Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

子供への教育、授業の作り方の本、学習科学2010年08月10日 07時15分33秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4186983003/showshotcorne-22/
小学校1年で国語辞典を使えるようにする30の方法 (楽しいクラスづくりフレ
ッシュ文庫) [単行本]
深谷 圭助 (著)
が売れていた。ありがとうございます。

 これはよさけですね。小さいときに辞書や辞典に親しんで、引くのをおっく
うに感じないようになると、一気に知識量が広がりますからね。
 これ、社会人も、特にカモリーマンは買って、辞書や辞典を引く練習から始
めたほうがいいんじゃないか。
 しかし、貯め込んだ知識が、知恵や世界観の発達につながるかは別問題で、
そこは教養が身に付くかどうかの話ですからね。だめな人、読解力がない人は、
勝間和代みたいにたくさんの本を読んでも、単に知識データを貯め込んだだけ
で、知恵や教養にならない。当然、世界観も豊かにならず、人間力も伸びない。
 その辺は、幼いときにうまく意識付けができて、体でわかっているかどうか
が効いてくる気がする。大人になってからでも遅くはないだろうが、相当意識
してやらないとね。さぼる癖、悪い癖が染み込んでるから。

 深谷圭助さんは、ほかにも辞書引き本をあれこれ出してますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883995062/showshotcorne-22/
7歳から「辞書」を引いて頭をきたえる [単行本(ソフトカバー)]
深谷 圭助 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828863567/showshotcorne-22/
チャレンジ辞書引き道場 はじめての辞書引きワーク [単行本]
深谷圭助 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569705324/showshotcorne-22/
自習ドリル 辞書引き名人 小学1年~4年生 [単行本(ソフトカバー)]
深谷 圭助 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569706096/showshotcorne-22/
自習ドリル 辞書引き名人 小学5年~6年生 [単行本(ソフトカバー)]
深谷 圭助 (著)

 明治図書出版の「楽しいクラスづくりフレッシュ文庫」のシリーズは、ほか
にもよさげなものがあるんじゃないかと思って調べたら、現在、141冊も出て
る。よさげな本を探している暇はない。\(^O^)/
 というわけで、ご自分で。一覧は、
http://www.meijitosho.co.jp/kensaku/kensaku.html?series=%81w%8Ay%82%B5%82%A2%83N%83%89%83X%82%C3%82%AD%82%E8%83t%83%8C%83b%83V%83%85%95%B6%8C%C9%81x&state=%82%B7%82%D7%82%C4&order=%96%BC%8F%CC%8F%87

 とかいいつつ、以下は、社会人でも営業の人間なんか役に立つヒントがあり
そうだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4181134083/showshotcorne-22/
低学年の親との連絡帳―苦情・トラブルにどう応えるか (楽しいクラスづくり
フレッシュ文庫) [単行本]
大場 寿子 (著), 外川 典子 (著)
 目次などは、
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D113408%2D3
低学年の親との連絡帳

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/418113606X/showshotcorne-22/
荒れた学級にしたくない人が読む本 (楽しいクラスづくりフレッシュ文庫 (96)
) [単行本]
TOSS相模原 (著)
 目次などは、
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D113606%2DX
荒れた学級にしたくない人が読む本

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4186991057/showshotcorne-22/
教師発:保護者・親への“禁句集”―言ってはマズイ言葉61例 (楽しいクラス
づくり フレッシュ文庫) [単行本]
明石 要一 (著)
 目次などは、
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D699105%2D7
教師発:保護者・親への“禁句集”

 それから、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/26/5184773
特別支援教育をすすめる本シリーズ
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4780301408/showshotcorne-22/
たのしくあそんで感覚統合―手づくりのあそび100 (単行本)
佐藤 和美 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4780303230/showshotcorne-22/
感覚統合を生かしてたのしく学習―読む力・書く力を育てる (単行本)
佐藤 和美 (著)
が売れていました。名前を出したときにも書いたが、感覚統合は、障碍児じゃ
なくても役立ちそうですね。

 もうひとつ、次が売れていました。おれには、授業デザインという言葉が新鮮。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4762824232/showshotcorne-22/
授業デザインの最前線―理論と実践をつなぐ知のコラボレーション [単行本]
高垣 マユミ (著)
 続編は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4762827088/showshotcorne-22/
授業デザインの最前線〈2〉理論と実践を創造する知のプロセス [単行本]
高垣 マユミ (著)

 授業をするというのは、当然のように、心理学、脳科学なども駆使しないと
だめなのね。
 そういうのを統合した学問として学習科学というジャンルができているんで
すね。その全貌を解説したハンドブックがこれ。ハンドブックらしく高いね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456305206X/showshotcorne-22/
学習科学ハンドブック [単行本]
R.K. ソーヤー (編集), R.Keith Sawyer (原著), 森 敏昭 (翻訳), 秋田 喜代美 (翻訳)

 培風館のウェブは、相変わらずろくでもない。この本の目次を探そうとして
も、検索に引っかからない。^^;

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/05/4995562
電池ハンドブック。ハンドブックは季節商品?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/28/4979542
ロボット情報学ハンドブック、新版ロボット工学ハンドブック、その他ロボッ
ト本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/27/4780427
計算力学のハンドブック各種
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/23/4450599
ケンブリッジ物理公式ハンドブック, Pocket Ref, Scala, Clojure, AIMAなど

コメント

_ 匿名希望 ― 2010年08月14日 18時08分10秒

TOSSについては良く調べた方がベター。カルトぽい人がいるので。特に主宰者は要注意です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック