アイデア商品:文房具:ロイヒトトゥルムのノート ― 2017年10月17日 08時28分50秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
ああ、もう、来年の手帳や日記帳の季節だなあと思ったら、そうじゃなくて、ノート。
無知なので知りませんでしたが、ドイツのノートで、世界的にはとても有名なんですね。
ノートなのに、2千円もするんだから、すごいね。
正統派の高級ノートだから、アイデア商品じゃないけど、雰囲気でタイトルにもつけてみました。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002CVF7Y4/showshotcorne-22/
ロイヒトトゥルム ノート A6 方眼 ブラック 318898
Leuchtturm
5つ星のうち 5.0 4件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 2,000 通常配送無料 詳細
方眼もいいけど、横罫もよさげ。ああ、でも、2000円にならないから、送料がかかるのか。何か小物と一緒に買ったほうがいいね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002CVEVL4/showshotcorne-22/
ロイヒトトゥルム ノート A6 横罫 ブラック 334821
Leuchtturm
ロイヒトトゥルム ノート A6 横罫 ブラック 334821
Leuchtturm
5つ星のうち 4.3 3件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 1,944 対象商品¥ 2,000以上の注文で通常配送無料 詳細
#文房具
#アイデア商品
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/26/8057730
アイデア商品:ポストイットのかわいい版ほか、果物や犬や猫のメモ帳や付箋やら、かわいい文具
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/26/8000813
アイデア商品:デジタル文房具、ガジェット:ワコム Bamboo Spark. nu board(ヌーボード)、SHOT NOTE(ショットノート)
---
お買い上げありがとうございます。
ああ、もう、来年の手帳や日記帳の季節だなあと思ったら、そうじゃなくて、ノート。
無知なので知りませんでしたが、ドイツのノートで、世界的にはとても有名なんですね。
ノートなのに、2千円もするんだから、すごいね。
正統派の高級ノートだから、アイデア商品じゃないけど、雰囲気でタイトルにもつけてみました。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002CVF7Y4/showshotcorne-22/
ロイヒトトゥルム ノート A6 方眼 ブラック 318898
Leuchtturm
5つ星のうち 5.0 4件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 2,000 通常配送無料 詳細
方眼もいいけど、横罫もよさげ。ああ、でも、2000円にならないから、送料がかかるのか。何か小物と一緒に買ったほうがいいね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002CVEVL4/showshotcorne-22/
ロイヒトトゥルム ノート A6 横罫 ブラック 334821
Leuchtturm
ロイヒトトゥルム ノート A6 横罫 ブラック 334821
Leuchtturm
5つ星のうち 4.3 3件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 1,944 対象商品¥ 2,000以上の注文で通常配送無料 詳細
#文房具
#アイデア商品
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/26/8057730
アイデア商品:ポストイットのかわいい版ほか、果物や犬や猫のメモ帳や付箋やら、かわいい文具
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/26/8000813
アイデア商品:デジタル文房具、ガジェット:ワコム Bamboo Spark. nu board(ヌーボード)、SHOT NOTE(ショットノート)
ノーベル経済学賞のリチャード・セイラーは、相田みつをファン。だって、にんげんだもの\(^O^)/ ダニエル・カーネマン、ダン・アリエリーも ― 2017年10月17日 08時29分29秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
ノーベル経済学賞というものはなく、正しくは、アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞だが、便宜的に使われているノーベル経済学賞という言い方をすると、今年のノーベル経済学賞は、行動経済学のリチャード・セイラー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/08/3806202
ノーベル物理学賞
「行動経済学の逆襲」は、読みたい本の中にあったが、注文もしていなかった。ご祝儀で買わざるを得ないだろうね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/415209625X/showshotcorne-22/
行動経済学の逆襲 単行本 – 2016/7/22
リチャード・セイラー (著), 遠藤 真美 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01J1K35KQ/showshotcorne-22/
行動経済学の逆襲 (早川書房) Kindle版
リチャード セイラー (著), 遠藤 真美 (翻訳)
次は、いま、カテゴリ 経済思想・経済学説で、ベストセラー1位。これもご祝儀で買うかな。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822247473/showshotcorne-22/
実践 行動経済学 単行本 – 2009/7/9
リチャード・セイラー (著), キャス・サンスティーン (著), 遠藤 真美 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06XKRVC8B/showshotcorne-22/
実践 行動経済学 Kindle版
リチャード・セイラー (著), キャス・サンスティーン (著), 遠藤 真美 (翻訳)
2009年というだいぶ古い記事だが、日経ビジネスにこんな記事があった。
リチャード・セイラー先生は、相田みつをファンなんだって。
だって、にんげんだもの\(^O^)/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20091002/206138/
行動経済学の本質、それは「にんげんだもの」にあった!
