Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

テレビ情報省汚染:所さんお届けモノです!、大分のヘルメット潜水、長靴型湯たんぽ、やわらか湯たんぽ。岡山発祥のもの。もんげーバナナ、凍結解凍覚醒法。「もんげーバナナ」「奇跡のバナナ」「神バナナ」「ともいきバナナ」、裏には、けっこう複雑な話があれこれあるよ。産総研(産業技術総合研究所)、農研機構のことも。2022年02月01日 11時22分05秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 「所さんお届けモノです!」は、九州のアンテナショップを紹介したり、先週も岡山の長靴タイプの湯たんぽを紹介したり、情報省汚染度がそれなりに高いが、今週の情報省汚染はひどかった。
 もろに岡山大特集だもん。
 情報省が何かを知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950045
高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配
の最後、
【コラム「情報省と、その支配とは」】
を読んでください。

 先週やってた、大分の長靴型湯たんぽ、やわらか湯たんぽ。
https://www.tbs.co.jp/tv/20220123_B3E1.html
所さんお届けモノです!【進化した冬の(秘)あったかグッズ★ほかほか&美味SP】[解][字]
2022年1月23日 (日) ごご 5時00分〜
--- ここから ---
まずはあったか個性派家電から。大分のウエットスーツメーカー「ヘルメット潜水」がその技術力で開発した最新のあったかグッズです。湯たんぽからさらに進化した驚きの名品の登場に所さんも大感動!冬の収録の時も使いたい!と叫んだそのお届けモノとは!?

★かっぱ橋の「飯田屋」からはあのあったかグルメに欠かせない調理グッズが届きました。ちょっと意外なアイデアグッズの使い心地に所さん新井ちゃんもびっくり!さらに以前、肩湯を紹介してくれた「サンコー」からは発売1か月で1000台を売った、進化した〇〇できるコタツが届きました。
--- ここまで ---

https://www.cloz.co.jp
ヘルメット潜水
https://www.cloz.co.jp/products/
製品紹介
https://www.cloz.co.jp/products/yutanpo/
やわらか湯たんぽ
https://www.cloz.co.jp/products/hinyari/
クロッツ 夏用ひんやりシリーズ

 「サンコー」の「〇〇できるコタツ」、これ、「着られるコタツ」なんだけど、今、大ヒット過ぎて、なかなか買えないけど、まだ話題になる前に、おれ、これ、去年、買ったのよ。\(^O^)/
 これについては、股の機械に。

https://www.tbs.co.jp/tv/20220130_B4B6.html
所さんお届けモノです!【新企画★発祥の地だから発見!新たな逸品〜岡山編】[解][字]
2022年1月30日 (日) ごご 5時00分〜
--- ここから ---
点字ブロック、マスキングテープ、国産ジーンズ…実はこれらは岡山県で生まれました▼様々なものを生み出す発祥の地を深堀り…その背景や意外な(秘)グルメを探す新企画です!
--- ここまで ---

 GYAOで見逃し配信やってますね。
https://gyao.yahoo.co.jp/episode/所さん%20お届けモノです!%E3%80%80#245「日本全国で発見!発祥の地だからこそつくれる新たな逸品~岡山編~」%E3%80%802022年1月30日放送分/61f62529-a884-4f8b-b1e4-f013dc615407
所さん お届けモノです! #245「日本全国で発見!発祥の地だからこそつくれる新たな逸品~岡山編~」 2022年1月30日放送分
2022年2月13日(日) 16:59まで

https://onisanpo.com/wadai/19454/
1月30日MBS「所さんお届けモノです!」で岡山発祥モノが特集されるみたい

 番組で岡山発祥として見つけたのは、カラオケボックス、きびだんご、展示ブロック、マスキングテープ、カキオコ(カキを入れたお好み焼き)、黄ニラ、むらむすめ(粒あんを薄皮で包んだ和菓子)、国産ジーンズ、もんげーバナナ。
 もんげーバナナは、数年前、別の番組でも紹介していて、ここでも紹介しようと思って忘れてた。凍結解凍覚醒法とかいうやり方でやってる。
 あと、鹿児島だったかな、それもテレビでやってて、なんかすごいバナナがあるんですよ。
 門司港は、バナナの叩き売りの発祥地として有名だし、そういうバナナ関係をまとめて、バナナのバックは情報省\(^O^)/として紹介しようと思っていた。
 あった、これかな。「奇跡のバナナ」「神バナナ」「ともいきバナナ」。
 神バナナは、鹿児島の南九州市。ともいきバナナは、鹿児島や三重県伊勢市。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/pr/227533
注目のイノベーティブカンパニー
話題沸騰 皮ごと食べられる「奇跡のバナナ」の正体<前編>
公開日:2018/04/19 19:30 更新日:2018/04/23 13:15

