Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Effective Python 第2版、Effective TypeScriptの日本語版はまだ?2020年07月25日 22時36分58秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 アマゾンから、お前、これ、買えや、とメールが来た。
 初版は以前紹介しているし、さっそく、ご祝儀をかねて、電子書籍を即ゲット。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873119170/showshotcorne-22/
Effective Python 第2版 ―Pythonプログラムを改良する90項目 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/7/16
Brett Slatkin (著), 石本 敦夫 (監修), 黒川 利明 (翻訳)

 電子書籍は、オライリー・ジャパンで。
 オライリー・ジャパンにある紹介。
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119175/
Effective Python 第2版
――Pythonプログラムを改良する90項目

 本書のサイト
http://www.effectivepython.com
Effective Python

 アマゾンから、お前、これ、買えや、とメールが来た。
 お、ついに、EffectiveシリーズにTypeScriptが出た。\(^O^)/
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1492053740/showshotcorne-22/
Effective Typescript: 62 Specific Ways to Improve Your Typescript (英語) ペーパーバック – 2019/11/5
Dan Vanderkam (著)
ペーパーバック
¥3,746

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07Z8HRZZ3/showshotcorne-22/
Effective TypeScript: 62 Specific Ways to Improve Your TypeScript (English Edition) Kindle版
Dan Vanderkam (著) 形式: Kindle版
Kindle版 (電子書籍)
¥4,010

 ご祝儀で買ってもいいけれど、しかしですね、2019/11/05の出版ですから、もうそろそろ日本語版がオライリー・ジャパンから出るのではないかなと思っているので、日本語版を待つことにしました。すみません。

TypeScript関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/07/06/9265270
WEB+DB PRESS Vol.117は、TypeScript特集、プログラミングTypeScript
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/05/05/9242976
オライリー・ジャパン本。プログラミングTypeScriptが出てた。その他オライリー・ジャパン本。Juliaプログラミングクックブック、Effective Modern C++, Modern C++チャレンジ、プログラミングRust、Go言語でつくるインタプリタ、作って動かすALife, Real World HTTP ミニ版

Python関連:
 ありすぎるから、少しだけ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/05/03/9242233
Interface(インターフェース)2020年6月号はPythonで科学技術計算とJulia、Interface(インターフェース)2020年5月号はRustとGo
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/04/06/8066132
Effective Python, Pythonチュートリアル第3版, Go言語によるWebアプリケーション開発, スターティングGo言語
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/14/7990063
Effective Python ―Pythonプログラムを改良する59項目
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/22/7500127
情報処理学会学会誌の巻頭コラム。漫画家すがやみつるさん。バリバリのPython使いで統計やりまくってるんだ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/09/7181156
データ・サイエンスのプログラミング言語はRからPythonに置き換わる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/23/7142881
ビッグデータ時代のPython祭り\(^O^)/ SciPy, NumPy, iPython, SymPy, pandas

三宅陽一郎「ゲームAI技術入門」、中井悦司「ITエンジニアのための強化学習理論入門」「ITエンジニアのための機械学習理論入門」2020年07月25日 22時37分43秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
■ゲームAI技術入門
 お買い上げありがとうございます。
 こういうのが出ていたのか。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4297108283/showshotcorne-22/
ゲームAI技術入門──広大な人工知能の世界を体系的に学ぶ (WEB+DB PRESS plusシリーズ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/9/30
三宅 陽一郎 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07YFBSL3S/showshotcorne-22/
ゲームAI技術入門 ──広大な人工知能の世界を体系的に学ぶ WEB+DB PRESS plus Kindle版
三宅 陽一郎 (著) 形式: Kindle版

 技術評論社にある紹介。PDF, EPUBはここで買える。
https://gihyo.jp/book/2019/978-4-297-10828-1
WEB+DB PRESS plusシリーズ
ゲームAI技術入門
──広大な人工知能の世界を体系的に学ぶ

 あ、こういうイベントがあるよ。サインもらえるなら、電子書籍のほかに、紙書籍を買って、行ってもいいけど。
https://gihyo.jp/book/topics?cid=289
「ゲームAI開発最前線~『ゲームAI技術入門』刊行記念 特別対談~」10月4日に書泉ブックタワーで開催

 著者、三宅陽一郎の経歴に、九州大学客員教授とある。はい、情報省のスパイ\(^O^)/
 みんな、買ってやれ。おれもご祝儀で買うわ。もうちょっと待ってね。

 ゲームとAI関係のあれこれを紹介したのは、2008年から2010年。もう10年以上前だ。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/03/31/7601133
動かして学ぶ3Dゲーム開発の数学・物理、ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術 増補改訂版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/21/5173778
AI(人工知能)とゲーム関係の洋書
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/11/5153544
Ruby1.9, リバースエンジニアリング、デコンパイリングJava, ゲーム、Android, iPad
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/21/5032629
ゲームのアルゴリズム改訂版、15歳から始めるJavaシリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/31/4788861
AIMAのこと、ゲームプログラミングのための行動AI数学、Lispで学ぶ心理学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/07/4618728
リアルタイム・レンダリング、物理エンジンPhysX、物理ベースCG、計算力学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/18/3953067
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/05/3879877
ゲームとスクリプト言語、数学・物理学、AI(人工知能)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/28/2670379
ゲームとAI, 実例で学ぶゲームAIプログラミング, ゲーム開発者のためのAI入門

■ITエンジニアのための強化学習理論入門
 情報省に乗っ取られているアマゾンのコンピュータが、お前、前著「ITエンジニアのための機械学習理論入門」を買って読んで、よかったと書いてたやろ。そんなら、これも買えと言ってきた。
 そんなにお金ないちゅうんよ。もうちょっと待ってね。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4297115158/showshotcorne-22/
ITエンジニアのための強化学習理論入門 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/7/17
中井 悦司 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08D91JR4J/showshotcorne-22/
ITエンジニアのための強化学習理論入門 Kindle版
中井 悦司 (著) 形式: Kindle版

 技術評論社にある紹介。PDF, EPUBはここで買える。
https://gihyo.jp/book/2020/978-4-297-11515-9
ITエンジニアのための強化学習理論入門

 Q学習、DQNは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/23/8711442
たった3日でアルファ碁に100戦全勝「アルファ碁ゼロ」、講談社:機械学習スタートアップシリーズ、速習 強化学習―基礎理論とアルゴリズム、強化学習と深層学習 C言語によるシミュレーション、Chainer v2による実践深層学習、やさしく学ぶ 機械学習を理解するための数学のきほん、初めてのTensorFlow 数式なしのディープラーニング
で名前を出した次で知った。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274218023/showshotcorne-22/
進化計算と深層学習 -創発する知能― (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2015/10/21
伊庭斉志 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01IGW5NB4/showshotcorne-22/
進化計算と深層学習 創発する知能 [プリント・レプリカ] Kindle版
伊庭斉志 (著) 形式: Kindle版

http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/10/26/8983981
最近出ているPtyhon, TensorFlow, Keras, scikit-learn, PyTorch、Chainer本
で名前を出した次にも出ている。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839965625/showshotcorne-22/
つくりながら学ぶ! 深層強化学習 ~PyTorchによる実践プログラミング~ 単行本(ソフトカバー) – 2018/6/28
株式会社電通国際情報サービス 小川雄太郎 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07DZVRXFK/showshotcorne-22/
つくりながら学ぶ!深層強化学習 PyTorchによる実践プログラミング Kindle版
株式会社電通国際情報サービス 小川雄太郎 (著)

■ITエンジニアのための機械学習理論入門
 好評だった前著。
 実際、よかったよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/06/10/9256069
ゼロから作るDeep Learning ❸、はじめてのディープラーニング2、AIエンジニアを目指す人のための機械学習入門、実践GAN(敵対的生成ネットワーク)による深層学習
にちょっと感想を書いている。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774176982/showshotcorne-22/
ITエンジニアのための機械学習理論入門 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2015/10/17
中井 悦司 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B016Q22IX2/showshotcorne-22/
ITエンジニアのための機械学習理論入門 Kindle版
中井悦司 (著) 形式: Kindle版

関連:
 機械学習、深層学習、ディープラーニング関係はありすぎるので、少しだけ。
 もっと詳しいリストは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/06/10/9256069
ゼロから作るDeep Learning ❸、はじめてのディープラーニング2、AIエンジニアを目指す人のための機械学習入門、実践GAN(敵対的生成ネットワーク)による深層学習
をどうぞ。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/06/10/9256069
ゼロから作るDeep Learning ❸、はじめてのディープラーニング2、AIエンジニアを目指す人のための機械学習入門、実践GAN(敵対的生成ネットワーク)による深層学習
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/04/28/9240231
仕事ではじめる機械学習、Pythonデータサイエンスハンドブック、Pythonによるデータ分析入門 第2版、東京大学のデータサイエンティスト育成講座
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/09/01/9148266
未来IT図解 これからのディープラーニングビジネス、Newton(ニュートン) 2019年09月号、PythonによるWebスクレイピング第2版、ゼロから作るDeep Learning
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/12/11/9010799
生命情報向けの機械学習入門、現場で使える!PyTorch開発入門、PyTorchで始める深層学習、つくりながら学ぶ! 深層強化学習 PyTorchによる実践プログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/17/8961672
西垣 通(編集)「基礎情報学のフロンティア: 人工知能は自分の世界を生きられるか?」