ブライアン・カーニハン(著), 坂村 健(その他), 酒匂 寛(翻訳)「教養としてのコンピューターサイエンス講義第2版 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識」 ― 2022年05月30日 10時52分36秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
日経BPの田島様、いつも献本ありがとうございます。
大変に紹介が遅くなり、申し訳ございません。
新型コロナでリモートワークになって、会社に行かないので本の入手が遅れ、さらに公私いろいろあって、時間がなかなか取れず状態でした。
さて、これ第2版です。初版はすでに
https://iiyu.asablo.jp/blog/2020/03/08/9222255
ブライアン・カーニハン(著), 坂村 健(その他), 酒匂 寛(翻訳)「教養としてのコンピューターサイエンス講義 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識」
などで、紹介しています。関連もみてください。
時間があれば、初版とどこが変わっているのか調べるところですが、ちょっとそこまでできないので、と思ったら、田島さんがお手紙の中で書いてくださっています。
5行で引用します。引用5行思想\(^O^)/
--- ここから ---
新たに第4部「データ」を新設するとともに、「第12章 人工知能と機械学習」が追加されました。プログラミングを学ぶ章では、JavaScriptでの説明に加えて、Pythonによる説明も加わっています。コロナ禍によるデジタル環境の加速についても追記されるなど、全面的に内容が見直されています。
--- ここまで ---
何度も書くけど、21世紀は科学技術がどんどん発展するから、もっとSTEM教育(芸術Artも入れたSTEAM教育がぼくの好み)が重要と先進国では1990年代に叫ばれて、先進各国はSTEAM教育、STEAM教育に力を入れてきたのに、日本は小泉純一郎から2回目の安倍ちゃんまで、教育投資はろくなものではない。
これじゃ、バブル崩壊から失われた10年が20年になり、20年が30年になり、今後も日本の先がない、先進国から脱落していく(すでに脱落しているという人もいる)といわれるのは当たり前。
あなたの子供や孫は、こういう沈没していく日本から脱出しても、あるいは中国や外国との競争の中でも生きていけるだけの力をつけていかないといけない。
そのためには、現代の教養が必要。
いつから?
今日よー\(^O^)/
「教養」であり、「今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識」」とあるように、大学生なら、いやいや、高校生でも、文系や理系を問わず、最低、これくらいはコンピュータサイエンスやインターネットなどの世界について知ってないと、人生での成功確率というか、幸せな人生を送れるようになる確率が減ると、もっと強くいうと生きていけなくなりますよと。
文章は、カーニハンの文章だし、酒匂さんの訳だし、飽きずに読めるでしょう。
お薦めします。
必読:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/11/22/9442459
「教養としての~講義」シリーズの第3弾、日経BP「教養としてのデジタル講義」。第1弾「教養としてのコンピューターサイエンス講義」、第2弾「教養としてのAI講義」のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/07/06/9265264
カーニハン先生のUnix回顧録、Brian Kernighan「UNIX: A History and a Memoir」、教養としてのコンピューターサイエンス講義、タネンバウム先生のMINIX回顧録「MINIXの30年の歴史から学んだこと」。「MINIXを256倍使うための本」など、アスキーの256倍シリーズのことも
https://iiyu.asablo.jp/blog/2020/03/08/9222255
ブライアン・カーニハン(著), 坂村 健(その他), 酒匂 寛(翻訳)「教養としてのコンピューターサイエンス講義 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/08/6740716
オーム社からカーニハン「ディジタル作法」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/04/16/9060382
STEM教育、STEAM教育、山根英司「高校生のための逆引き微分積分」(ブルーバックス)、桜井進「世界は足し算でできている」、秋山仁「数学の証明のしかた」「立体のとらえかた」ほか(発見的教授法による数学シリーズ)、長沼伸一郎「物理数学の直観的方法」「経済数学の直観的方法」(ブルーバックス)、中学や高校の数学のやり直しも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/09/25/9426823
