Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Skypeと無線ブロードバンドが及ぼす通信業界への影響2005年06月23日 20時17分17秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 Skype(スカイプ)と無線ブロードバンドが、既存電話会社(携帯電話も含めて)
のビジネスを破壊していくだろうというお話。
 詳しくは、
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/21/news001.html
Skypeと無線ブロードバンドが及ぼす通信業界への影響
をどうぞ。
 知らない人にとっては、これ、けっこう衝撃的な記事ですよね。
 ぼくは、こういう方向性だけは知っていて、Skpeの携帯電話がいつ出るかと
思っていたんですが、もう出てるんですね。
 世の中、変わるときは一気にいきますからね。
 かつて世界最大の企業だったAT&Tだって、買われちゃうんだもん。みなさん、
NTTが倒産するさまを見てみたいですか?\(^O^)/
 ぼくの想定外は、Google(グーグル)やMS(マイクロソフト)が、Skype対抗電
話をやるんじゃないかということ。この辺、さすが、清成さん。ぼくは、
GoogleやMSは、地図を一所懸命やってると思ってたから、見落としてましたね。
Googleは決済もやろうとしてるみたいですね。
 もはや、Googleがあれば、人生すべてOKと。こういう世界ですね。

 そういえば、Ringの飲み会では、Googleに対する懸念が最近よく話題になり
ます。
 これ、ぼく、著書にも書いたし、慶応の学生にも話すんですが、いま、
Googleで探して見つからないと、この世に存在しないのと同義になりつつある
んですよね。あらゆるものがGoogleベースで構築されようとしています。
 日本だと、まだ、Yahoo! Japanをホームページにしている人が多いようです
が、おれら、Googleが出た途端に、Googleがホームページになって。当時の検
索エンジンAltaVista(アルタビスタ)はすぐ使わなくなったもんね。\(^O^)/
 それくらいGoogleは、浸透力があって、もう、これなしではだめになってる
んだけど、だからこそ、Googleはやり放題ができるんですよね。
 邪悪なビル・ゲイツとMSに比べれば、Googleは邪悪ではない。でも、それは、
いまのところという限定付きですからね。
 もうそろそろ、どうやってGoogleの監視から逃れて、ネット生活を送るか。
 これ、真剣に考えたほうがいいかもね。
 Google = Matrixですからね。じゃ、おれ、ネオがいい。\(^O^)/

 話、脱線しましたが、これを書いた清成さんは、日経MIX時代の知り合いで
すが、もう何年も会ってないです。3年くらい前? 御茶ノ水の駅で、朝、ば
ったりあったのが最後かな。
 清成さんは、もう20年くらいは、PCとモバイルのこと、追い続けてるんです
よ。金がない金がないといいながら、また何か買っちゃって遊んでますからね。
面白いもの、次から次へと見つけてきて、ほんと、大したもんですよ。
 なにはともあれ、清成さんが元気そうでなにより。
 というのが、個人的にはこの記事の一番いい点でした。

 N-MIXは、飲み会とかやってないの?

コメント

_ n-yoshi ― 2005年06月23日 21時02分35秒

私もSkypeは色々と追いかけておりまして(独自版のlangファイルを出しているほどで)、当然こちらの記事にも目を通しておりました。
中村さんと同じく、GoogleやMSがソフトフォンに乗り出すであろうという予想は思ってもみなかったもので、かなりの衝撃と共に「なるほど、それはそうだ」と納得するものでありました。
Yahoo!の方でも自前のメッセンジャーとは別にソフトフォンを買収したようですし、GoogleやMSが乗り出してこないわけはないですからね。

…まあ、仮に他社がソフトフォンを出してきたとしても、MSのモノだけには絶対に手は出さないことだけは間違いないわけですが(笑)

_ 中村正三郎 ― 2005年06月24日 08時01分32秒

n-yoshiさん、おはようございます。
独自のlangファイルを出しているとは、すごいなと思って、n-yoshiでググると、一発で出ました。
http://lares.jp/
ですね。
しかし、ぼく、Skype使ってないから、猫に小判です。すみません。

_ y.endo ― 2005年06月24日 16時08分57秒

N-MIX宴会状況ですが、N-MIX内部だけだと集まりが悪いらしく、mixi.jpにN-MIXコミュニティというのがあって(!)こちらでも動員がかかっているようです。
mixi入られてますか?

_ 中村正三郎 ― 2005年06月25日 07時08分50秒

すみません。mixi入ってないです。
GoogleのSNSのなんとかってのが始まったとき、いろんな人が勧誘メール送ってきて、うざいと思ってから、SNSはなかなか入らないですね。\(^O^)/
MIXの連中の飲み会には、penさんの1周忌以来行ってないから、もう2、3年行ってないと思う。
mixi入るのも面倒だなあ。
MIXの宴会部長だったushiさんに頼むか。\(^O^)/

_ n-yoshi ― 2005年06月26日 12時12分50秒

Skypeは未導入でしたか。ちょっともったいないですね。もしPCとインターネットへの常時接続を持つ方と電話連絡をすることがあるようでしたら、是非試して欲しいと思います。
…最近ではメールのやりとりが増えてますので、あまり必要ないかも知れませんが(笑)

ちなみに、私はSkypeがヨーロッパ発祥であることも気に入ってます。創業者が(真意は別にしても)「大儲けにはあまり興味がない」として、果てしない拡大路線とは一線を画するビジネス展開を指向しているところにも共感が持てますし。

#当方サイトの宣伝、有難う御座います(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック