イラストでわかる養護学校の性教育事典、知的障害をもつ子どもの性教育・性の悩みQ&A、イラスト版 発達に遅れのある子どもと学ぶ性のはなし、イラスト版 10歳からの性教育 ― 2015年11月24日 08時37分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
ときどき、いまの性教育が過激すぎるんじゃないかという意見が飛び交った
りするけど、養護学校、特別支援学校でも性教育をちゃんとやっているんです
ね。
性教育は、健常者に対しても現場では難しいものがあると思うけれど、障碍
者に対しては、一層、難しいものがあるんでしょうね。
こういうのを参考にして、うまく伝わるといいですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4186943133/showshotcorne-22/
イラストでわかる養護学校の性教育事典 (楽しいクラスづくりフレッシュ文庫)
単行本 1996/12
長崎障害児への性教育を考える会 (著)
著者は、「長崎障害児への性教育を考える会」。
長崎ということは、情報省だ。障碍児の性教育にも情報省支配。\(^O^)/
命の大切さを伝えるエピソードの1つとして、我々の体は、星のかけらでで
きていて、生殖によって、星のかけらを次の世代に伝えているという話は、あ
りだと思う。
我々の体を構成する様々な元素は、元々は、宇宙の始まり、ビッグバン以降、
恒星が死を迎えて超新星爆発を起こすときまでにいろいろと作られて、爆発で
宇宙にまき散らされて、それがまた凝縮されて恒星や惑星ができて、といった
ことを繰り返される中で、たまたま、この太陽系の第3惑星の地球では、生命
が生まれ、実に多様な動植物が生まれ、人類のような知的生命体にまで進化で
きたんです。その間、ずっと最初に作られた元素を使い回しているんです。
文学的、詩的表現、比喩ではなく、ほんとに我々の体は、星のかけらででき
ているんです。
次の2冊は、関連書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870011514/showshotcorne-22/
知的障害をもつ子どもの性教育・性の悩みQ&A
―幼児から10代まで (親と先生のためのQ&Aシリーズ) 単行本 2005/10
北沢 杏子 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772611002/showshotcorne-22/
イラスト版 発達に遅れのある子どもと学ぶ性のはなし:
子どもとマスターする性のしくみ・いのちの大切さ 単行本 2013/10/10
伊藤 修毅 (著)
次は、関連で出てくる、一般の子供向け。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772604081/showshotcorne-22/
イラスト版 10歳からの性教育
―子どもとマスターする51の性のしくみと命のだいじ
単行本 2008/8
“人間と性”教育研究所 (著), 高柳 美知子 (編集)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/02/7770424
発達障害の子の育て方がわかる! ペアレント・トレーニングほか、障碍児関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/12/6571538
発達障碍の本。講談社健康ライブラリー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/12/6409024
障碍児をお持ちの方へ。札幌市の「発達障がい支援情報のページ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/06/7726047
ダウン症関連ツイートをまとめてみた。その他、障碍児、障碍者関連のリンクも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/16/1188058
図工とゆとり教育と社会の残酷さの話
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/18/6781202
ミネルヴァ書房、新しい発達と障害を考える本、もっと知りたい!シリーズ、プロチチ、犬神もっこす、天才柳沢教授の生活
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938841
講談社「健康ライブラリーイラスト版」の発達障碍、障碍児教育、うつ関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938849
ミネルヴァ書房「発達と障害を考えるシリーズ」コンプリート版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938857
ミネルヴァ書房「発達障がいと子育てを考える本」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/09/4163984
ミネルヴァ書房「発達と障害を考えるシリーズ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/17/4187516
Re: 発達と障害を考えるシリーズ
---
お買い上げありがとうございます。
ときどき、いまの性教育が過激すぎるんじゃないかという意見が飛び交った
りするけど、養護学校、特別支援学校でも性教育をちゃんとやっているんです
ね。
性教育は、健常者に対しても現場では難しいものがあると思うけれど、障碍
者に対しては、一層、難しいものがあるんでしょうね。
こういうのを参考にして、うまく伝わるといいですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4186943133/showshotcorne-22/
イラストでわかる養護学校の性教育事典 (楽しいクラスづくりフレッシュ文庫)
単行本 1996/12
長崎障害児への性教育を考える会 (著)
著者は、「長崎障害児への性教育を考える会」。
長崎ということは、情報省だ。障碍児の性教育にも情報省支配。\(^O^)/
命の大切さを伝えるエピソードの1つとして、我々の体は、星のかけらでで
きていて、生殖によって、星のかけらを次の世代に伝えているという話は、あ
りだと思う。
我々の体を構成する様々な元素は、元々は、宇宙の始まり、ビッグバン以降、
恒星が死を迎えて超新星爆発を起こすときまでにいろいろと作られて、爆発で
宇宙にまき散らされて、それがまた凝縮されて恒星や惑星ができて、といった
ことを繰り返される中で、たまたま、この太陽系の第3惑星の地球では、生命
が生まれ、実に多様な動植物が生まれ、人類のような知的生命体にまで進化で
きたんです。その間、ずっと最初に作られた元素を使い回しているんです。
文学的、詩的表現、比喩ではなく、ほんとに我々の体は、星のかけらででき
ているんです。