数学は言葉。新しい微積分<上><下>。大阪維新橋下徹、教育評論家尾木ママ(尾木直樹)の義務教育数学選択制は亡国の愚策。分数ができない大学生、芳沢光雄「%」が分からない大学生。「くもわ」「はじき」で日本終わったな\(^O^)/「ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分」「ニュートン別冊 微分と積分 改訂第2版」
---
日経BPの田島様、いつも献本ありがとうございます。
大変に紹介が遅くなり、申し訳ございません。
新型コロナでリモートワークになって、会社に行かないので本の入手が遅れ、さらに公私いろいろあって、時間がなかなか取れず状態でした。
さて、これ第2版です。初版はすでに
https://iiyu.asablo.jp/blog/2020/03/08/9222255
ブライアン・カーニハン(著), 坂村 健(その他), 酒匂 寛(翻訳)「教養としてのコンピューターサイエンス講義 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識」
などで、紹介しています。関連もみてください。
時間があれば、初版とどこが変わっているのか調べるところですが、ちょっとそこまでできないので、と思ったら、田島さんがお手紙の中で書いてくださっています。
5行で引用します。引用5行思想\(^O^)/
--- ここから ---
新たに第4部「データ」を新設するとともに、「第12章 人工知能と機械学習」が追加されました。プログラミングを学ぶ章では、JavaScriptでの説明に加えて、Pythonによる説明も加わっています。コロナ禍によるデジタル環境の加速についても追記されるなど、全面的に内容が見直されています。
--- ここまで ---
何度も書くけど、21世紀は科学技術がどんどん発展するから、もっとSTEM教育(芸術Artも入れたSTEAM教育がぼくの好み)が重要と先進国では1990年代に叫ばれて、先進各国はSTEAM教育、STEAM教育に力を入れてきたのに、日本は小泉純一郎から2回目の安倍ちゃんまで、教育投資はろくなものではない。
これじゃ、バブル崩壊から失われた10年が20年になり、20年が30年になり、今後も日本の先がない、先進国から脱落していく(すでに脱落しているという人もいる)といわれるのは当たり前。
あなたの子供や孫は、こういう沈没していく日本から脱出しても、あるいは中国や外国との競争の中でも生きていけるだけの力をつけていかないといけない。
そのためには、現代の教養が必要。
いつから?
今日よー\(^O^)/
「教養」であり、「今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識」」とあるように、大学生なら、いやいや、高校生でも、文系や理系を問わず、最低、これくらいはコンピュータサイエンスやインターネットなどの世界について知ってないと、人生での成功確率というか、幸せな人生を送れるようになる確率が減ると、もっと強くいうと生きていけなくなりますよと。
文章は、カーニハンの文章だし、酒匂さんの訳だし、飽きずに読めるでしょう。
お薦めします。
必読:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
関連:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/11/22/9442459
「教養としての~講義」シリーズの第3弾、日経BP「教養としてのデジタル講義」。第1弾「教養としてのコンピューターサイエンス講義」、第2弾「教養としてのAI講義」のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/07/06/9265264
カーニハン先生のUnix回顧録、Brian Kernighan「UNIX: A History and a Memoir」、教養としてのコンピューターサイエンス講義、タネンバウム先生のMINIX回顧録「MINIXの30年の歴史から学んだこと」。「MINIXを256倍使うための本」など、アスキーの256倍シリーズのことも
https://iiyu.asablo.jp/blog/2020/03/08/9222255
ブライアン・カーニハン(著), 坂村 健(その他), 酒匂 寛(翻訳)「教養としてのコンピューターサイエンス講義 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/08/6740716
