Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

地方消滅 東京一極集中が招く人口急減、地方消滅 創生戦略篇、地方創生ビジネスの教科書、福岡市が地方最強の都市になった理由、北九州市が「住みたい田舎」1位になった理由でわかる情報省支配2018年05月20日 21時23分35秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 東京都知事選にも出た、岩手県知事でもあった増田寛也の本を大人買い。
 地方をどうするかという本ですね。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121022823/showshotcorne-22/
地方消滅 - 東京一極集中が招く人口急減 (中公新書) 新書 – 2014/8/22
増田 寛也 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121023331/showshotcorne-22/
地方消滅 創生戦略篇 (中公新書) 新書 – 2015/8/24
増田 寛也 (著), 冨山 和彦 (その他)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/416390316X/showshotcorne-22/
地方創生ビジネスの教科書 単行本(ソフトカバー) – 2015/8/27
増田 寛也 (著)

 地方の話題では、次の本が注目。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569837670/showshotcorne-22/
福岡市が地方最強の都市になった理由 単行本(ソフトカバー) – 2018/2/18
木下 斉 (著)
 地域開発のカテゴリーで、いま、ベストセラー1位。
 堀江君が推薦しとるわ。
 言うまでもなく、堀江貴文は、情報省のスパイ。\(^O^)/
 あのね、福岡市が地方最強の都市になった理由は、この本を読まなくてもわかる。
 バックは情報省\(^O^)/
 これだけ知っておけば大丈夫!\(^O^)/

 こんな本もある。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861138604/showshotcorne-22/
--- ここから ---
「カンブリア宮殿」に出演して話題になった“九州パンケーキ"の村岡浩司さん、初の著作!
中央から地方を見下ろす「地方創生」ではなく、地元から世界を見渡す「地元創生」が、この国の魅力と価値を高めてゆく。
九州・宮崎を拠点に実証している著者が全国の地域に暮らす起業家たちに贈る待望のビジネス書。
--- ここまで ---

 本の名前が、すごいのぉ。「九州バカ」。
 「カンブリア宮殿」に出た人か。ひょっとしたらメモが残っているかもしれないが、探すの面倒なのでパス。
 テレビ東京の「カンブリア宮殿」は、何度も指摘したように、バックは情報省\(^O^)/
 司会の村上龍が長崎の佐世保出身で情報省のスパイだし、番組でもたびたび九州、山口、沖縄のネタをやる。それ以外のネタのときでも、なぜか、九州、山口、沖縄のネタをちょろっと突っ込んできたりする。
 みんなも気をつけて見ていれば、情報省の支配ぶりがわかるぞ。

 地方の話題ついでに、北九州市の話題。
 北九州市は、昔の珍左翼、今のネトウヨなどと同レベルの無知でバカなネット民によって、修羅の国などと言われているが、ほんと、お前ら、バカか。
 北九州の人間からすれば、東京など関東のほうが修羅の国。
 秋葉原の無差別殺人が代表例だが、ほかにも、ストーカー殺人やら訳のわからん殺人、そして詐欺被害が連日のようにあって、しかも、大地震発生の時限爆弾の爆発は迫っているし、物価、特に住宅費は高い。おれの姉など、「あんた、早く引退して門司に帰ってこい」などと心配しているくらいだ。
 報道されないが、東京でも、水面下では、ヤクザや中国マフィアの抗争もある。
 でも、北九州の場合もそうだが、ヤクザの抗争は、プロの世界なので、一般人は、ほとんど無関係。山口組の抗争が激しかったときの神戸でもそう。ヒットマンに殺されそうになるのは、ターゲットになっているヤクザとよく似ていて間違われたとき。
 ほかは、商売、ビジネスで利害対立があれば別だが、プロの殺し合いに一般人が巻き込まれることはまずない。流れ弾がうんぬんなどいうが、アメリカと違って、自動小銃などぶっ放すわけでもないし、流れ弾に当たる確率は限りなくゼロ。

 若年層が流入して人口が増えている福岡市とは対照的に、人口が減って100万人を割った北九州市だが、むしろ、それを逆手にとって、好感度を上げているのが面白いね。
 おれも、いつ、東京を離れるかということを、考えないといけないお年頃。東京を離れるのか、日本を離れるのかわからんが。

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/386018/
「住みたい田舎」北九州市が1位 移住者支援に好評価
2018年01月12日 14時13分

https://rocketnews24.com/2018/01/09/1005194/
【コラム】なぜ北九州市が『住みたい田舎ベストランキング』で1位になったのか
原田たかし2018年1月9日

https://katsulog.net/160228-kitakyushu/
北九州市が実は【超住みやすい】魅力的な10の理由
2016/2/28

 この著者、P.K.サンジュンをはじめ、北九州市=修羅の国を信じている奴は、みんな無知でバカ。
 まあ、ロケットニュースだからね。
 このP.K.サンジュンは、他の記事でも、タイトルに「修羅の国」とつけているが、やめたほうがいいよ。「修羅の国」というレッテル貼りをしているネット民なども、やめたほうが身のためよ。
 ちゃんとおれは忠告したからな。あとはどうなっても知らん。

https://rocketnews24.com/2018/01/04/1004236/
【マジかよ速報】修羅の国「北九州市」が『住みたい田舎ベストランキング』でまさかの1位を獲得! みんなどんだけスリル求めてんだよォォオオオ!!
P.K.サンジュン2018年1月4日

