Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ダ・ヴィンチ・コード、「最後の晩餐」の謎をおれが解いた!2006年05月19日 06時38分19秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 もう、世間は、明日土曜日公開の映画「ダ・ヴィンチ・コード」シフトです
ね。
 ケーブルテレビのヒストリーチャンネルでもディスカバリーチャンネルでも、
「ダ・ヴィンチ・コード」特集をやると宣伝していました。

 関連した話題になるんだろうけど、「ユダの福音書」の写本発見と解読なん
て話があるんですね。ユダは裏切り者ではなかったという話。これ、eMacさん
からの2006/04/11のメールで知りました。いつも、ありがとう。相変わらず紹
介が遅いです。すみません。
 で、本が出てます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931450601/showshotcorne-22/ref=nosim
ユダの福音書を追え
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FBH4TO/showshotcorne-22/ref=nosim
NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2006年 05月号
[雑誌]
 これの詳しいことは、
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/shop/j/yuda_a.shtml
をどうぞ。

 さて、ダ・ヴィンチ・コードに戻って、おれは、以前、自分で予言したとおり、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047915076/showshotcorne-22/ref=nosim
ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版
をもっていながら、まんまと策略に乗って、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4042955037/showshotcorne-22/ref=nosim
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4042955045/showshotcorne-22/ref=nosim
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4042955053/showshotcorne-22/ref=nosim
ダ・ヴィンチ・コード文庫版
を買ってしまいました。\(^O^)/
 自分で自分の行動を予言するんだから、その通り行動すれば予言の的中率
100%!\(^O^)/
 でも、映画公開までには読めないかも。ちょっと読み始めたけど、なんか、
乗ってけないんですよね。つーか、これ、売れたけど、小説としての出来は大
したことないんじゃないかという気がして。^^; だから、別の本、読んでたり
します。間に合うかなあ。
 などという日々を過ごしていたら、先日、映画「ダ・ヴィンチ・コード」の
宣伝ガイドを府中駅前のモスバーガーで拾って(笑)、それに、ダ・ヴィンチの
「最後の晩餐」の謎を、あなたならどう解く?などと書いてあったんです。