オーム社からカーニハン「ディジタル作法」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/04/16/9060382
STEM教育、STEAM教育、山根英司「高校生のための逆引き微分積分」(ブルーバックス)、桜井進「世界は足し算でできている」、秋山仁「数学の証明のしかた」「立体のとらえかた」ほか(発見的教授法による数学シリーズ)、長沼伸一郎「物理数学の直観的方法」「経済数学の直観的方法」(ブルーバックス)、中学や高校の数学のやり直しも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/09/25/9426823
数学は言葉。新しい微積分<上><下>。大阪維新橋下徹、教育評論家尾木ママ(尾木直樹)の義務教育数学選択制は亡国の愚策。分数ができない大学生、芳沢光雄「%」が分からない大学生。「くもわ」「はじき」で日本終わったな\(^O^)/「ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分」「ニュートン別冊 微分と積分 改訂第2版」
情報省大活躍:知床観光船事故で登場した飽和潜水の作業船「海進」、日本サルヴェージは門司、銚子電鉄に府中から情報省のスパイ。山口県阿武町の4360万円の誤送金問題。北九州市立美術館のバスキアが100億円に。北九州の中学校に匿名で100万円。北九州の合馬たけのこ。 ― 2022年05月30日 10時52分59秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
情報省が何かを知らない人は、
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/23/9493426
情報省とは何か。日本の支配者、いや、地球の支配者、いや、宇宙の創造主だった\(^O^)/
を読んでください。
知床観光船事故の調査で、飽和潜水の作業船は、門司港から出発。バックは情報省\(^O^)/
https://www.youtube.com/watch?v=KZYIxg6uY2Q
【中継】知床・観光船沈没事故 「飽和潜水」の作業船が門司を出港
#HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/41403?display=1
観光船沈没 飽和潜水機材きょう出発 福岡から北海道へ
知床観光船事故
10日午後、北九州市の門司港を出て知床半島沖に向かうのは民間の台船「海進」と、海進を曳航する「早潮丸」の2隻です。
「海進」は日本サルヴェージの船。
http://www.nipponsalvage.co.jp/about_us/history.html
日本サルヴェージの沿革
三菱長崎造船所から分離。門司に支店や倉庫がある。日本サルヴェージは情報省のフロント企業。バックは情報省\(^O^)/
経営難が続き、濡れ煎餅なども販売し話題になる銚子電鉄。そこになんと、情報省がスパイを送り込んだ。それは府中市出身の明賀雅直さん。
なお、大下容子さんは広島出身だけど、情報省のスパイ\(^O^)/
なぜなら、広島県は、山口県と岡山県にはさまれているから。\(^O^)/
情報省トップのお前が、大下さんのファンだから、無理矢理、情報省のスパイにしたいだけやろ。
ばかー、独裁者というものはそういうもの。好き勝手やって、理屈は後付け。
https://kakaku.com/tv/channel=10/programID=117179/episodeID=1556775/
「大下容子ワイド!スクランブル」 2022年4月1日(金)放送内容
--- ここから ---
経営難が続く銚子電鉄。新年度を迎えた今日。銚子電鉄の今後を左右する2つの挑戦が始まった。1つは銚子電鉄に4年ぶりの新卒社員。東京・府中市出身の明賀雅直さん。1つ目の挑戦は新卒社員の採用。明賀さんは「銚子電鉄の電車をなくさないためにも私に出来ることを精一杯精進して参りたいと思います」と話した。2つ目の挑戦は経営難を乗り越えるためのニューアイテムが発売されるという。
--- ここまで ---
山口県阿武町の4360万円の誤送金問題。海外のネットカジノがどうのこうのとか、決済代行会社が全額戻してきたからどうのこうのとか、テレビが連日過熱報道したり、ネットでもみんないろいろ言ってるけど、そんなのは本質ではない。
山口ですよ。バックは情報省\(^O^)/
そして過熱報道でもわかるように、これが、情報省による情報操作、情報爆発攻撃、情報洪水攻撃であるkとおが、本質。
情報省がこういう情報操作、攻撃を仕掛けるときは、報道されたら困る事態が進行中のとき。
それと、情報省ファン、もとい、情報省ウォッチャーがよく知っているのは、こういうとき、報道の目をそらすために北朝鮮がミサイルを発射すること。情報省と北朝鮮はツーカーの仲。
安倍ちゃん(第2次安倍晋三内閣)のとき、ほんと露骨だったでしょ。森友問題、加計問題など安倍内閣のスキャンダルが出るたびに、北朝鮮がミサイル発射。永田町では、安倍ちゃんは運がいいと言われてた。
