Re: 櫻井よしこの危うさ ― 2005年12月29日 10時46分14秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Nakamura Shouzaburou wrote:
> 文脈からすれば、異例の0点をつけたのは櫻井よしこだろう。でも、彼女は、
> 具体的な説明はしない。日頃、他人には厳しく説明責任を問う人間がこれでは、
> ジャーナリストではなく、感情に任せた評価をする単なるヒステリーばばあ。
これって至極真っ当な評価なんですけどね。私の中では。だいたいキャスター
なんぞをやっていた時期もあって、その頃も木村太郎と同じような前提無しのケ
シカラン発言ばかりでしたから。
こんな手合いがジャーナリストと自画自賛しているわけだから、犯罪被害者の
匿名問題も警察に寄り切られるわけです。そもそもジャーナリズムの使命という
のは、権力に擦り寄るのではなく、権力を厳しく監視し、嫌がられるぐらいで当
たり前という所なんですけどね。
--
たま@無精庵
blog: http://hesomagari.seesaa.net/
http://blues.asablo.jp/blog/ (テスト中)
===
標題: Re: 櫻井よしこの危うさ
---
おれにとって、木村太郎と安藤優子のコンビは、夫婦漫才ですもん。
書き忘れてましたが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104752010/showshotcorne-22/ref=nosim
「国家の罠」
は、第59回毎日出版文化賞の特別賞を受賞してますね。
http://book.asahi.com/news/TKY200511040346.html
『国家の罠』第59回毎日出版文化賞・特別賞受賞
をどうぞ。
鈴木宗男と著者佐藤優を国策捜査で潰した現在の小泉政権下では、また櫻井
よしこみたいな選考委員がいるような文壇・論壇の世界では、特別賞にでもし
ないと表彰することができないということでもあるんでしょうね。
犯罪被害者の匿名問題は、時間があれば書きますけど、あれ、簡単にいうと、
メディアの側が、悪名高き記者クラブで警察発表を書き写していればよかった
のが、自分で被害者の名前も取材しないといけなくなるので面倒くさがってい
ると思えてならないんだけど。^^;
中村(show)
---
Nakamura Shouzaburou wrote:
> 文脈からすれば、異例の0点をつけたのは櫻井よしこだろう。でも、彼女は、
> 具体的な説明はしない。日頃、他人には厳しく説明責任を問う人間がこれでは、
> ジャーナリストではなく、感情に任せた評価をする単なるヒステリーばばあ。
これって至極真っ当な評価なんですけどね。私の中では。だいたいキャスター
なんぞをやっていた時期もあって、その頃も木村太郎と同じような前提無しのケ
シカラン発言ばかりでしたから。
こんな手合いがジャーナリストと自画自賛しているわけだから、犯罪被害者の
匿名問題も警察に寄り切られるわけです。そもそもジャーナリズムの使命という
のは、権力に擦り寄るのではなく、権力を厳しく監視し、嫌がられるぐらいで当
たり前という所なんですけどね。
--
たま@無精庵
blog: http://hesomagari.seesaa.net/
http://blues.asablo.jp/blog/ (テスト中)
===
標題: Re: 櫻井よしこの危うさ
---
おれにとって、木村太郎と安藤優子のコンビは、夫婦漫才ですもん。
書き忘れてましたが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104752010/showshotcorne-22/ref=nosim
「国家の罠」
は、第59回毎日出版文化賞の特別賞を受賞してますね。
http://book.asahi.com/news/TKY200511040346.html
『国家の罠』第59回毎日出版文化賞・特別賞受賞
をどうぞ。
鈴木宗男と著者佐藤優を国策捜査で潰した現在の小泉政権下では、また櫻井
よしこみたいな選考委員がいるような文壇・論壇の世界では、特別賞にでもし
ないと表彰することができないということでもあるんでしょうね。
犯罪被害者の匿名問題は、時間があれば書きますけど、あれ、簡単にいうと、
メディアの側が、悪名高き記者クラブで警察発表を書き写していればよかった
のが、自分で被害者の名前も取材しないといけなくなるので面倒くさがってい
ると思えてならないんだけど。^^;
中村(show)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。