Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

米国の“サイバー仮想敵国”は中国2010年11月30日 07時28分02秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 中国、おっとろしかこつばい鮎原さんで、やり放題だな。人民解放軍サイバ
ー部隊みたいなのがあるんだろうね。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20101118/354300/?ST=security
米国の“サイバー仮想敵国”は中国

 いま、世界が騒然となっているウィキリークスの暴露。そこにも、中国政府
がGoogleなどアメリカのサイトを攻撃する話が出てますね。たとえば、
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101129k0000e030069000c.html
内部告発文書:肉のたるんだ老人 米大使館、各国首脳酷評
には、
--- ここから ---
米紙ニューヨーク・タイムズが報じた「中国共産党政治局の指示」によるとさ
れる今年1月の米インターネット最大手グーグルに対するサイバー攻撃につい
ては、政府工作員、民間の安全対策の専門家、中国政府に募集されたネットの
無法集団の連携活動の一環だったという。彼らは02年以降、米政府や米同盟
国、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世、米企業のコンピューターシ
ステムに侵入していたとされる。
--- ここまで ---

 アメリカも、
--- ここから ---
 また、英紙ガーディアンによると、米国務省は国連幹部や各国首脳らの指紋
や虹彩情報など生体情報のほか、パソコンのパスワードなどを入手するよう秘
密指示を行っていた。
--- ここまで ---
なんてことやってますが。
 日本の情報省も負けずにがんばろう。\(^O^)/

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年09月21日 00時58分19秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 数日前から話題になっていたことですが。
http://internet.watch.impress.co.

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年01月09日 05時04分07秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 だいぶ前の記事ですが。
http://japan.zdnet.com/security/analysis/35039974/

_ ホットコーナー - 2020年06月14日 07時20分16秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 日経サイエンスと科学雑誌ニュートンは、どちらもこの数ヵ月、新型コロナの記

_ ホットコーナー - 2020年06月24日 09時39分49秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 ぎゃー、びっくり。見落としていた。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/06/13/9257293
日経サ