Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Re: 追悼:平原正樹さん、その22008年08月07日 08時08分39秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/05/3674188
Re: 追悼:平原正樹さん
の続き。

 平原さんの葬儀には九大の講義があって出られなかったけど、中洲で香典を
荒木先生に託していました。
 そしたら、葬儀に出た山本和彦君が、お返しを渡してくれるというので、昨
夜、荒木先生、高木先生、和彦君で、平原を偲んで飲みました。
 和彦君とは、6,7年ぶりかと思ったら、なんと12年以上ぶりだそうです。
 というのは、和彦君と最後に会って飲んだのが、奈良先端大に行ったときだ
けど、荒木先生や和彦君が奈良先端大にいたのが、12年以上前なんだそうです。
 記憶の中の時間の感覚がめちゃくちゃですね。

 山本和彦君が誰かといえば、いま、amazonのぐるぐるウィジェットを出して
いますが、その中に、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756134424/showshotcorne-22/
リスト遊び―Emacsで学ぶLispの世界 (ASCII SOFTWARE SCIENCE Language)
(単行本)
山本 和彦 (著)
があるでしょ。あの著者です。元々はLisperです。
 EmacsのLispで書いた、メールクライアントMewの作者、あるいは、IPv6スタ
ックKameをFreeBSDで作った人といえばわかるかな。
 いま、また関数型言語、それもHaskellにハマってるそうです。
 和彦君、プログラミングの本は、いい例題があるかどうかでいい本になるか
どうかが決まるといってたから、いい例題を見つけて、Haskellの本を書いて
ほしいですね。

http://www.mew.org/~kazu/
山本和彦のホームページ
をどうぞ。ブログの
http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/
のほうには、
http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20080801/1217580248
平原さんとの想い出
に、平原との思い出が書いてありますね。
http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20080730/1217410505
実践 Common Lisp
では、最近、ちょくちょく紹介している
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274067211/showshotcorne-22/
実践Common Lisp (単行本(ソフトカバー))
Peter Seibel (著), 佐野匡俊 (翻訳), 水丸淳 (翻訳), 園城雅之 (翻訳), 金
子祐介 (翻訳)
の感想が書いてありますね。
 ぼくが書いたものは、ウェブやブログの検索窓で、"実践Common Lisp"で検
索してください。

へんな数式美術館2008年08月07日 08時09分24秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/04/3672178
Googleの入社試験
で書いたように、Googleの入社試験本を出していると思ったら、竹内さん、こ
んな本も出している。しかも、出版社は我々の業界の技評(技術評論社)。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774135569/showshotcorne-22/
へんな数式美術館 ~世界を表すミョーな数式の数々~ (知りたい!サイエンス
36) (単行本(ソフトカバー))
竹内 薫 (著)

http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/05/16/3516697
数学者の密室その2
で書いたように、これ、数式フェチ、記号フェチになってきているおれにぴっ
たりの本じゃないか。

 目次は、技評の
http://gihyo.jp/book/2008/978-4-7741-3556-4
をどうぞ。
 みると、デルタ関数もありますね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/18/3583332
物理数学入門本の感想
で、ちょろっと書いたな。
 ゼータ関数は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/07/1238277
NHK教育、高校数学基礎
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000074660/showshotcorne-22/
黒川信重著「オイラー、リーマン、ラマヌジャン―時空を超えた数学者の接点」
でちょこっと勉強しました。もう忘れたけど。\(^O^)/
 オイラー路、ハミルトン路は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/08/3615983
中田育男著「コンパイラの基盤技術と実践」
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432001846X/showshotcorne-22/
やさしく学べる離散数学 (単行本)
石村 園子 (著)
にも出てきます。