Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

浜松餃子2011年11月15日 05時42分09秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 B1グランプリが週末あったらしい。
 それで、思い出した。
 もう1ヵ月くらい前か。府中の伊勢丹に静岡のうまいものが来ていた。
 その中に、浜松餃子というのがあった。
 宇都宮の餃子は知っていても、浜松餃子は知らなかった。
 買って食ってうまかった。買うとき、売っていた大将からいろいろ聞いた。
 中には白菜じゃなくてキャベツを入れる。
 お店だと、ゆでもやしと一緒に出す。
 ただ、浜松は工場も多くて共働きも多いので、お店で食べるより持ち帰りが
多いんだって。持ち帰りでも、焼いてあるのを買って帰って食べるより、家で
焼くのが多いって。

 浜松餃子学会というのがあるね。「歴史と特徴」には、前述のことが書いて
あるね。

http://www.hamamatsugyouza.com/
浜松餃子学会
 「浜松餃子の歴史と特徴」をクリックしてもURLが変わらない。フレームを
別タブで開いたら、ほぉ。直接リンクは、別ドメインだ。
http://www.a-bend.com/hg/about.html
浜松餃子の歴史と特徴
 トップページも実は別ドメインだ。
http://www.a-bend.com/hg/index.html
浜松餃子学会

コメント

_ Zennin ― 2011年11月15日 06時49分11秒

浜松餃子といえば、こちらの記事。
http://portal.nifty.com/special05/10/24/

私は、この記事を読んで横浜から浜松まで旅したことがあります。

_ 中村(show) ― 2011年11月28日 09時36分03秒

Zenninさん。
コメントを見つけるのが遅くなってすみません。
たしかに、あの記事を読むと、食べに行きたくなるのもわかります。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック