Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ピクミンCMソング 深読み誘う「無償の愛」2005年09月24日 10時59分49秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 後藤さんから。
--- ここから ---
中村正三郎 様

毎日のように楽しみにしています。貴サイトも、ここ数日、選挙ネタに盛り上
がっていましたが……
 自民党圧勝のニュースを聞きながら、
 「(前略)でも、食べられても従い、「愛してくれとは言わない」という歌
詞へ
の共感はどこから来るのか。
 このリストラ時代を生きる自分へのねじれた笑いだとすれば、まだ気持ちに
余裕がありそうだ。もっと弱い立場の者を見つけ、ほっとしているんだとすれ
ば、ちょっと寂しい。そして何だか、小泉改革で「痛み」を被っても支持し続
けます、とも読めるんだけど。」
 というコメントを思い出していました。自分のPC内で検索してみますと、
2002年1月28日の「朝日新聞」に出た大西若人氏の文章の結論部分でした。
 この歌は、その文章によると、任天堂の「ゲームは、ある惑星に不時着した
飛行士がひたすら従順な生命体ピクミンを増やして味方にし、脱出をはかる内
容だ。
ピクミンは敵に投げつけられ、食べられたりする。」という内容で、そのCM
ソングは、50万枚を超すヒットとなったそうです。「今日も運ぶ、戦う、増え
る、そして食べられる」「でも私たちあなたに従い尽くします」という哀しく
も恐ろしい歌詞が、当時話題になったのを思い出しました。
 そしてふと気づいたもっと恐ろしいことは――「ピクミン」と「国民」は一
字違いだ!
--- ここまで ---

 おお、ピクミンと国民が一字違い! さぶとん10枚!\(^O^)/
 ピクミンやったことないけど、CMソングは、残酷な歌詞をふわふわした曲で
歌ってるなと、印象に残ってます。

 ほんとの笑いって、中途半端な気持ちのときには出ないんです。とってもい
い気分のときか、絶望しているときのどちらか。
 人間の脳って、生存のため、それ以上ダメージをうけないようにするためだ
と思うんだけど、極端な悲劇のときは喜劇と認識して笑いますよね。
 どん底まで落ちれば、開き直って笑って前に進むしかないし、気持ちもそう
なるはずですけど、そこまで落ちてないと、悶々としてふさいでしまいますね。

 先日、大学の同期が5年ぶりくらいに突然電話かけてきて、ちょっと話した
んだけど、いろいろ悩みやら聞いたりして、
「お前は、悩みないのかよ」
なんていわれて、そりゃ、いっぱいあるよといって、あれこれ話して、お前も
けっこう大変な目に遭ってるのねなんていわれて。\(^O^)/
 でも、いいこと悪いこと何もない人生だと死んでるのと同じだから思って生
きてるんですけどね。
「正三郎は、元気いっぱいでいいよな。毎日のようにあんなにハンパじゃない
量書いて、どっからそんなパワーが出て来るんだ」
ともいわれたけど、実は苦しくて余裕がないときにいっぱい書いてるのね。
 仕事が忙しいとか、面倒くさいこといっぱい転がってるときは、なかなか眠
れなかったりするので、睡眠時間少々削っても、書くともやもやがすっきりす
る。電脳騒乱節は、一番好き勝手に書けたし、自分からすれば長い長いオナニ
ーとも思えるんです。
 おれの場合、苦しいときに効くのは、音楽と笑いですね。
 同期は、じゃ、今度、レンタルビデオに行って、お笑いのビデオでも借りて
観ようかなといったので、少しは安心しましたけど。

著作権の期限について2005年09月24日 11時00分21秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 朝ブロのほうにTBがついてました。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/09/22/82716#tb85642

 同時にメールも来ていました。
--- ここから ---
中村正三郎様

catch と申します。
いつもお世話になってます。
ホットコーナーを楽しく拝見しております。

>>  現在、著作権の期限というのはどうなっているのでしょうか。アメリカに追随
>> して日本も延長したのかな。

2004年6月の著作権法改正で、延長されたようです。

・著作権法の一部改正について
http://www.bunka.go.jp/1osirase/chosakuken_kaisei.html

「第一 映画の著作物の著作権の保護期間の延長
映画の著作物の著作権の存続期間を公表後五十年から公表後七十年に延長す

こと(第五十四条関係)」

私は、これは黒澤プロの陰謀だと考えています(^^
「七人の侍」は1954年制作ですが、この権利が切れるタイミングで延長されて

まして、その結果ゲーム版やアニメ版が作られているとニラんでいます。

では。
--- ここまで ---

OpenOffice情報2005年09月24日 11時00分50秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 先ほど、著作権の期限についてメールをくれたcatchさんって誰なんだろう
と思って、
 catchさんのサイト
http://www.catch.jp/
にいったら、あれまあ、OpenOffice.orgで活躍なさっている可知さんですね。
 Ringでもミラーしております。お世話になってます。
 OpenOffice 2.0ベータ2をダウンロードしたばっかりなので、奇遇だなあと
思います。

http://ja.openoffice.org/
OpenOffice.org日本ユーザ会
http://www.ring.gr.jp/
Ring Server Project
http://www.ring.gr.jp/archives/misc/openoffice/stable/2.0beta2/
OpenOffice 2.0ベータ2

 法政大学の講義で使う資料を作ろうと思って、OpenOfficeのプレゼンソフト
Impressを使いたいと思ったのです。PowerPointをわざわざ買うのもばかばか
しいし。
 可知さんの
http://www.catch.jp/openoffice/
OpenOfficeページ
に行くと、
http://ooextras.sourceforge.net/
OOExtra
へのリンクがあって、その中
http://ooextras.sourceforge.net/downloads/simpress/index.php?tab=All
には、Impressのテンプレートがいっぱいありますね。ラッキー。\(^O^)/

