Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

金融庁が小学生向けに「うんこドリル」とコラボで、「うんこお金ドリル」\(^O^)/2021年06月17日 09時44分44秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 これは画期的ですね。
 金融庁が「うんこドリル」とコラボして、子供にお金のことを教える企画を始めたよ。
 そして、予想通り、情報省のスパイが関係していた。\(^O^)/

 子供たちが大好きな、「うんこドリル」。これ、国語、算数やらいろいろ、未就学児の年齢別や小学生の学年別にたくさんあって、ほんとに子供たちに大大大大人気。
 あ、すでにお金のドリルもあるっちゃるね。
https://www.amazon.co.jp/うんこドリル-おかね-5・6さい-うんこドリルシリーズ-文響社/dp/4866512164/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=うんこドリル&qid=1623890333&s=books&sr=1-4
うんこドリル おかね 5・6さい (うんこドリルシリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2020/5/21
文響社(編集) (著)

 こちらが、金融庁の発表ページ。
https://www.fsa.go.jp/news/r2/sonota/20210318/20210318.html
小学生向けコンテンツ「うんこお金ドリル」の公表について
--- ここから ---
※うんこドリルとは
 株式会社文響社が出版する、全ての問題に「うんこ」を使って作られた学習ドリル。
 小学生向けの国語・算数・英語ドリルや未就学児向けのものなどラインナップを増やしており、現在、シリーズ累計で820万部の発行となっている。
--- ここまで ---

 ここが、「うんこお金ドリル」。
https://play.unkogakuen.com/manabi/game/fsa/
小学生向けコンテンツ「うんこお金ドリル」(うんこドリル×金融庁)

 この金融庁の「うんこドリル」の話が出てきたのは、2021/06/15のモーサテ
<朝活タイム>ふちこの突撃マーケット・あの人気キャラクターとコラボ
の中。
 テレビ東京自体も、NHKに次いで情報省支配が進んでいると思っているが、中でも、テレビ東京(テレ東)のモーニング・サテライト(モーサテ)は、ほんと、情報省のスパイばかり。
 「ふちこ」こと、片渕茜アナウンサーは、 佐賀県出身で、福岡の西南学院出身、バリバリの情報省のスパイ\(^O^)/
 ほかにも、モーサテもテレ東京も情報省のスパイばかりだけど、それは股の機械に。

https://ja.wikipedia.org/wiki/片渕茜

http://jcc.jp/news/17295522/
2021/06/15 BSテレ東 【Newsモーニング・サテライト】
<朝活タイム>ふちこの突撃マーケット・あの人気キャラクターとコラボ
金融教育を進める背景には老後2000万円問題がある。
金融庁は新たな教育が必要だと考えている。
金融庁はうんこドリルと連携してお金について学べる教材を作った。
SBI証券では紙で作った株券を使って実際に株取引を体験してもらったりしていた。
そして、親の投資に対する意識改革も大事とする。
SBI証券・小川裕之常務、金融庁・中村香織のコメント。
ZOOM。
SBI証券(東京・港区)の映像。

 さらに「バックは情報省」なのがはっきりしたのは、金融庁でこの企画の担当者が、
政策課金融知識普及係
中村香織 総合政策管理官
だったこと。
 中村という名前からして、情報省のスパイ\(^O^)/
 ま、日銀は黒田総裁が情報省のスパイで、情報省が支配しているから、予想されたことだけどね。

https://www.fsa.go.jp/access/r2/213.pdf
金融庁広報誌アクセスFSA 2021年5月号
の中に、
小学生向けコンテンツ「うんこお金ドリル」と金融経済教育について
という記事。
--- ここから ---
「うんこお金ドリル」発行の経緯や、若年層への金融経済教育の取組み等について、総合政策局総合
--- ここまで ---
政策課金融知識普及係※3 中村 香織 総合政策管理官に聞きました。

 子供にお金のことを学んでもらう本は、いっぱいあるけど、次はベストセラー1位なので、リスト。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490418856X/showshotcorne-22/
10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方 単行本(ソフトカバー) – 2019/11/22
八木 陽子 (監修)
ベストセラー1位 - カテゴリ こどもの社会学習

関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/04/01/9362684
山崎元、早期リタイア「FIRE」派も働き続ける人も、マネー戦略の3分の2は同じでいい理由。父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え。人生にお金はいくら必要か〔増補改訂版〕ほか山崎元本
https://iiyu.asablo.jp/blog/2020/12/13/9326300
翔泳社、ハッシュタグ「#つながろう発達障害の就活」、ケアマネジャー手帳2021、まんがと図解でわかる障害のある子の将来のお金と生活、障害のある子が将来にわたって受けられるサービスのすべて

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック