Lisp, Prologを作った笹川賢一さんは、Githubで公開しています ― 2019年02月07日 08時32分57秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/05/9032602
Lisp, Prologを作った笹川賢一さんは、いま、プログラミング言語Elixirにハマってるそうです。めでたいめでたい。\(^O^)/ Lispのマクロのことも。
で紹介した笹川さんからメールがありました。
--- ここから ---
また、LispとPrologの処理系はOSSとしGithubで公開しています。海外のLisperの人たち
にも楽しんでもらえているようです。
https://github.com/sasagawa888
--- ここまで ---
https://github.com/sasagawa888/eisl
が、
Easy-ISLisp(EISL) is an interpreter and compiler compatible with ISLisp standard.EISL was written by me(Kenichi Sasagawa)
https://qiita.com/sym_num/items/793adfe118514668e5b0
Easy-ISLispのコンパイラ
https://github.com/sasagawa888/opl
が
O-Prolog(OPL) is an interpreter and compiler to be compatible with Edinburgh Prolog and ISO-Prolog.
https://qiita.com/sym_num/items/e6e35d3e1bff41f0efe5
O-Prologの仕様、覚書
https://github.com/sasagawa888/lambda
チャーチのラムダ算法による簡約化をするインタプリタです。 Elixirの習得のために書いています。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/05/9032602
Lisp, Prologを作った笹川賢一さんは、いま、プログラミング言語Elixirにハマってるそうです。めでたいめでたい。\(^O^)/ Lispのマクロのことも。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/05/9032602
Lisp, Prologを作った笹川賢一さんは、いま、プログラミング言語Elixirにハマってるそうです。めでたいめでたい。\(^O^)/ Lispのマクロのことも。
で紹介した笹川さんからメールがありました。
--- ここから ---
また、LispとPrologの処理系はOSSとしGithubで公開しています。海外のLisperの人たち
にも楽しんでもらえているようです。
https://github.com/sasagawa888
--- ここまで ---
https://github.com/sasagawa888/eisl
が、
Easy-ISLisp(EISL) is an interpreter and compiler compatible with ISLisp standard.EISL was written by me(Kenichi Sasagawa)
https://qiita.com/sym_num/items/793adfe118514668e5b0
Easy-ISLispのコンパイラ
https://github.com/sasagawa888/opl
が
O-Prolog(OPL) is an interpreter and compiler to be compatible with Edinburgh Prolog and ISO-Prolog.
https://qiita.com/sym_num/items/e6e35d3e1bff41f0efe5
O-Prologの仕様、覚書
https://github.com/sasagawa888/lambda
チャーチのラムダ算法による簡約化をするインタプリタです。 Elixirの習得のために書いています。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/05/9032602
Lisp, Prologを作った笹川賢一さんは、いま、プログラミング言語Elixirにハマってるそうです。めでたいめでたい。\(^O^)/ Lispのマクロのことも。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。