リチャード・セイラー米シカゴ大学教授が語る新著と「相田みつを」
広野 彩子広野 彩子
2009年10月6日(火)
おれにとって、行動経済学といえば、ダニエル・カーネマン。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903063488/showshotcorne-22/
ダニエル・カーネマン心理と経済を語る 単行本 – 2011/3/1
ダニエル カーネマン(著), Daniel Kahneman (原著), 友野 典男 (翻訳), 山内 あゆ子 (翻訳)
ファスト&スローは、文庫が出たのね。
文庫本。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150504105/showshotcorne-22/
ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 文庫 – 2014/6/20
ダニエル・カーネマン (著), 村井章子 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150504113/showshotcorne-22/
ファスト&スロー(下) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 文庫 – 2014/6/20
ダニエル・カーネマン (著), 村井章子 (翻訳)
単行本。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152093382/showshotcorne-22/
ファスト&スロー (上): あなたの意思はどのように決まるか? [単行本]
ダニエル・カーネマン (著), 友野典男(解説) (その他), 村井 章子 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152093390/showshotcorne-22/
ファスト&スロー (下): あなたの意思はどのように決まるか? [単行本]
ダニエル・カーネマン (著), 友野典男(解説) (その他), 村井 章子 (翻訳)
Kindle版。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ARDNMEQ/showshotcorne-22/
ファスト&スロー (上) Kindle版
ダニエル カーネマン (著), 村井 章子 (著, 翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ARDNMDC/showshotcorne-22/
ファスト&スロー (下) Kindle版
ダニエル カーネマン (著), 村井 章子 (著, 翻訳)
ダン・アリエリーの次も面白いですよ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150503915/showshotcorne-22/
予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 (ハヤカ ワ・ノンフィクション文庫) 文庫 – 2013/8/23
ダン アリエリー (著), Dan Ariely (原著), 熊谷 淳子 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00K1A75N4/showshotcorne-22/
予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 Kindle版
ダン アリエリー (著), 熊谷 淳子 (翻訳)
TEDでも、話してますね。
https://www.ted.com/talks/dan_ariely_asks_are_we_in_control_of_our_own_decisions?language=ja
Dan Ariely: ダン・アリエリー:我々は本当に自分で決めているのか?
http://digitalcast.jp/v/16665/
TED日本語 - ダン・アリエリー: 我々は本当に自分で決めているのか?
https://www.ted.com/talks/dan_ariely_what_makes_us_feel_good_about_our_work?language=ja
ダン・アリエリー: 仕事のやりがいとは何か?
https://www.ted.com/talks/dan_ariely_on_our_buggy_moral_code?language=ja
ダン・アリエリー
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/24/7807578
市場は物理法則で動く―経済学は物理学によってどう生まれ変わるのか? 経済は「予想外のつながり」で動く、ゾンビ経済学―死に損ないの5つの経済思想、世界を破綻させた経済学者たち
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/22/7318597
「飛行機がなぜ飛ぶか」分からないって本当? 間違った説明や風説はなぜ広がるのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/02/6797126
科学哲学から見た実験経済学、川越敏司さん、障害学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/31/6762663
バブル期以前の経済学は理系だった? 経済数学、九州大学 経済工学科のことも。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/24/4966890
行動ゲーム理論入門、数学が経済を動かす(ドイツ企業篇)
---
ノーベル経済学賞というものはなく、正しくは、アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞だが、便宜的に使われているノーベル経済学賞という言い方をすると、今年のノーベル経済学賞は、行動経済学のリチャード・セイラー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/08/3806202
ノーベル物理学賞
「行動経済学の逆襲」は、読みたい本の中にあったが、注文もしていなかった。ご祝儀で買わざるを得ないだろうね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/415209625X/showshotcorne-22/
行動経済学の逆襲 単行本 – 2016/7/22
リチャード・セイラー (著), 遠藤 真美 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01J1K35KQ/showshotcorne-22/
行動経済学の逆襲 (早川書房) Kindle版
リチャード セイラー (著), 遠藤 真美 (翻訳)
次は、いま、カテゴリ 経済思想・経済学説で、ベストセラー1位。これもご祝儀で買うかな。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822247473/showshotcorne-22/
実践 行動経済学 単行本 – 2009/7/9
リチャード・セイラー (著), キャス・サンスティーン (著), 遠藤 真美 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06XKRVC8B/showshotcorne-22/
実践 行動経済学 Kindle版
リチャード・セイラー (著), キャス・サンスティーン (著), 遠藤 真美 (翻訳)
2009年というだいぶ古い記事だが、日経ビジネスにこんな記事があった。
リチャード・セイラー先生は、相田みつをファンなんだって。
だって、にんげんだもの\(^O^)/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20091002/206138/
行動経済学の本質、それは「にんげんだもの」にあった!