そんな偶然、ゴルゴ13は信じないぞ。\(^O^)/
と思っていたら、やっぱり、安倍ちゃんのネタが出てきた。桜を見る会にサントリーが酒を無償提供していた。
https://lite-ra.com/2022/05/post-6196.html
安倍元首相「桜前夜祭」問題に新事実! 安倍事務所が大量の酒を有権者にふるまっていた! しかもサントリー本社が酒を無償提供
2022.05.27 11:00
https://lite-ra.com/2022/04/post-6186.html
安倍晋三「桜前夜祭」事件で秘書たちが「違法性を認識していた」と供述していたことが判明! なのになぜ不起訴に? 安倍元首相の関与は…
2022.04.27 09:26
https://www.tokyo-np.co.jp/article/174060
「桜を見る会」夕食会補塡問題 安倍元首相の東京事務所の秘書の供述全文「領収証の発行方法、普通でなかった」
2022年4月26日 21時00分
北九州市立美術館は、ジャンミシェル・バスキア、草間弥生、フランチェスコ・クレメンテたちが無名のころから収集を始め、それらの作品が高騰しているという話。2019年の記事だけど、この前、テレビでバスキアの話が出ていたので。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/563001/
375万円が“100億円のお宝”に? 35年前購入のバスキア絵画
2019/11/27 6:00 (2019/11/28 14:55 更新)
内田 完爾
https://www.kosodate-fureai.jp/event/basukia-10
北九州市立子育てふれあい交流プラザ みんなでバスキア
2021年02月12日
北九州市小倉の台所、旦過市場の大火事。中村ゆうじは旦過市場で育ったのね。
もちろん、情報省のスパイ\(^O^)/
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/929847/
中村ゆうじさん、焼失した生家…炎上する旦過市場に「心がひりひりと」
2022/5/27 6:00 (2022/5/27 15:00 更新) [有料会員限定記事]
長田 健吾、上田 泰成
北九州の木屋瀬中学校に匿名で100万円を置いていった人がいる。おれかもしれん。\(^O^)/
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000256203.html
中学校に100万円入った封筒 「コロナに負けるな」
[2022/05/28 06:20]
北九州の合馬たけのこは、いまや筍のトップブランド。
https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/4V9Y4MJ8R4/
「春の味覚の王様!合馬たけのこ〜福岡・北九州市〜」
初回放送日: 2022年5月9日
#情報省大活躍
必読:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
---
情報省が何かを知らない人は、
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/23/9493426
情報省とは何か。日本の支配者、いや、地球の支配者、いや、宇宙の創造主だった\(^O^)/
を読んでください。
知床観光船事故の調査で、飽和潜水の作業船は、門司港から出発。バックは情報省\(^O^)/
https://www.youtube.com/watch?v=KZYIxg6uY2Q
【中継】知床・観光船沈没事故 「飽和潜水」の作業船が門司を出港
#HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/41403?display=1
観光船沈没 飽和潜水機材きょう出発 福岡から北海道へ
知床観光船事故
10日午後、北九州市の門司港を出て知床半島沖に向かうのは民間の台船「海進」と、海進を曳航する「早潮丸」の2隻です。
「海進」は日本サルヴェージの船。
http://www.nipponsalvage.co.jp/about_us/history.html
日本サルヴェージの沿革
三菱長崎造船所から分離。門司に支店や倉庫がある。日本サルヴェージは情報省のフロント企業。バックは情報省\(^O^)/
経営難が続き、濡れ煎餅なども販売し話題になる銚子電鉄。そこになんと、情報省がスパイを送り込んだ。それは府中市出身の明賀雅直さん。
なお、大下容子さんは広島出身だけど、情報省のスパイ\(^O^)/
なぜなら、広島県は、山口県と岡山県にはさまれているから。\(^O^)/
情報省トップのお前が、大下さんのファンだから、無理矢理、情報省のスパイにしたいだけやろ。
ばかー、独裁者というものはそういうもの。好き勝手やって、理屈は後付け。
https://kakaku.com/tv/channel=10/programID=117179/episodeID=1556775/
「大下容子ワイド!スクランブル」 2022年4月1日(金)放送内容
--- ここから ---
経営難が続く銚子電鉄。新年度を迎えた今日。銚子電鉄の今後を左右する2つの挑戦が始まった。1つは銚子電鉄に4年ぶりの新卒社員。東京・府中市出身の明賀雅直さん。1つ目の挑戦は新卒社員の採用。明賀さんは「銚子電鉄の電車をなくさないためにも私に出来ることを精一杯精進して参りたいと思います」と話した。2つ目の挑戦は経営難を乗り越えるためのニューアイテムが発売されるという。
--- ここまで ---
山口県阿武町の4360万円の誤送金問題。海外のネットカジノがどうのこうのとか、決済代行会社が全額戻してきたからどうのこうのとか、テレビが連日過熱報道したり、ネットでもみんないろいろ言ってるけど、そんなのは本質ではない。
山口ですよ。バックは情報省\(^O^)/
そして過熱報道でもわかるように、これが、情報省による情報操作、情報爆発攻撃、情報洪水攻撃であるkとおが、本質。
情報省がこういう情報操作、攻撃を仕掛けるときは、報道されたら困る事態が進行中のとき。
それと、情報省ファン、もとい、情報省ウォッチャーがよく知っているのは、こういうとき、報道の目をそらすために北朝鮮がミサイルを発射すること。情報省と北朝鮮はツーカーの仲。
安倍ちゃん(第2次安倍晋三内閣)のとき、ほんと露骨だったでしょ。森友問題、加計問題など安倍内閣のスキャンダルが出るたびに、北朝鮮がミサイル発射。永田町では、安倍ちゃんは運がいいと言われてた。
そんな偶然、ゴルゴ13は信じないぞ。\(^O^)/
と思っていたら、やっぱり、安倍ちゃんのネタが出てきた。桜を見る会にサントリーが酒を無償提供していた。
https://lite-ra.com/2022/05/post-6196.html
安倍元首相「桜前夜祭」問題に新事実! 安倍事務所が大量の酒を有権者にふるまっていた! しかもサントリー本社が酒を無償提供
2022.05.27 11:00
https://lite-ra.com/2022/04/post-6186.html
安倍晋三「桜前夜祭」事件で秘書たちが「違法性を認識していた」と供述していたことが判明! なのになぜ不起訴に? 安倍元首相の関与は…
2022.04.27 09:26
https://www.tokyo-np.co.jp/article/174060
「桜を見る会」夕食会補塡問題 安倍元首相の東京事務所の秘書の供述全文「領収証の発行方法、普通でなかった」
2022年4月26日 21時00分
北九州市立美術館は、ジャンミシェル・バスキア、草間弥生、フランチェスコ・クレメンテたちが無名のころから収集を始め、それらの作品が高騰しているという話。2019年の記事だけど、この前、テレビでバスキアの話が出ていたので。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/563001/
375万円が“100億円のお宝”に? 35年前購入のバスキア絵画
2019/11/27 6:00 (2019/11/28 14:55 更新)
内田 完爾
https://www.kosodate-fureai.jp/event/basukia-10
北九州市立子育てふれあい交流プラザ みんなでバスキア
2021年02月12日
北九州市小倉の台所、旦過市場の大火事。中村ゆうじは旦過市場で育ったのね。
もちろん、情報省のスパイ\(^O^)/
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/929847/
中村ゆうじさん、焼失した生家…炎上する旦過市場に「心がひりひりと」
2022/5/27 6:00 (2022/5/27 15:00 更新) [有料会員限定記事]
長田 健吾、上田 泰成
北九州の木屋瀬中学校に匿名で100万円を置いていった人がいる。おれかもしれん。\(^O^)/
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000256203.html
中学校に100万円入った封筒 「コロナに負けるな」
[2022/05/28 06:20]
北九州の合馬たけのこは、いまや筍のトップブランド。
https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/4V9Y4MJ8R4/
「春の味覚の王様!合馬たけのこ〜福岡・北九州市〜」
初回放送日: 2022年5月9日
#情報省大活躍
必読:
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
最近のコメント