悪用される科学とあるある大辞典などの嘘2005年09月24日 11時01分35秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 早く書きたいと思っていて、遅くなってしまいましたが、日経サイエンス
2005年10月号「悪用される科学」は、科学的という名のものとに、いい加減な
情報、それも健康に関する情報がばらまかれている現状を紹介しています。
130ページにある「いびつな健康志向」も同趣旨です。特にトクホ(特定保健用
食品)のブームの危険性など指摘してあります。
 ビタミンEやベータカロテンなども、摂りすぎると死亡リスクが上がるんで
すね。あと、ガンが治るという奴ね。アガリクスとかシメマコブとか。科学的
なこといってるみたいでいて実は嘘ばっかり。
 「悪用される科学」から少し引用します。

化学物質や医薬品の危険性を科学的に解明することは難しい。企業がその不確
実性を盾に、自社の利益を損なう研究を否定し、行政による法規制を葬り去ろ
うとする動きがある。

米国産業界の一部では脅威となる研究を「ジャンクサイエンス(ニセ科学)だと
非難し、反対に業界が委託して行った研究を「健全な研究」として正当化する
ことが常套手段になっている」

 この傾向は、ブッシュ政権になってますますひどくなっているとのこと。す
ごいのが、データ品質法(DQA)という法律。名前からすると、データの品質を
よくする法律のように思えますが、企業にとって都合のいいデータがよい品質
のデータであって、都合の悪いデータを葬り去ることができる制度だそうです。
これにはさすがに科学者たちも怒って立ち上がったそうです。

 日本は、そこまでひどくないといわれていますが、アカデミックマーケティ
ングといって、大学教授を出したり、学会で発表したなどといって権威付けし
て売ってる例が出ています。
 でも、中身は非科学的なものが多いとのこと。
 ある飲料メーカーが海洋深層水に脂質代謝改善効果があるとニュースリリー
スを出したけど、比較したのはミネラルなどが一切ない脱イオン水。これじゃ、
意図的に作ったデータですね。
 こういうお粗末な研究でも、学会発表の口頭発表は通るんです。よほどのこ
とがないと学会発表は断らないもんね。いまも同じかもしれないけど、情報処
理学会の全国大会も、おれが大学生のときは、学生に学会発表の経験をさせる
ための場だったから、どうでもいい研究でも発表させてました。それと同じよ
うなもんなんでしょう。
 アカデミックマーケティングは4年くらい前から流行っているらしいです。
 ただし、実験を通じて得られたデータが効用と関係があるか、実験手法が妥
当かどうか、科学的にきちんと検証されているケースは皆無に等しいそうです。
大企業でも、根拠のない主張を繰り返す企業があるそうです。実名知りたいよ
なあ。
 あなたが記者で、新製品発表の場にいて、企業が、この分野の権威である何
々先生との共同研究で開発した技術などといったら、すかさず、「ペーパー
(論文)は出していますか?」と質問すべきとのこと。一定レベルの学術誌に論
文が掲載されたのなら、少なくとも専門家の査読は通っているから、信頼度は
上がるだろうと。

 いま、おれが注目しているのは、脳の活性化です。東北大学の川島隆太教授
はひっぱりだこ。週刊ダイヤモンドも2005年9月24日号で、「ライバルに差を
つける脳の鍛え方」なんて特集を組んでます。
 その中で、なんだこれと思ったのが、料理教室に3ヵ月通ったら、全員、脳
が活性化して、思考力、記憶力が上がったという奴。どういう実験か知らない
が、普段、よっぽど、ぼーっと暮らしていただけなんじゃないか。\(^O^)/
 このレベルなら、ウンコしてもおしっこしても、すっきりして脳が活性化し
そうな気がしますけど。\(^O^)/

 実験といえば、フジテレビ系のあるある大辞典に代表される、いい加減な実
験。姉が「あるあるってすごいね、あんなに一生懸命実験までして」などと感
心するので、あんなのは全然非科学的なデタラメ実験だといったら、飛び上が
ってびっくりしてました。あんなので効用が断定できるなら、毎日新薬が発表
できますね。\(^O^)/

 ちまたにあふれる健康雑誌もヒートアップしてますね。
 月に1回、いくつもの健康雑誌が最新号の内容を新聞広告に出しますね。ず
らりと並んだそれらの内容を見ると、こんなの全部やったら絶対ストレスで健
康を害するなと思いました。\(^O^)/

 科学が進歩すればするだけ専門家との乖離が広がって、一般大衆が落ちこぼ
れて、詐欺まがいの連中に簡単にひっかかるようになるのは、皮肉ですね。
 不勉強だから、自業自得といってしまえばそれまでなんですけど、いまはネ
ットの発達で正しい情報は簡単に無料で手に入れられるのに、やっぱり詐欺ま
がいにひっかかるんですね。そういう連中のほうが派手にやってるし、すがっ
ちゃう心理だからだまされやすくなってますからね。

 あるある大辞典に代表されるテレビのデタラメ健康番組について、ちょっと
ググったらいろいろあります。民放はやっぱひどいね。スポンサーがサントリ
ーや花王だったりすると、ヨイショしないといけないし、都合の悪い話はしな
いもんね。あくまで商品を売るための内容だもんね。
 NHKは組織、特に上層部は腐ってるけど、番組の質は民放よりははるかにい
いものを作ってるますからね。

http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono24.htm
あるある大事典のニセ実験と洗脳
http://www.yasuienv.net/
市民のための環境学ガイド
http://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/
発掘?あるあるトンデモ大実験
http://homepage1.nifty.com/sagi/aruaru.html
発掘あるある大事典
をどうぞ。