 ほぉ、おれに挑戦するというのか。じゃ、「最後の晩餐」の謎をおれさまが
解いてやろうじゃないか。
 お、チョー久々。何年ぶりかな。ざべたんの復活だ。\(^O^)/

 まず、問題の絵、「最後の晩餐」を観てみよう。
http://www.salvastyle.com/images/collect/davinci_cena00.jpg
が、一番でかくてよさそうだ。さて、これを観て気づいたことは?
 さあ?
 おれは、観た途端、ダ・ヴィンチがこの絵に仕掛けた謎が解けたぞ。
 えーっ!?
 結論から言おう。これはラグビーを描いた絵だ。\(^O^)/ トライにつな
がる決定的スーパープレイの瞬間をゴール側から観た絵なんだよ。
 どうしてそんなことがわかるんだ。
 絵をよくみろ。右から3番目の青い服を着ている人物。あの格好はどこから
どうみても、ラグビーのパス以外にあり得ない!\(^O^)/
 あ、ほんとだ。絵の左側にパスしてるね。
 そして、一番右の人物。この人物もパスの格好をしている。おそらく、この
人物はスクラムハーフ。そして、右から3番目の人物はラグビーの司令塔であ
るスタンドオフ。
 うんうん。
 この動きからすると、スクラムハーフからスタンドオフへパスが通り、スタ
ンドオフがさらにパスをした瞬間だ!\(^O^)/ 右から2番目の人物は、ス
クラムハーフを潰して、パスを阻止しようとしたが、だめだったんだ!\(^O^)/
 なるほど! そう考えると、パスを受けようとしているのは、中心にいる人
物か。だって、手を広げてボールを受けようとしているもんね。
 そう。そして、中心の人物はイエス・キリストといわれているが、そうでは
ない! 彼はライン参加したフルバックだ!\(^O^)/
 なるほど、なるほど! これはフルバックが攻撃ラインに参加するサインプ
レーなんだね!\(^O^)/
 その通り! そして、フルバック(中心の人物)の左横に女性とおぼしき人物
がいるが、この人物は、マグダラのマリアと呼ばれている。しかし、そうでは
ない! 相手の守備を撹乱するためにダミーで動いたセンターだ!\(^O^)/
 なるほど、なるほど!
 その左にいる白いあごひげの人物はペテロと呼ばれている。そのポーズは、
マグダラのマリアを威嚇していると解釈されているが、そうではない! セン
ターの動きに完全に釣られてしまって焦っているんだ! だから、センターを
押しのけて、パスを受けようとしているフルバックになんとかタックルしよう
としているんだ!\(^O^)/
 あー、ほんとだ!
 さらにいえば、その前に後ろを振り返っている人物がいるが、これはもっと
みっともない。この人物はダミーの動きに釣られて、ディフェンスで早く飛び
出しすぎて、あわてて後ろを振り返っているんだ!\(^O^)/
 たしかに、そうだ。そう見えるよ。すごいぞ、ざべたん! でも、他の人物
はどう説明がつくんだ?
 絵全体の状況は、モールがちぎれて、敵味方が入り乱れた状態を表現してい
るんだよ! スクラムハーフが右端にいることから考えると、絵の左奥から右
手前に向かって、ドライビングモールでモールを押し込んできたんだよ。\(^O^)/
モールというのは、まあ、押しくら饅頭状態だと思えばいい。そのモールが
ちぎれて、パス攻撃に切り替わったとみていい!
 なんと! モールが動いてきた方向まで、わかるのか。ざべたん、すごすぎ!
 そのモールがちぎれてバラバラになったので、スクラムハーフがモールから
ボールをつかみ出してパスを出し、それを受けたスタンドオフがフルバックに
パスした瞬間が、この絵なんだよ!\(^O^)/
 じゃ、右から5番目の人物が手を広げて中央の人物をよけようとしてたり、
左から3番目の人物が両手の掌をみせて、何かをよけようとしているのは何?
 アクシデンタル・オフサイド!
 何、それ?
 アクシデンタル・オフサイドとは、ボールをもった人間と味方がうっかりぶ
つかっちゃうと取られる反則だ。手を広げてよけようとしている人物たちは、
攻撃側の人間で、アクシデンタル・オフサイドの反則を犯さないようにしてい
るんだよ!\(^O^)/
 なるほど、そうだったのか! 残りの人物は、守備側の人間で、なんとか、
中央のフルバックに殺到してタックルで止めようとしているんだね。
 その通り!
 でもさあ、さべたん、
http://www.ukinfo.jp/culture/rugby.php
ラグビー発祥の地 ラグビー
によると、ラグビーの発祥は1823年だよ。ダ・ヴィンチは1452年生まれだよ。
まだ誕生してないスポーツのことなんか、絵に描けないでしょ。ほんとに、こ
れ、ラグビーの絵なの?
 ばかもの! ダ・ヴィンチは万能の天才と呼ばれる男ぞ。スポーツの1つや
2つは簡単に発明しても何の不思議はない。\(^O^)/ つまりだな。この絵
は、ダ・ヴィンチがラグビー、少なくともその原型を発明したというまぎれも
ない証拠だ!\(^O^)/ あるいは、未来に誕生するラグビーを予言した絵と
いっても過言ではない!\(^O^)/
 そ、そうかぁ。でもさあ、この絵から、ラグビーが誕生するのかな。
 お前もわからん奴だな。イギリス人は、スポーツ、中でも球技を発明する天
才ぞ。そこは天才同士、相通ずるものがあるに決まってる。エリス少年は、
「最後の晩餐」を観て、あ、これだと思って、ボールを手に持って走り出した
わけだよ!\(^O^)/ そういうインスピレーションを抱かせてしまう。それ
こそが、名画の名画たる所以!\(^O^)/
 そういわれて、改めてこの絵を観ると、たしかに、ボールを持って走り出し
たくなるよ。ざべたん、おれが悪かったよ。でもさあ。
 また、でもさあか。これだけ確たる証拠があってもまだ納得せんのか、おぬ
しは。往生際が悪いぞ。
 いや、でもさあ。もし、この絵がラグビーの絵だったら、どうして、ダ・ヴ
ィンチはボールを描かなかったの? すっごい不自然だと思うんだけど。
 お前は、ほんとに名画を鑑賞する眼力がないなあ。だから、町内で与太郎扱
いされるんだよ。教養がないよな、ほんとに。
 いつから?
 今日よー。\(^O^)/ やらせるなって。
 一応、お約束ですから。\(^O^)/
 あのね。たしかに、ダ・ヴィンチはボールを描かなかった。しかし、そこに
こそ、ダ・ヴィンチの天才があるんだよ! ボールを描かないことで、観る者
の想像力を限りなく刺激するだろ。いま、ボールはどこにあるのかな。ちゃん
とパスが通るのかな。想像するとはらはらどきどきだろ。本来、動かない絵な
のに、ボールが絵にないことで、観る者の心の中では、ボールが動き、人が動
き、躍動感あふれる絵になってくるだろ。トライという感動的な瞬間につな
がるスーパープレイが目の前に観えてくるだろ!
 ああ、ほんとだ。そういわれると、ボールやプレイヤーたちの動きが、おれ
にも観えるようになったよ。ざべたん。おれが未熟者だったよ。ざべたん、や
っぱり、すげえや!
 そして、ダ・ヴィンチがボールを描かなかったことが、ラグビーを他の球技
とは根本的に違うスポーツにしたんだ!
 それって、ひょっとして、ラグビーボールが楕円のボールだってことだね!
 その通り! もし、ダ・ヴィンチが他の球技と同じような球形のボールを描
いていたら、ラグビーはどうなったと思う? つまんないぞ。どちらに転がる
かはねるかわからない楕円のボールであればこそ、自然の気まぐれが数々の名
勝負を演出してきたんだぞ!
 そうだったのか。そう考えると、ダ・ヴィンチの意図を読み取って、楕円の
ボールにしたイギリス人も素晴らしい天才なんだね。
 お前にしちゃ、いいこと言うなあ。天才のコラボレーションが生み出したス
ポーツ。それがラグビーなんだよ!\(^O^)/

 さて、「最後の晩餐」はラグビーの絵であることがわかった。ここまで「最
後の晩餐」の謎が解ければ、この絵は、戦後日本文学が誇る二人の天才に、霊
界量子通信でメッセージを送ったことも明らかだ。
 さっぱり意味がわからないんだけど。
 だから、お前は教養がないというんだ。
 いつから?
 今日よー。やらせるなって。つまりだね、大江健三郎が「万延元年のフット
ボール」を書き、筒井康隆が「万延元年のラグビー」を書いたんだ。
 ほぉ、そう来たか。
 万延元年といえば西暦1860年。ダ・ヴィンチが生きていた時代とぴったり一
致する!
 いやいや、おっちゃん。ダ・ヴィンチは1452年生まれだから、ざっと400年
違うんだけどさ。
 そんなことは大した問題じゃない(Copyright (c) by 小泉純一郎)。\(^O^)/
それより、1860から獣の数字666につながる6を消すと、180。
 どういう計算なんだ。
 180を並べ替えると、801で「やおい」。つまり
http://ja.wikipedia.org/wiki/やおい
と日テレUFO特番の矢追純一だな。
 それが、ダ・ヴィンチとどういう関係があるんだ!
 無関係という関係がある! アリストテレスとプラトンは、かつておれに、
「関係性の否定こそ、もっとも強い関係性の肯定である!」と述べたことがあ
る。
 言ってない、言ってない。
 1860 - 1452 = 408。並べ替えて840。すなわち「走れ」。ラグビーは走るス
ポーツであることを考えれば、これを偶然と考えていいはずがない。
 考えていいよ!
 そして、「走れ」といえば、太宰治の「走れメロス」。太宰治は1909年生ま
れ。ダ・ヴィンチの生まれた1452年を引くと、1909 - 1452 = 457。並べ替え
ると754、すなわち、沖縄の名護市! ダ・ヴィンチは、いま話題の米軍再編
問題までも予言していたのか!
 してない、してない。
 恐るべし、ダ・ヴィンチ!
 いや、お前の妄想のほうが恐ろしいよ。
 「最後の晩餐」が万延元年につながっている以上、「ダ・ヴィンチ・コード」
の冒頭において、ルーブル美術館で発見される死体は、実は、時の大老、井伊
直弼(いいなおすけ)だと断定できる!\(^O^)/ 井伊直弼、すなわち、117049。
 ちょっと待て。1170は、「いいなお」と読めるけど、49を「すけ」と読ませ
るのは、相当に苦しいぞ。
 やっぱ、苦しいよな。
 お前、演技中に素に戻って本音漏らすなよ。
 じゃ、「いいなおすけ」は、北九州弁っぽく「言い直すけ」だとしたらどう
だ。
 何を言い直すんだ。
 さあ?
 さあ?じゃねえだろ。
 それにしてもさあ、
http://www1.ocn.ne.jp/~sho1948y/manengannen.htm
万延元年の水戸藩と薩摩藩
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/j_latin_2005/2-1.html
万延元年遣米使節団のパナマ通過(1860年)
を読むと、万延元年のころってすさまじい時代だね。国内では幕末の動乱でテ
ロ続発の殺し合い、片や太平洋の荒波を越えて地球の裏側でパナマ通過だぜ。
みんな毎日が命がけ。
 そろそろ、休憩止めて演技に戻ろうよ。おれ、これ終わったら、保育園に子
供を迎えにいかないといけないんだよ。だから、早く片付けて帰りたいんだけ
ど。
 お前、舞台でいきなりそんな生活感出すなよ。客が引くぜ。ま、いいや。と
ころで、話はどうなってたんだっけ。
 殺されたのは、実は井伊直弼だったというところだった。
 そうか。井伊直弼が殺されたといえば、桜田門外の変だ。これで、ピンと来
るものがあるだろう。
 ??? よーわからん。桜田門といえば警視庁とか?
 違うよ、ガウディだよ。
 何じゃ、そりゃ。
 だから、お前は教養がないというんだ。
 いつから?
 今日よー。やらせるなって。つまりだね、サグラダ・ファミリアだよ。わか
らないなら、
http://ja.wikipedia.org/wiki/サグラダ・ファミリア
を読んでみろ。天才建築家ガウディが設計して、いまだに建て続けられている
教会だよ。
 ああ、これか。
 桜田門外の変とサグラダ・ファミリアがつながったということは、薩摩藩主・
島津斉彬がガウディに頼んで、井伊直弼の死体を隠すためにサグラダ・ファミ
リアを建てさせた。こう推理するのが自然だ。
 不自然、不自然。
 だから、井伊直弼の死体はサグラダ・ファミリアの下に埋められている!\(^O^)/
 あれれ。サグラダ・ファミリアは1882年着工って書いてあるぞ。桜田門外の
変が1860年だから、22年も経ってるのに、変じゃないか。
 そんなことは大した問題じゃない(Copyright (c) by 小泉純一郎)。\(^O^)/
 お前がいま言ったとおり、変だから、桜田門外の変というんだ。\(^O^)/
 はあ?
 これで、謎はすべて解けた!
 おいおい、「金田一少年の事件簿」かよ。おれ、「名探偵コナン」も好きな
んだけど。
 じっちゃんの名にかけて!
 聞いてねえよ、こいつ。\(^O^)/

 しかし、こういう謎解きは面白いね。自分で解ける謎を出して解いていくん
だもん。いくらでもできる!
 山下洋輔さんのエッセイに出てくる、「解かない謎かけ」みたいなもんだね。
 ほんと、ほんと。
 「何々とかけて何々と解く。その心は」ってやるべきところを、「何々とか
けて、その心は何々でしょう」とやって解かないんだよね。だから、いくらで
もできる。
 「ダ・ヴィンチとかけて、その心は豆大福でしょう」。ぎゃはは。「将棋名
人戦とかけて、その心は多摩動物公園のウォンバットでしょう」。ぎゃはは。
いくらでもできる。
 きりがないよね。
 じゃ、今日はこの辺にしといてやるか。それにしても、「ダ・ヴィンチ・コ
ード」を書いたダン・ブラウン。自分が解ける謎をでっち上げて、全世界5000
万部以上売るとは、大した奴だな。
 だって、作家は文学を操る詐欺師だもんね。\(^O^)/

ざべたんをご存じない方のために:
 ざべたんは、ざべ・ミラクル探偵団の略です。少年マガジンに連載されてい
たマガジン・ミステリー探偵団に触発されて書いたものです。
 調べたら、15年ぶりくらいだね。The BASIC 1992年3月号に掲載されている。
つーことは、発売は1992年2月。書いたのは、1992年1月かひょっとしたら年
末進行で1991年12月かな。
 それにしても、少年マガジンのマガジン・ミステリー探偵団は、ざっと15年
前なのか。時は流れるねえ。\(^O^)/
 単行本では、「電脳騒乱節Vol.4 オブジェクト指向臨死体験編」に収録さ
れていて、これが単行本に収録された最後の電脳騒乱節ですね(もう1年分あ
るけど、単行本化されていません)
 ただ、この単行本、絶版なので買えませんね。
 と思ったら、アマゾンには、中古品ならあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874085423/showshotcorne-22/ref=nosim
 いま、単行本、引っ張り出してきて読み始めたら、我ながらめちゃくちゃ面
白いね。\(^O^)/
 上記アマゾンのリンクで目次をみてもらえばわかるけど、すごいラインナッ
プ。「頭が高い!おれが香港486」なんかサイコー。アマゾンにある目次では
「極私的Lisp史」が1回だけにみえるけど、実際は2回連続でやってます。
「もっと側頭葉を刺激してくれ」もいいし、この回のバックステージという追
加部分を読んだら、このころ、立花隆さんの文藝春秋の連載「臨死体験」、筒
井康隆さんの朝日新聞の連載「朝のガスパール」があったんだね。