「拝啓 十五の君へ ~30歳になった私からのメッセージ~」。アンジェラ・アキ。長崎県五島列島・若松島の若松中学合唱部 ― 2024年10月12日 23時52分02秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
https://www.nhk.or.jp/music/programs/672066.html
拝啓十五の君へ~30歳になった私からのメッセージ~
本放送
総合 10月2日 (水) 午後10:00 ~ 午後10:44
再放送
総合 10月14日 (月・祝) 午前10:05 ~ 午前10:49を観た。
を観て、また泣いた。
再放送が、今度の月曜日、2024/10/14にあるよ。観てね。
「拝啓 十五の君へ 若松島編」から15年、「拝啓 二十歳の君へ」から10年。
みんな、いろんな人生の紆余曲折があるね。
でも、みんな、懸命にがんばってる。素晴らしいです。
女性は、結婚して赤ちゃんが生まれて、子育て中の人が多かった印象。
男性は、赤ちゃんが生まれて、この子のためにがんばらなきゃと、すごく自覚が出た人が多かった印象。
ぼくも、似た経験をした。それまで、ぼーっと生きてきたけど、子供がダウン症という障碍児として産まれてきて、そこから、ぼーっとしてられない、人生の一段上のステージに上がり、人生のスイッチが入った気がした。
夢を叶えた人もいるし、島を出て、都会で希望する職種や会社に就いたけど、仕事、人間関係や都会の生活に疲れ果てて、心や体がおかしくなって、島に戻ってきた人もいた。
戻ってきて、島の人たちの優しさ、温かさが身に染みて、何もない島だと思って都会に出たけど、島には都会にない優しさ、温かさがあって、今は幸せな生活、人生が送れているそうだ。
外に出ないと、島のよさ、故郷のよさは、わからないもんよね。
気になっていた、合唱部顧問の安永文子先生も出てました。お元気そうでよかった。
齢65歳のぼくが偉そうにいうと、まだまだこの先、人生、いろんな事があるよ。そして、何より、あっという間に時が過ぎていくから、日々の時間、人生の一瞬一瞬を大事にてください。
50代のころだったと思うが、あるとき、大作家、筒井康隆さんに、最近は、時の経つのが速いという話をしたら、
「しょうさん、まだまだ、そんなもんじゃないよ。これから、もっともっと時の流れが速くなるよ」
と言われたことがあって、その時は、
「えーっ、これより速くなる?」
と思ったが、ほんと、そう。
どんどん速くなって、50代なんて10年間が一瞬。さらに、還暦になったと思ったら、もう65歳だもん。怖すぎるわ。
関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2024/10/01/9721091
NHK全国合唱コンクール、Nコン、アンジェラ・アキ。合唱。長崎県五島列島・若松島の若松中学。「拝啓 十五の君へ 若松島編」「拝啓 二十歳の君へ」「拝啓 十五の君へ ~30歳になった私からのメッセージ~」。「くちびるに歌を」。小室哲哉、母校の府中第四中学校(府中四中)へ。府中四中合唱部
■NHKのデタラメな番組、NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」について:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2023/12/30/9647029
NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」は、仮名漢字変換の歴史を改竄・捏造し、先人の功績を無視し、名誉を傷つけたフェイクニュース番組
http://iiyu.asablo.jp/blog/2023/12/30/9647026
仮名漢字変換の歴史改竄・捏造番組、NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」。元東芝の天野真家さんも産経新聞に怒りのインタビュー。NHKの末廣信吾、佐々木麗、篠田洋祐、本間一成は謝罪訂正し、配信も中止せよ
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
---
https://www.nhk.or.jp/music/programs/672066.html
拝啓十五の君へ~30歳になった私からのメッセージ~
本放送
総合 10月2日 (水) 午後10:00 ~ 午後10:44
再放送
総合 10月14日 (月・祝) 午前10:05 ~ 午前10:49を観た。
を観て、また泣いた。
再放送が、今度の月曜日、2024/10/14にあるよ。観てね。
「拝啓 十五の君へ 若松島編」から15年、「拝啓 二十歳の君へ」から10年。
みんな、いろんな人生の紆余曲折があるね。
でも、みんな、懸命にがんばってる。素晴らしいです。
女性は、結婚して赤ちゃんが生まれて、子育て中の人が多かった印象。
男性は、赤ちゃんが生まれて、この子のためにがんばらなきゃと、すごく自覚が出た人が多かった印象。
ぼくも、似た経験をした。それまで、ぼーっと生きてきたけど、子供がダウン症という障碍児として産まれてきて、そこから、ぼーっとしてられない、人生の一段上のステージに上がり、人生のスイッチが入った気がした。
夢を叶えた人もいるし、島を出て、都会で希望する職種や会社に就いたけど、仕事、人間関係や都会の生活に疲れ果てて、心や体がおかしくなって、島に戻ってきた人もいた。
戻ってきて、島の人たちの優しさ、温かさが身に染みて、何もない島だと思って都会に出たけど、島には都会にない優しさ、温かさがあって、今は幸せな生活、人生が送れているそうだ。
外に出ないと、島のよさ、故郷のよさは、わからないもんよね。
気になっていた、合唱部顧問の安永文子先生も出てました。お元気そうでよかった。
齢65歳のぼくが偉そうにいうと、まだまだこの先、人生、いろんな事があるよ。そして、何より、あっという間に時が過ぎていくから、日々の時間、人生の一瞬一瞬を大事にてください。
50代のころだったと思うが、あるとき、大作家、筒井康隆さんに、最近は、時の経つのが速いという話をしたら、
「しょうさん、まだまだ、そんなもんじゃないよ。これから、もっともっと時の流れが速くなるよ」
と言われたことがあって、その時は、
「えーっ、これより速くなる?」
と思ったが、ほんと、そう。
どんどん速くなって、50代なんて10年間が一瞬。さらに、還暦になったと思ったら、もう65歳だもん。怖すぎるわ。
関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2024/10/01/9721091
NHK全国合唱コンクール、Nコン、アンジェラ・アキ。合唱。長崎県五島列島・若松島の若松中学。「拝啓 十五の君へ 若松島編」「拝啓 二十歳の君へ」「拝啓 十五の君へ ~30歳になった私からのメッセージ~」。「くちびるに歌を」。小室哲哉、母校の府中第四中学校(府中四中)へ。府中四中合唱部
■NHKのデタラメな番組、NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」について:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2023/12/30/9647029
NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」は、仮名漢字変換の歴史を改竄・捏造し、先人の功績を無視し、名誉を傷つけたフェイクニュース番組
http://iiyu.asablo.jp/blog/2023/12/30/9647026
仮名漢字変換の歴史改竄・捏造番組、NHK「ノーナレ」「変かんふうふ」。元東芝の天野真家さんも産経新聞に怒りのインタビュー。NHKの末廣信吾、佐々木麗、篠田洋祐、本間一成は謝罪訂正し、配信も中止せよ
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
最近のコメント