Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

翔泳社、太っ腹、ありがたや。\(^O^)/ 4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日~4月8日は「発達障害啓発週間」。翔泳社は関連書籍を全ページ公開。NHKノーナレ、仮名漢字変換は浮川夫妻が発明は大嘘、我々が先。ノーナレは歴史改竄、捏造、悪質番組2022年04月04日 09時59分51秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 早く書かないと今週で終わっちゃうのであわてて。
 翔泳社が太っ腹なことをやってくれています。
 ぼくは、子供がダウン症なので、こういうことをやってくれると、ありがたいと思います。

https://www.shoeisha.co.jp/book/campaign/hattatsu
--- ここから ---
4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日~4月8日は「発達障害啓発週間」です。
正しい理解がもっと増えることを願い、翔泳社の関連書籍を期間限定で全ページ公開いたします。
また、4/2~4/8の期間、全10タイトルご購入について
Amazonや翔泳社の通販サイトSEshopでお得なキャンペーンを予定しています。

※全文公開を閲覧するには会員登録が必要です(無料). SHOEISHA iDへ会員登録いただくと、
翔泳社が運営する様々なジャンルの専門メディアの利用、​およびイベントへの参加、
会員特典などのサービスを受けることができます。
--- ここまで ---

関連:
 ダウン症、自閉症など障碍者、障碍児関連はたくさん書いているけど、関連リンクがまとまっているものを。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/03/27/8812641
18トリソミー、パトー(パトウ)症候群の子どもたちの写真集、13トリソミー(エドワーズ症候群)「運命の子 トリソミー: 短命という定めの男の子を授かった家族の物語」、21トリソミーのダウン症のことなど。保育士・教師のためのティーチャーズ・トレーニング: 発達障害のある子への効果的な対応を学ぶ。こうすればうまくいく発達障害のペアレント・トレーニング実践マニュアル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/06/7726047
ダウン症関連ツイートをまとめてみた。その他、障碍児、障碍者関連のリンクも

■NHK「ノーナレ」仮名漢字変換の歴史は大嘘、歴史の改竄、捏造番組
 ここからはネタではなく、真面目な話。
 2022/01/15のNHK【ストーリーズ】ノーナレ「変かんふうふ」は、ジャストシステムの浮川夫妻が仮名漢字変換を世界で初めて発明したというストーリーだったが、これは、大嘘。技術史、歴史を改竄、捏造したトンデモ悪質番組。
 彼らより、先に我々が、管理工学研究所で、「日本語ワードプロセッサ」として開発、実用化、商品化し、ヒットを飛ばし、さらに次のバージョン、ワープロソフト「松」で大ヒットになった。
 これらは、ジャストシステムの一太郎はおろか、その前身のJS-WORDやjX-WORDより先。

http://kotoba.ne.jp/word/松%20(ワープロ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/一太郎

https://twitter.com/nhk_docudocu/status/1482125374515564547
--- ここから ---
15日夜10:40】
【ストーリーズ】ノーナレ
変かんふうふ
コンピューター史に残る
伝説の夫婦の物語

スマホやパソコンでも欠かせない #漢字変換の誕生秘話。ビル・ゲイツも認めたコンピューター史に残る伝説の夫婦の物語。
--- ここまで ---

 この番組は、大嘘。歴史、技術史の改善、捏造番組。
https://twitter.com/shownakamura/status/1482404046610698242
--- ここから ---
当時現場にいた人間として抗議。この番組の仮名漢字変換の歴史は大嘘。浮川夫妻が最初ではない。パソコンでは管理工学研究所の日本語ワードプロセッサが世界初。その前に専用機では東芝のJW-10。研究は九大の栗原先生が1967年に論文発表。
参考
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/28/8966194
長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)対談:意味が「わかる」とはどういうことか。九州大学、栗原俊彦先生の仮名漢字変換のことも。
ブログで批判を書く予定。
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/1496523212024332288
--- ここから ---
肝心な人名を。浮川夫妻より先に管理工学研究所でパソコンの仮名漢字変換を製品化したチームのリーダーは、国分芳宏さん。
http://kotoba.ne.jp/word/松%20(ワープロ)
仮名漢字変換を含めワープロのコードは仁科さん、臼田さん、稲村さん、斎藤さん。ぼくと宮一君と大島さんで辞書や文法書を担当。
--- ここまで ---

 よろしければ、これらのツイートをリツイートしてください。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナー - 2023年04月01日 01時36分05秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 翔泳社は、ICT, コンピュータ関係の出版社としてスタートしましたが、今では非常