次の2冊は、関連書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870011514/showshotcorne-22/
知的障害をもつ子どもの性教育・性の悩みQ&A
―幼児から10代まで (親と先生のためのQ&Aシリーズ) 単行本 2005/10
北沢 杏子 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772611002/showshotcorne-22/
イラスト版 発達に遅れのある子どもと学ぶ性のはなし:
子どもとマスターする性のしくみ・いのちの大切さ 単行本 2013/10/10
伊藤 修毅 (著)
次は、関連で出てくる、一般の子供向け。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772604081/showshotcorne-22/
イラスト版 10歳からの性教育
―子どもとマスターする51の性のしくみと命のだいじ
単行本 2008/8
“人間と性”教育研究所 (著), 高柳 美知子 (編集)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/02/7770424
発達障害の子の育て方がわかる! ペアレント・トレーニングほか、障碍児関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/12/6571538
発達障碍の本。講談社健康ライブラリー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/12/6409024
障碍児をお持ちの方へ。札幌市の「発達障がい支援情報のページ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/06/7726047
ダウン症関連ツイートをまとめてみた。その他、障碍児、障碍者関連のリンクも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/16/1188058
図工とゆとり教育と社会の残酷さの話
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/18/6781202
ミネルヴァ書房、新しい発達と障害を考える本、もっと知りたい!シリーズ、プロチチ、犬神もっこす、天才柳沢教授の生活
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938841
講談社「健康ライブラリーイラスト版」の発達障碍、障碍児教育、うつ関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938849
ミネルヴァ書房「発達と障害を考えるシリーズ」コンプリート版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938857
ミネルヴァ書房「発達障がいと子育てを考える本」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/09/4163984
ミネルヴァ書房「発達と障害を考えるシリーズ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/17/4187516
Re: 発達と障害を考えるシリーズ
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/11/24/7921526/tb
_ ホットコーナー - 2017年05月05日 18時58分58秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
性教育は、むずかしいですよね。健常児でもどういうアプローチするか、下手すると、単にポ
---
お買い上げありがとうございます。
性教育は、むずかしいですよね。健常児でもどういうアプローチするか、下手すると、単にポ
_ ホットコーナー - 2017年07月12日 10時33分25秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
いま、子育て本として、次がベストセラー。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874354971/showshotcorne-22/
ちょっと理系な育児 母乳育児篇 単
---
いま、子育て本として、次がベストセラー。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874354971/showshotcorne-22/
ちょっと理系な育児 母乳育児篇 単
_ ホットコーナー - 2018年04月03日 10時44分17秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
大人買い?だったかも。久々に見たら、発達障碍関係の本が、4冊もお買い上げがありました
---
お買い上げありがとうございます。
大人買い?だったかも。久々に見たら、発達障碍関係の本が、4冊もお買い上げがありました
_ ホットコーナー - 2019年02月07日 10時34分07秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
特別支援教育関係で、お買い上げがありました。
「お買い上げありがとうございます」に行く前に、特別支援教育関係は、この辺
---
特別支援教育関係で、お買い上げがありました。
「お買い上げありがとうございます」に行く前に、特別支援教育関係は、この辺
_ ホットコーナー - 2019年03月27日 07時39分22秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487799856/showshotcorne-22/
アスペルガー症候群の子育て200のヒント
---
お買い上げありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487799856/showshotcorne-22/
アスペルガー症候群の子育て200のヒント
_ ホットコーナー - 2020年04月07日 01時12分02秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
新型コロナウイルスであれこれてんてこ舞いで、早く書かなかったから、終わっ
---
新型コロナウイルスであれこれてんてこ舞いで、早く書かなかったから、終わっ
_ ホットコーナー - 2023年04月01日 01時36分06秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
翔泳社は、ICT, コンピュータ関係の出版社としてスタートしましたが、今では非常
---
翔泳社は、ICT, コンピュータ関係の出版社としてスタートしましたが、今では非常
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。