 この記事の写真にあるような派手な格好の連中や暴走族連中をみて、修羅の国とかってレッテル貼りをするんだろうが、通過儀礼だから大目にみてやっているんだよね。
 いまはどうか知らないが、昔は、あまりはしゃぎすぎて暴走すると、ヤクザが締めあげるか、取り込んで兵隊にしちゃうから、見た目ほどには、実際は暴れない、暴れられない連中なんだよ。暴走族だって市内を暴走して、ヤクザの逆鱗に触れると大変だもん。相手はプロだからね。

 最後のまとめ。
 北九州市が「住みたい田舎」1位になった理由も簡単ね。
 バックは情報省\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/12/31/8758770
北九州ネタ:GoogleのTVコマーシャルに、北九州・小倉の千仏鍾乳洞が出た。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/13/8704634
今度の水曜日、BSプレミアムで、北九州市のドラマがありますよ! 北九州発地域ドラマ「GO!GO!フィルムタウン」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/02/10/8356457
北九州で大規模ロケ。「相棒 劇場版Ⅳ」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/02/14/8360959
「相棒」劇場版第1作でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/02/12/8359155
神スイング稲村亜美でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/06/22/7677901
北九州ネタ、トヨタのCM, すごいね。面白い。小倉のあちこちがわかる。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/04/30/7623838
全国ロケ地ガイド、府中市、北九州市、福岡市ロケ地ガイド
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950045
高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/29/6793507
映画「図書館戦争」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/25/6306969
映画「ワイルド7」も「ロボジー」も門司、北九州でロケだぞ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/30/5052717
「なぜか笑顔のシャッター通り ~北九州市・門司中央市場~」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/12/4240441
おっぱいバレー\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/17/4248732
おっぱいバレー\(^O^)/ その2、キュウブ君、北九州市の規則って何?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/08/4291661
おっぱいバレーその3、北九州フィルムコミッション、千仏鍾乳洞
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/13/4301599
Re: おっぱいバレーその3、北九州フィルムコミッション、千仏鍾乳洞
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/03/6276050
auのiPhoneのTVコマーシャルに、北九州・小倉の千仏鍾乳洞が出た。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/05/08/3485479
サントリー角は、門司港だった\(^O^)/

ラーメンでわかる情報省支配、府中の「麺屋もろ」の海老塩つけ麺(すみません、終わってました)2018年05月20日 21時25分44秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 これまで、食でわかる情報省支配として、いろんな食べ物の情報省支配、バックは情報省\(^O^)/状態を報告してきたが、今日はラーメン。

http://www.bs-asahi.co.jp/gekiuma_ramen/lineup/prg_002/
激ウマ!極上ラーメン2 ~伝説の店主が極上ラーメンを食べ歩く!~
2017年8月14日(月)
 偶然、2018/02/04の再放送でみた。
--- ここから ---
ラーメン激戦区として知られる北の大地、札幌。そんな札幌で今、最も支持されている人気店『麺屋 彩未』。店主の奥雅彦氏は、味噌ラーメンの雄『すみれ』で修業を積み、2000年に『彩未』を創業。休み以外は必ず厨房に立ち続けている。一番人気は「みそラーメン」。独自にブレンドしたみそを、絶妙なバランスで焦がして調理するのがポイントだ。
--- ここまで ---

 ブレンドする味噌の1つに、福岡県産の甘めの麹味噌を使っている。はい、バックは情報省\(^O^)/

http://www4.nhk.or.jp/professional/x/2018-04-09/21/23195/1669482/
プロフェッショナル 仕事の流儀「ラーメン店主・竹井和之」
2018年4月9日(月)
--- ここから ---
自らを「ラーメンバカ」と呼び、福島・白河で40年にわたって一杯のラーメンに情熱を注いできた竹井和之に密着。
--- ここまで ---

 そんな福島の白河の「とら食堂」の竹井さんが、初めて分店を出す。なんと、福岡。
 はい、バックは情報省\(^O^)/
 一風堂の河原成美会長が、福岡の分店に来ていた。
 番組では、竹井さんと河原さんは、15年来の友人で、福岡に店を出すのを河原さんが後押ししたという話をしていたが、調べたらあった。
 「力の源」は、一風堂をやっている会社。
http://www.chikaranomoto.jp/east_west/38.html
ラーメン東へ西へ No.38
とら食堂
福島県白河市の『とら食堂』2代目として店を守り続けている竹井和之さん
だって。
 今回の出店は、豚骨ラーメンの激戦区で、中華そばをみんなに食べてもらいたい、純朴に素の味を食べてもらいたいという思いからだって。
 「とら食堂」の醤油ラーメンは、どんなものか。今度、帰ったとき、時間があれば行って食べてみたい。

