をいう人もいたが、おれは吉井さん、すごいと思った。
たしか一度だけ、せいぜい2回だけしかお会いしてない。どういう会話があ
ったかも憶えてないが、天神で別れたことだけは憶えている。天神の交差点に
ある地下街への入り口で別れて、吉井さんが地下街への階段を下りていくのを
見送った記憶が、いま、鮮明に甦ってきた。吉井さん、コートを着ていたから、
冬だったのかな。
あれからざっと30年。まだ、ちゃんと会社があるんだね。
ということで、さっそく検索してみた。
http://www.yos.co.jp/
吉井システムリサーチ株式会社。
http://www.yos.co.jp/company/index.html
で沿革をみると、
昭和53年4月
福岡ソフトウェア開発として個人営業を開始
昭和54年5月
吉井システムリサーチ株式会社として中呉服町6-1に設立
(資本金200万円)
だから、お会いしたのは、このころだ。
いま、社長は違う人ですね。
従業員数 118名(男性69・女性49) 2010年4月現在
売上高 796,826千円(平成21年9月期
だから、大きくなってますね。
あ、でも、吉井さん、会社を売ったんだ。
http://www.ackg.jp/ir/report/pdf-news/news0704021.pdf
吉井システムリサーチ株式会社の株式取得(子会社化)について
そうそう。吉井彰さんだ。会社を売って悠々自適になれたのかな。そうだっ
たらいいね。なによりお元気であればいいね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。