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/pr/227534
注目のイノベーティブカンパニー
話題沸騰 皮ごと食べられる「奇跡のバナナ」の正体<後編>
公開日:2018/04/19 19:31 更新日:2018/04/23 13:16

https://fire-r.jp/banananokawanidoku/
バナナの皮に毒や農薬の心配は?皮ごと食べる品種や栄養素もご紹介!
2021年9月16日2021年9月17日

 特殊な農法であるNPF(ナノ粒子機能性)農法って、何? 怪しい感じするなあ。でも、よーわからん。

http://tomoikibanana.jp/index.php?dispatch=pages.view&page_id=44#:~:text=NPF農法とは、先進,性を向上させます。
--- ここから ---
NPF農法とは、先進的バイオテクノロジーを用いた施肥手法による高機能作物栽培法です。土壌の生態系を修復し、作物の免疫力を強大化することで、機能性(免疫向上、生活習慣病予防、アンチエイジング効果)の高い農作物の生産性を向上させます。
--- ここまで ---

 ほかに、NPFで検索すると、産総研(産業技術総合研究所)が出ますね。もう、産総研にも、筑波にも、たぶん、10年以上行ってないね。
https://ssl.open-innovation.jp/npf/
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
ナノプロセシング施設

 筑波で農業研究といえば、農研機構が有名ですよね。我が国最大の農業研究機関。
https://www.naro.go.jp/index.html
農研機構

https://www.naro.go.jp/introduction/about-naro.html
農研機構とはどんなところ?
--- ここから ---
農研機構(のうけんきこう)は、我が国の農業と食品産業の発展のため、基礎から応用まで幅広い分野で研究開発を行う機関です。
--- ここまで ---

 NPF農法は、AGREVO BIO(アグレボバイオ)株式会社という会社がやってるみたい。
http://agrevobio.sakura.ne.jp/wp/service/
AGREVO BIO社が目的とする事業内容
--- ここから ---
種苗の低温処理による品種改良を含めて更に、ナノテクノロジー、プラズマ、パルスなどの複合的なテクノロジーを用いて、あらゆる植物に環境への適合性(耐寒性等)と速い成長性及び収穫量の増加等の性能向上を実現しております。
--- ここまで ---

 この会社、今は、東京の千代田区に本店があるけど、次をみると、以前は、福岡県遠賀郡水巻じゃないか。
 どう考えても、情報省のフロント企業、バックは情報省\(^O^)/

https://houjin.j-bdb.com/62908010241965430
アグレボバイオ
AGREVO BIO株式会社
AGREVO BIO株式会社の概要
AGREVO BIO株式会社(アグレボバイオ)は2017年12月15日に法人番号が指定された福岡県遠賀郡水巻町にある株式会社です。AGREVO BIO株式会社の住所は福岡県遠賀郡水巻町頃末南2丁目13番1号です。
同名企業
AGREVO BIO株式会社東京都千代田区麹町2丁目5番地4第2押田ビル2階

https://www.kyosei-bank.co.jp/tech.html
共生バンク テクノロジー事業
--- ここから ---
アグレボバイオテクノロジーセンター
北九州に種苗生産、育苗事業、および販売を主眼とするアグレボバイオテクノロジーセンターを開設しました。
--- ここまで ---
--- ここから ---
アグレボバイオ テクノロジーセンター
所在地:〒807-0025
福岡県遠賀郡水巻町頃末南二丁目13番1号
研究内容:AGREVO農法による種苗の生産・育苗
--- ここまで ---

 あれれ、こういうのがあった。
http://mongeebanana.com
岡山生まれ 岡山育ち 無農薬栽培
--- ここから ---
D&Tファームは、凍結解凍覚醒法を用い、日本国内で栽培可能となった熱帯果樹の普及を行うアグリバイオベンチャーです。
--- ここまで ---
--- ここから ---
岡山もんげーバナナ®は岡山産の無農薬栽培バナナです。
もんげーバナナ®の類似品にご注意ください。
もんげーバナナ®は、凍結解凍覚醒法処理した苗を栽培収穫された岡山県産のバナナです。
--- ここまで ---

 D&Tファームが注意喚起を出している。
https://www.dt-farm.com/注意喚起
--- ここから ---
お客様へ重要なお知らせ
弊社技術「凍結解凍覚醒法」や 開発者「田中節三」または商品名「もんげーバナナ」の名前を語った「なりすまし商材」等が確認されております。凍結解凍覚醒法の技術概要を模倣した解説を、あたかも自社技術であるように告知したり、著作物及び肖像権を侵害した告知を行っているとの情報を善意の方々から頂戴いたしております。
これらの「なりすまし」と弊社は一切関係ございません。
弊社商品の購入をご検討の皆様は、詐欺被害に遭われませんよう、十分ご注意くださいます事をお願い申し上げます。
--- ここまで ---
 D&Tファームによると、
共生バンク株式会社、
AGREVO BIO 株式会社
みんなで大家さん
みんなで農家さん
ともいきBIO株式会社
は、全部、アウトじゃん。(>_<)

 まあ、全部、バックは情報省\(^O^)/だから、みんな、仲良くしんしゃい。
 というわけには、いかんのやろうね。
 「みんなで大家さん」「みんなで農家さん」は投資話が出てくるね。
 ますます怪しいなあ。こんなのがある。
https://grand-next.jp/journal/minnadeooyasan-reputation
【2022年最新】みんなで大家さんの口コミ・評判って実際どうなの?危ないと言われる理由やメリット・デメリット
2022年1月19日2022年1月20日

 あ、「みんあで農家さん」は詐欺だと断言している人がいるね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/blog/44856999/
詐欺なのか?「みんなで農家さん」
2021年02月19日

 怪しいかどうかは、危険かどうかは、ご自分で判断してください。
 ネタとしては、かつてのチューリップバブルみたいに、バナナ1本が1億円くらいになって、これらのバナナのバックにいる情報省トップのおれが、売り抜けて大儲けだったらいいね。\(^O^)/

#テレビでわかる情報省支配
#バナナでわかる情報省支配
#テレビ情報省汚染

 ブログに書くといって、まだ書き上げてないのは、これのこと。
https://twitter.com/nhk_docudocu/status/1482125374515564547
--- ここから ---
15日夜10:40】
【ストーリーズ】ノーナレ
変かんふうふ
コンピューター史に残る
伝説の夫婦の物語

スマホやパソコンでも欠かせない #漢字変換の誕生秘話。ビル・ゲイツも認めたコンピューター史に残る伝説の夫婦の物語。
--- ここまで ---

 この番組は、大嘘。歴史、技術史の捏造。
https://twitter.com/shownakamura/status/1482404046610698242
--- ここから ---
当時現場にいた人間として抗議。この番組の仮名漢字変換の歴史は大嘘。浮川夫妻が最初ではない。パソコンでは管理工学研究所の日本語ワードプロセッサが世界初。その前に専用機では東芝のJW-10。研究は九大の栗原先生が1967年に論文発表。
参考
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/28/8966194
長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)対談:意味が「わかる」とはどういうことか。九州大学、栗原俊彦先生の仮名漢字変換のことも。
ブログで批判を書く予定。
--- ここまで ---
 よろしければ、このツイートをリツイートしてください。

アルゴリズム本:■問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本、問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造ほか。NHK【ストーリーズ】ノーナレ、仮名漢字変換の歴史を捏造、改竄2022年02月01日 11時22分48秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 ウェブのフロントエンド技術者になったものの、基本的なデータ構造やアルゴリズムも知らず、ハードウェアに近い話も知らず、毎日、JavaScriptやフレームワークの激動についていくのが精一杯の人は、ソフトウェア技術者としては、将来が危ういです。
 ちょうど、日本で書かれた基本的なアルゴリズム本が出たばかりなので、少し紹介。

 ハードウェアに近いアルゴリズムやプログラミングは、もう15年前に書いたものだが、最後のバイナリハッック関連を参照。

■アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム
 この後に紹介する本を読んで理解する力がまだない、超初心者向け。
 イラストを多用したり、図鑑と賞する似たような本はほかにもあるが、これを選んだのは、著者の一人、宮崎修一は、九州大学大学院博士課程修了、博士(工学)で、名前も宮崎。どう考えても情報省のスパイだから\(^O^)/

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798149772/showshotcorne-22/
アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム 単行本(ソフトカバー) – 2017/6/6
石田 保輝 (著), 宮崎 修一 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07179Q3MJ/showshotcorne-22/
アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム Kindle版
宮崎 修一 (著) 形式: Kindle版

■問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本
 これは、出て間もないので、今、ベストセラー1位 - カテゴリ 開発技法。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4297125218/showshotcorne-22/
問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本 単行本(ソフトカバー) – 2021/12/25
米田 優峻 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09NXFQRD3/showshotcorne-22/
問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本 Kindle版
米田 優峻 (著) 形式: Kindle版

 技術評論社(技評)にある紹介。正誤表もあるし、PDFとEPUBが買えます。
https://gihyo.jp/book/2022/978-4-297-12521-9
問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本
2021年12月25日紙版発売
2021年12月22日電子版発売
米田優峻 著

■問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造
 ぼくは、この本は、相当に好き。紹介しているアルゴリズムのバランスがいい。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065128447/showshotcorne-22/
問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造 (KS情報科学専門書) 単行本(ソフトカバー) – 2020/10/2
大槻 兼資 (著), 秋葉 拓哉 (監修)
--- ここから ---
◆2万部突破のベストセラー!みんな読んでる!◆
◆「 ITエンジニア本大賞2021 特別賞」受賞◆
--- ここまで ---

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08PV83L3N/showshotcorne-22/
問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造 (KS情報科学専門書) Kindle版
大槻兼資 (著), 秋葉拓哉 (監修) 形式: Kindle版

 講談社にある紹介。
https://www.kspub.co.jp/book/detail/5128442.html
問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造

 電子書籍版を見るとクリックすると、次が出ます。
https://bookclub.kodansha.co.jp/buy?item=0000275430#tab2
電子書籍各種

============
 以下は、競技プログラミング向けの要素が多いね。

■プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839952957/showshotcorne-22/
プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 単行本(ソフトカバー) – 2015/1/30
渡部 有隆 (著), Ozy(協力) (著), 秋葉 拓哉(協力) (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00U5MVXZO/showshotcorne-22/
プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 Kindle版
渡部 有隆 (著), Ozy(協力) (その他), 秋葉 拓哉(協力) (その他) 形式: Kindle版

 マイナビにある紹介。PDFが買える。
https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=35408
プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造
著作者名:渡部有隆、 協力:Ozy、 秋葉拓哉
書籍:3,938円
電子版:3,938円

■プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版]
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839941068/showshotcorne-22/
プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] ~問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える~ 単行本(ソフトカバー) – 2012/1/28
秋葉拓哉 (著), 岩田陽一 (著), 北川宜稔 (著)5つ星のうち4.4 89個の評価

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00CY9256C/showshotcorne-22/
プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] ~問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える~ Kindle版
秋葉 拓哉 (著), 岩田 陽一 (著), 北川 宜稔 (著) 形式: Kindle版

 マイナビにある紹介。スキャンしただけらしいが、一応、PDFが買える。
https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=22672
プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] 問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える
著作者名:秋葉拓哉、 岩田陽一、 北川宜稔
書籍:3,608円
電子版:2,934円

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/06/01/8863785
徳田雄洋「離散数学「ものを分ける理論」 問題解決のアルゴリズムをつくる (ブルーバックス)」、「工学基礎 離散数学とその応用」、「グラフ・ネットワークアルゴリズムの基礎」など離散数学系、「アルゴリズムクイックリファレンス 第2版」などアルゴリズム本関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/15/7492828
「関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン」、関数プログラミング実践入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/24/7230195
Introduction to Algorithms、アルゴリズムイントロダクション、コルメン本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/28/4979541
Donald E. Knuth「The Art of Computer Programming」(TAOCP)シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/24/4455266
コルメン本、アルゴリズム・イントロダクション
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/25/3782920
アルゴリズムデザイン、Algorithmic Game Theory
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/07/3748968
クヌース「The Art of Computer Programming」分冊のこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/23/1527799
共立出版「アルゴリズム・サイエンスシリーズ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/06/05/393464
古典的バイナリサーチアルゴリズムにバグ

 なお、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/04/7724143
橋本環奈、アルゴリズミ子研究所でわかる情報省支配
は、必読。\(^O^)/

バイナリハック関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/22/1041912
バイナリ・プログラミング、バイナリ・ハック
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/28/1077900
Re: バイナリ・プログラミング、バイナリ・ハック
 それとこれ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/17/7224895
独習アセンブラ、たのしいバイナリの歩き方、リバースエンジニアリングバイブル、はじめて読む8086、ハッカーのたのしみ、などなど

 ブログに書くといって、まだ書き上げてないのは、これのこと。
https://twitter.com/nhk_docudocu/status/1482125374515564547
--- ここから ---
15日夜10:40】
【ストーリーズ】ノーナレ
変かんふうふ
コンピューター史に残る
伝説の夫婦の物語

スマホやパソコンでも欠かせない #漢字変換の誕生秘話。ビル・ゲイツも認めたコンピューター史に残る伝説の夫婦の物語。
--- ここまで ---

 この番組は、大嘘。歴史、技術史の捏造。
https://twitter.com/shownakamura/status/1482404046610698242
--- ここから ---
当時現場にいた人間として抗議。この番組の仮名漢字変換の歴史は大嘘。浮川夫妻が最初ではない。パソコンでは管理工学研究所の日本語ワードプロセッサが世界初。その前に専用機では東芝のJW-10。研究は九大の栗原先生が1967年に論文発表。
参考
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/28/8966194
長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)対談:意味が「わかる」とはどういうことか。九州大学、栗原俊彦先生の仮名漢字変換のことも。
ブログで批判を書く予定。
--- ここまで ---
 よろしければ、このツイートをリツイートしてください。