#食でわかる情報省支配

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/09/14/8676646
テレビ東京、たれ総選挙2017でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/05/7532114
ラーメン用小麦「ラー麦」、一蘭、博多一風堂の海外進出でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/06/30/7691526
キユーピーの介護食でわかる情報省支配。ちょっと日経サイエンス、ブラックホール、事象のファイアウォールのことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/24/7352296
金芽米、ちょー、うめー。「ほっともっと」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/06/7337552
「食のインテル」アリアケジャパンでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/26/6992887
1964年東京オリンピックの料理でわかる情報省支配。中村調理製菓専門学校、中村学園、中村ハルさんのこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/25/6918580
テレビ東京「ジパング」でわかる情報省支配。アルマ電波望遠鏡、ラーメン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/12/6859898
伊藤園、日本茶、緑茶でわかる情報省支配。門司のじーも君も海外進出してほしい
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/17/6779747
うどんネタ。NHK「さきドリ!」と、うどんでわかる情報省支配。ラーメンのネタも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/14/6776656
グリコでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/24/6668434
NHK「TOMORROW beyond 3.11」ギリシャの写真家アンドロニキ・クリストドゥル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602118
「ガイアの夜明け」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/02/6590166
テレビ東京「未来世紀ジパング ~沸騰現場の経済学~」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/23/6581850
カニカマでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/07/5667843
うどんネタ。情報省はおれの脳をスキャン。ガラパゴスまでコントロールしていた\(^O^)/

■府中の「麺屋もろ」
 最近、おれ、府中で注目しているラーメン屋、麺屋もろ。
 この前、店の前を通ったときに、醤油ラーメン、それも白醤油を使ったラーメンがレギュラーに追加されるというので、そのうち食べに行こうと思っていた。
 そして、先日、行ったら、期間限定で、海老塩つけ麺というのがあったので、それを食べてしまった。白醤油ラーメンは、レギュラーになったから、また食べられるけど、海老塩つけ麺は、期間限定だもん。
 上品な海老ラーメンで、おいしかったよ。おれ、海老のラーメンや、海老のつけ麺がずっとマイブームなのは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/05/12/8849326
ラーメン二郎対AI(人工知能)
で書いた通り。

 麺屋もろのFacebookがある。
 2018/03/28の投稿を見ると、
--- ここから ---
お客様から1番のリクエストが多かった
「麺屋もろの醤油が食べてみたい」
ということで醤油ラーメンをレギュラーに入れます!!
ただ普通の醤油を使うのではなく、塩ラーメンのタレとして使用している「白醤油」
こちらをメインに使った白醤油ラーメンになります
--- ここまで ---
https://www.google.co.jp/search?q=麺屋もろ&ludocid=5158094425706888988&lpsid=2185848112136866807&source=sh/x/localposts#lpstate=pid:2185848112136866807
の2018/04/20。
--- ここから ---
麺屋もろに初のつけ麺登場です。
海老の頭から取った出汁を今回は豚骨スープと混ぜ、
海老海老しいスープを塩ダレを合わせラー油を軽く回したつけ汁!!
そしてこれも初登場の中太ツルツルの麺を合わせました♪
トッピングには春キャベツにスライスオニオン、
味変としてカットトマトを
インスタ映え間違いなし!!
是非ご賞味下さーい。
--- ここまで ---

https://www.facebook.com/menyamoro/
 2018/05/09の投稿を見ると、
ただ今販売しております「海老塩つけ麺」ですが好評により延長が決まりました
だって。やっぱ、そう思うわ。

 と、ここまで書いて、アップロードする前に、Facebookを念のためもう一度チェックしたら、あーーー、「海老塩つけ麺」、終わってます。
5月17日
をみると、
--- ここから ---
限定の詳細でございます👏
明日金曜日から始めます限定は
バジルをベースにした
「まぜそばDEバジル」です!!
麺屋もろ初のまぜそばになります。
--- ここまで ---

 もう、お前が、早く書かないから。
 すみません、すみません。でも、バジルのまぜそば、うまそう。
 限定がなくなる前に、食べに行こう。\(^O^)/

https://menyamoro.owst.jp
麺屋もろ 分倍河原店

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/03/18/8806230
府中:分倍河原:ラーメン:塩ラーメン:麺屋もろ 背脂塩煮干しラーメン、うまかった\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/02/11/8786636
府中:分倍河原:ラーメン:塩ラーメン:麺屋もろ 塩担々麺、うまかった\(^O^)/