リチャード・セイラー米シカゴ大学教授が語る新著と「相田みつを」
広野 彩子広野 彩子
2009年10月6日(火)
おれにとって、行動経済学といえば、ダニエル・カーネマン。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903063488/showshotcorne-22/
ダニエル・カーネマン心理と経済を語る 単行本 – 2011/3/1
ダニエル カーネマン(著), Daniel Kahneman (原著), 友野 典男 (翻訳), 山内 あゆ子 (翻訳)
ファスト&スローは、文庫が出たのね。
文庫本。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150504105/showshotcorne-22/
ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 文庫 – 2014/6/20
ダニエル・カーネマン (著), 村井章子 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150504113/showshotcorne-22/
ファスト&スロー(下) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 文庫 – 2014/6/20
ダニエル・カーネマン (著), 村井章子 (翻訳)
単行本。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152093382/showshotcorne-22/
ファスト&スロー (上): あなたの意思はどのように決まるか? [単行本]
ダニエル・カーネマン (著), 友野典男(解説) (その他), 村井 章子 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152093390/showshotcorne-22/
ファスト&スロー (下): あなたの意思はどのように決まるか? [単行本]
ダニエル・カーネマン (著), 友野典男(解説) (その他), 村井 章子 (翻訳)
Kindle版。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ARDNMEQ/showshotcorne-22/
ファスト&スロー (上) Kindle版
ダニエル カーネマン (著), 村井 章子 (著, 翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ARDNMDC/showshotcorne-22/
ファスト&スロー (下) Kindle版
ダニエル カーネマン (著), 村井 章子 (著, 翻訳)
ダン・アリエリーの次も面白いですよ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150503915/showshotcorne-22/
予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 (ハヤカ ワ・ノンフィクション文庫) 文庫 – 2013/8/23
ダン アリエリー (著), Dan Ariely (原著), 熊谷 淳子 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00K1A75N4/showshotcorne-22/
予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 Kindle版
ダン アリエリー (著), 熊谷 淳子 (翻訳)
TEDでも、話してますね。
https://www.ted.com/talks/dan_ariely_asks_are_we_in_control_of_our_own_decisions?language=ja
Dan Ariely: ダン・アリエリー:我々は本当に自分で決めているのか?
http://digitalcast.jp/v/16665/
TED日本語 - ダン・アリエリー: 我々は本当に自分で決めているのか?
https://www.ted.com/talks/dan_ariely_what_makes_us_feel_good_about_our_work?language=ja
ダン・アリエリー: 仕事のやりがいとは何か?
https://www.ted.com/talks/dan_ariely_on_our_buggy_moral_code?language=ja
ダン・アリエリー
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/24/7807578
市場は物理法則で動く―経済学は物理学によってどう生まれ変わるのか? 経済は「予想外のつながり」で動く、ゾンビ経済学―死に損ないの5つの経済思想、世界を破綻させた経済学者たち
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/22/7318597
「飛行機がなぜ飛ぶか」分からないって本当? 間違った説明や風説はなぜ広がるのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/02/6797126
科学哲学から見た実験経済学、川越敏司さん、障害学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/31/6762663
バブル期以前の経済学は理系だった? 経済数学、九州大学 経済工学科のことも。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/24/4966890
行動ゲーム理論入門、数学が経済を動かす(ドイツ企業篇)
最近のコメント